朝から、今日はうどんが食べたいと夫。
市内にお気に入りのお店はあるけれど、そこまで行く気にはちょっとならなくて、近くでおいしいお店はないものかと思案。
2号君が通う高校の近くに、うどん屋があったことを思い出し、そこに行ってみた。

駐車場は満杯。繁盛している様子。
当然、ごぼう天うどんを注文。「当店人気ナンバー1」とも書いてある。

うどんにしては、少々待ち長い時間をすごし出てきたごぼう天は、10センチはあろうかと言う長さで、太さも1.5センチぐらいはあるものを、縦に半分に切ったものが5本。
見た瞬間、失敗したと思った。
小倉にも、この手のごぼう天があるけれど、まさか、ここでお目にかかるとは。
私は、ごぼうチップのようなごぼう天が好きなので、いかにも「ごぼうです!」は、ちょっと苦手。
大きなごぼう天を、5本食べるのは一苦労でした。たった1杯のうどんで、おなかがいっぱいになりました。
1か月分の、食物繊維をとった気がします。
うどんそのものは、おいしかったので、次に来る時は「すうどん」にします。

卓球の愛ちゃん、大人になりましたね。コメントを聞いてそう思いました。
実家で1泊してきました。お盆ですから。
今年は、甥っ子も受験と言うことで、帰省せずいましたので、にぎやかでした。
父は、甥っ子を見ることなく亡くなってしまったが、うちの子達は、よく遊んでもらっていた。2号君は、記憶にあるかどうか微妙なところだけど、1号君ははっきりと覚えているらしい。
1号君の虫取り網をかつぎ、2号君の三輪車を引っ張って徘徊する父は、近所でも目立っていたことだろう。「あの、○○さんが……」ってね。

この間、渚君が久しぶりに1軍で投げました。相手はロッテ。
結果は、負け。6回まで投げて、3者凡退が5イニングで、1イニング(4回)だけ打たれてしまいました。それが、普通に打たれたのではなく、8失点……
いくらギャップ好きの私でも、ここまでギャップのある投球は望んでいません!渚君らしいといえばそうなんですけど。
まったく、いいのか悪いのか。まあ、次はやってくれるでしょ。なんとも、おもしろい人です。目が離せない。

5連休ゆえ、あと2日休みがあります。夫は、土曜日仕事ですけど。
ゆっくりしようっと。
映画に行ってきました。もっと早く行きたかったけれど、滑り込みセーフ。

今日も、2号君のテストがあると思っていたので、お弁当を作るため5時起き。おかげで、1日をたっぷりと有意義に過ごすことが出来た。早起きは、やっぱりお得ですね。
(あ、2号君は3教科型につき、テストはありませんでした。やっと、夏休みです。)
さあ、映画に行くぞと思って時間を調べたら、北九州は1館のみの上映で、しかも、23時からのみ。終わってしまったか……と思ったけど、「中間があるじゃん!」と気づき9時15分からやっているのを発見。小倉より近いし、ラッキー。
映画館は、子供たちでにぎわっていたけれど、クライマーズハイは私たちを含めて、4人でした。
中間は、シートがゆったりしていていいです。ちっとも、疲れませんでした。

映画のほうですが、おもしろかったです。ええ、見に行ってよかったです。無理やり夫を連れて行きましたが、夫も退屈したようには見えなかったので、満足したんじゃないかな。
日航機墜落時の話で、主人公は、地方新聞の記者。デジカメも携帯もないし、留守録も大げさな装置。もちろん、メールもない。現場からの速報を伝えるべく、電話を探して走り回る記者達の姿は感動だが、20年ちょっとで、こうも通信手段が発達したのかと思うと、違った意味で感慨深いものがある。

以前は、家族で映画に行くとなると、かなりの贅沢だったけれど、今は、夫婦割50適用で、二人で観ても2000円。
どちらか一方が、50歳オーバーだとこの割引が使える。
さあ、今度は何の映画を観に行こうかな。

マッチ「KY」?!

2008年8月8日
星野ジャパンのパリーグ選抜との試合を見ました。
ダルちゃんの調子はいまいちだと言われていたけれど、彼は、いつも序盤が悪いので、投げているうちに修正して、最後は勝つというパターンだから、大丈夫だろう。
湧井君は、ちょっと心配かも。今年は、去年ほどの制球力がないですもので。
3番手の杉様。まあ、こんなものでしょう。

しっかし、この3人からヒットを打ったマッチは、まさしく「KY」。シーズン中に打てよ……
これを、残りの試合につなげてちょうだいね。

外人投手は、球は速いけどコントロールが悪い人が多いから、練習試合でも、そういう投手を出せばいいのにと夫が言った。
「新垣、出す?」と私は言ったけれど、もし、ぶつけでもしたら大変ですからね。とんでもありません。

でも、気づくと先発はパリーグの投手ばかり。
ダルちゃん、湧井、杉様、わっち、まー君。
がんばれよ〜〜〜〜

北京との時差は1時間なので、夜更かしもしなくてすみそう。
でも、昼は仕事だしね。ナイターで試合するのかな。よくわからないけれど、ぜひ、がんばって欲しいです。
今、北九州で映画のロケが行われているという。
タイトルは「おっぱいバレー」。
何じゃコレはと思ったら、綾瀬はるか主演と言うので、「まじめ」な映画らしい。
先日は、戸畑の祇園さんでもロケがあったらしい。

架空の「戸畑○○高校」バレー部の部長先生になった綾瀬さんが、がんばったらおっぱいを見せると約束をするとかしないとか。
いわゆる、スポ根・青春映画らしい。

しかし、「おっぱいバレー」とは、思い切りましたねぇ。
戸畑の風景も盛りだくさんらしいので、見てみたいかなと、今からちょっぴり楽しみです。

激似

2008年8月6日 趣味 コメント (2)
最近、「ルル姫」を見ている。
お嬢様のヒス(キム・ジョンウン)とプレーボーイのウジン(チョン・ジュノ)の恋物語。
このウジンが、谷原章介さんとよく似ていると思う。
ここ数年、谷原さんって活躍していますよね。
大昔、「花より男子」が最初に映画化されたとき、道明寺司役をしてて、なんだこいつは……と思った記憶がある。
正統派の、ハンサム君ですね。私好みではないけれど。(聞いていない?あ、そう。)
明るく楽しいドラマがいいです。元気になれます。

ホークスの渚君。やはり、1軍昇格は決定みたいですね。
水曜日の試合で、お約束のワイルドピッチでの1点献上もあったけれど、「大暴投」という感じではなく、ワンバウンドで弾んだだけで、たいしたことではない様子。
それでも、失点には違いないので、それだけは気をつけて欲しい。
いや〜、楽しみです。久しぶりに、テレビで渚君を見れるんですね。でも、それ以上に、しっかりゲームを作れるのか、心配でなりませんが。
本人が一番緊張するのだろうから、ファンがそんなことではいけませんね。
投手陣が苦しいこの時期、がんばって欲しい。
マコちゃんも、篠原投手も上がってきているし、今まで仕事が出来なかった分、みんな取り戻さないとね。

1号君、学校に行ったのに「オレ、一人しか来てなかった」と。
明日から、先生が夏休みで沖縄に行くとかで、学校も休みです。
引きこもってバイトも休み、寮にも居らず、実家にも帰っていなくて連絡もつかないという同級生がいて、先生は、休みを前にして「自習して、適当に帰れ」と1号君に言い残し、彼を探しに行ったらしい。
二十歳にもなって、先生に心配をかけるとは。
と言っても、うちの子も今まで散々周囲に迷惑をかけてきたので、大きなことは言えないけれど。
どこにいるのかな。連絡さえつけば、安心なのに。
○ャスコで、「ホームドレスフェア開催中」とあった。
ジーンズか短パンにTシャツで過ごす私だけど、あまりの暑さに、「あっぱっぱ」でも着てみようかと思った。
お買い得な値段で1枚購入。さっそく着てみる。

「お母さん、なんか不思議なものを着とるね」と息子。
夫はと言えば、スカートをめくって遊んでいる。
「昔の写真で、ばあちゃんがこんなの着とったような気がする」と、またしても息子。
子供のころ、母は自分で「あっぱっぱ」を縫っていた。もちろん、私たちの「ワンピース」も縫ってくれたけど。
「あっぱっぱ」と「ワンピース」の違いは……

いずれにしろ、涼しいけど動きにくいな。
たまには、スカートも履くようにしないといけませんな。

ホークスですが、オリックスに2勝1敗。まあまあでしょうか。
渚君は、サーパス戦に登板。
7回まで投げて、球数98・被安打3・奪三振6・四死球3・失点1。
そろそろなんじゃないですかぁ。追試も、合格でいいんじゃないの?
来週から、ばりばりいって欲しい。期待度大です!
08月03日付 朝日新聞の報道「清原、2年ぶりの打席は三振 プロ野球後半戦始まる」へのコメント:

大阪京セラドームで、ホークスはオリックスと試合。ドームの客席は、満席に近いように見えた。
やはり、清原選手の存在は大きいんだと思った。
1ヶ月ほど前か、雁ノ巣で清原選手がDHで出場していた試合を見たけれど、一時期の精彩はなく、大丈夫だろうかと、素人ながらに思った。
でも、野球への情熱は十分に伝わってきた。やはり、そこにいるだけでオーラのある選手って、なかなかいないですね。すごいと思いました。
大隣投手の球に三振だったけれど、ファンの歓声に、清原選手は何を思ったのだろう。

試合のほうは、大隣投手の粘りの投球が実を結び、4対2でホークスの勝利。
やはり、馬原投手の復帰は大きいです。

これからの試合は、渚君がキーマンだと私は思っている。
彼が、大車輪の活躍を見せれば、ホークスの優勝もかなり現実味が増しそうだ。
頼んだよ、渚君!

タクシーにて

2008年7月29日
本日は、午前中に眼科へ。
検査のため、運転ができないということで、眼科に車を置いて、タクシー移動です。
先生は、運転は無理といったけど、「出来るんじゃないのぉ」とちょっとだけ思っていたが、視界はぼやけ、外に出たとたん眩しくて目が開けられなかった。
必死に歩いてジャスコまでたどり着いたときには、本当にホッとした。そこで、小休止。ランチを食べて、2号君の学校までタクシーにて移動。

「あ〜、その学校は大変ですねぇ」と運転手さん。聞き飽きたわ。

懇談会は、「よろしくお願いします」「ありがとうございました」で終了。ええ、ほとんど何も話さず、先生のお話を聞いていました。
勉強しとるか?との先生の問いに「ちょいちょい」と答えた息子。3年なのに「ちょいちょい」ですか。

帰りは、またしてもタクシー。眼科へ車を取りに戻りました。
「若松に行くのに、なんで自分ところを呼んだと?」とSタクシーのおじさん。「どこに住んどると?」「何しに行ったと?」と質問攻めにされた挙句、「なるほど、そういう事か」だって。
おもしろいおじさんだった。

○エス火災の影響で、うちの会社の仕事にも支障が出ているんじゃないかと思う。休んだのでわからないけれど、普通に考えれば、あそこは……
「お父さん、大丈夫?」と1号君からメールが入ったと夫。
夫も、ちょくちょく○エスには入っているので、巻き込まれていないか心配になったんだろう。
けが人が出なくて、よかったです。

お出ましになった?

2008年7月28日
日曜日、ドームに行ってきました。
知っている人は知っていると思うけど(当たり前)、ホークスはロッテに見事な逆転勝ち。
9回に小久保さんのホームランで同点に追いつき、延長12回に本田選手のサヨナラヒット。盛り上がりました!
今日は、日ハムにコテンパンにやられましたが、そんなこともあるさ。
さあ、オールスター前の最後の試合は、しっかり勝ってもらいたい。杉さま、大丈夫かな。

「俺の恐怖体験、聞いてくれる?」と1号君。
部屋に、なにやらお出ましになったらしい。「季節柄か?」と本人は言っていたが。
「俺のことを心配してくれる人が、おるけねぇ」と。
心配して出てきてくれるのならば、怖いことはないじゃないかというと、「友達とか連れて来とったら、どーするん?」って。
心配してくれる人の友達なら、それもまた大丈夫やろう。
「だいたい、じいちゃんは何をしでかすか訳がわからんけね」
確かに、父は何をするか予測のつかない人ではあったので、1号君の言うこともわからないではないが、びっくりさせることはあっても、危害はないだろう。
怖いなら、今日は一緒に寝るかと聞いたが、「まさか」と一蹴。
二十歳の息子と、久しぶりに一緒の部屋で寝てみたいと思ったけど、残念。
さあ、今日もお出ましになるのかな。
病院選び
どうにもこうにも見えづらく、眼科へ。
ええ、いつも行っていますけど、なんかピンとこなかったので、病院を変えましたです。
コンタクトをしても0.4だったので、もう少し見えるようにならないかと相談。レンズを作り直すことにした。

でも……

緑内障のほうが、思ったより重症らしい。今までの先生は、変わりないから大丈夫とおっしゃっていたのに。
左目の視神経は、半分死んでいるらしい。でも、近視が強いので、間違いと言うこともあるからと、再度検査をすることに。
近いうちに病院へ行くことになった。
検査の結果をみて、治療方針を確立してから、レンズを作り直してくれるということ。
裸眼視力は0.02。近視が強く、コンタクトレンズを長い間使っている人は、眼圧が上がりやすく、緑内障にもなりやすいらしいので検査をまめにしたほうがいいようだ。
早めに手当てをして、進行を抑えないとね。

目が悪いのに読書はやめられず、森先生の「カクレカラクリ」を読みました。
先生にしてはキャラクターが平凡だったけど、それもまた良し。
すいすい〜っと、読めました。
さあ、次は何を読もうか。

ホークスですが、オリックスに連敗し、なんか重苦しかったですが、ロッテとの緒戦、小久保選手が大爆発で、今季最高の14点を取り、勝利。
加えて、大隣投手は完璧な投球で、せっかく馬原投手が1軍登録されたのに、出る幕無し!すばらしい〜〜〜〜

もうひとつ。
いよいよ渚君の出番ですよ。
親子ゲームだったので、2軍の試合が午前中ドームであったのだけど、渚君先発。
「次回の登板は……」なんてブログに書いていたけど、たぶん、ドームだろうと思っていた。やっぱりね。
フルカウントからスライダーも投げられたようで、「追試」は決定したみたいだけど、夏の渚が見られるのは間違いなさそう。
ちなみに、「暴投」は1でした。(笑

本日、休み。

2008年7月23日
年に一度の、貯水槽の掃除。正確には、貯水槽は明日で、本日は、宅内の排水管の掃除。こちらは、2年に一度。ということで、在宅しなくてはいけなかったので、仕事はお休み。
高圧洗浄にて、すっきりさわやか〜〜〜

たまりにたまった、銀行の用事もついでに片付ける。こちらも、すっきり。

ただ、眼科に行こうと思っていたのに、午後は手術と言うことで、外来が休みだった。途中までは、調子よかったんだけどね。

以下、ネタばれ注意にて、お気をつけください。

トイレにムヒ

2008年7月22日
日曜日に実家に行ったとき、やはり、母は私のツボだと思った。
夫がお昼寝を始めたのをきっかけに、韓国ドラマの話が始まった。

「もう、私が説明してやろうかと思うけど、そこはドラマやけね」

私が、ドラマを見ながら常々思っていることずばりを、母が言った。
話を、ややこしくややこしくしているヒロイン達が、はがゆくて仕方がないらしい。まったく、同感。だから、次もまた見ようと思ってしまうのも、事実だしね。
今日、地上波でのドラマがひとつ終わった。
思ったとおりの結末で、安心しました。(笑

でもって、トイレにムヒがあった。
「なんで、あんなところにムヒがあると?」
「おなかが痒いけ、トイレで使うんよ」と。
な〜るほど。合理的だわ。でも、おかしい。
先日、初めてブレーカーが落ちたらしい。ポットとトースターとレンジで、そこだけが落ちたと。
「ブレーカーやろうと思ったけど、そろ〜っと見に行って、そろ〜っと元に戻した。」と。
別に、そろ〜っとしなくてもいいんじゃないかと思うけど、「怖いやん」だって。
まあ、一人暮らしだけど、ボケてはいないようだ。天然だけどね。

月曜日は、カットとカラーに行き、2割引プラス500円オフでご満悦。
本日は仕事だけど、帰りに区役所にて、特定疾患の手続き。半年に1回。
来年からは、本人が手続きをするようになるだろう。
保険に加入した時点で、「生計中心者」とみなされるらしい。
無保険者は、公的に自立とは認められないってことなのね。ふ〜ん。
金曜日にMステを見ていたら、福耳が出ていた。恭子お姉さん、好きなんだよねぇ。バービーボーイズの時からかっこいい女性だと思っていたけれど、歳を重ねてもなお素敵で憧れる。
と思ったら、なんかメンバーが増大している。
以前は、スガシカオさんと山崎まさよしさんとの3人だったのに、元ちとせさんやスキマスイッチも。すごいパワーアップやなぁ。
それにしても、スカートの裾をひらひらさせて歌う恭子お姉さんは、いいぞ。

日曜日は、家族そろって実家へ。
買い物をして昼前に到着。草抜きをしようと思って、着替えまで用意していたのに、母が「昨日、除草剤をまいた!」と。
本当かどうかはわからないが、暑い中、無理をさせまいと思ったのだろう。
なので、ゆっくり過ごすことに。
2号君は、妹と甥っ子とお出かけ。甥っ子は、4時からデートで祇園さんに行くと言うことで、それまでの暇つぶし。
1号君が、「としくん、なんかオーラが出とるよ」と褒めるとお喜びしていた。あとから、「なんのオーラね」とこっそり聞くと、「ジャニーズで言えば、関ジャニのオーラやね」と。
わかったような、わからないような。
スーパースターは、オーラを消せるらしい。
おお、もっとわかったようなわからないような……

え〜っと、ホークスですが。
土曜日は、楽天に逆転されるも、9回にホークスが再度逆転し、勝利。金曜日に、雨天中止で先発が流れた大隣投手。リリーフとして登板。リック・ショートにホームランを打たれたけど、なんとか勝てました。強運やな。
でも、リックはいい選手。あと、高須選手もいいよね。
日曜日は、和田投手がいつもの粘り強い投球でなんとか7回まできたけど、岩隈投手に完全に打線が抑え込まれて負け。
ライオンズも日ハムも負けたので、パリーグは大混戦。
どうなるんでしょうね。

今週は、ばたばたしそうです。

まずは、月曜日にカットとカラーです。

金運上昇

2008年7月17日
先日、夫の会社のボーナスが出たが、金額が気に入らないと、同僚が二人休んだらしい。あり得ない。
子供か?!  びっくりですわ。

某サイトのアンケート謝礼が、初めて振り込まれていた。200円だけど、ものすごくうれしい。
今まで、図書カードかは何枚かもらったけど、現金というのがいい。
ん?図書カードは500円……  あれぇ?

来週、美容院に行く予定にしていたら、そのお店から500円の割引券が届いていた。ラッキー!
速攻、お店を予約です。

「契約者配当金」というものが、郵貯の通帳に送金されていた。
そう言えば、窓口のお姉さんが決算が終わったら、みたいな事を言っていたような気がする。
郵貯銀行になって、初めてのことが意外と多いかも。

いずれにしろ、臨時収入はうれしいものだ。
来週から、自動車教習所に通う1号君。今のメガネでは、視力が不足していると言うことで、一番近い眼鏡屋さんへ。ヨン様がにっこり笑うお店です。
「就活用のメガネを下さい。」と開口一番。
いえ、私は一緒に行く予定ではなかったんですが、1号君、持ち合わせがなかったので、急遽合流です。
写真のレイバンではないけれど、まあ、こんな感じのめがねを購入。
超薄型レンズでも、かなり厚くなるので、もう少しつるが太いものが欲しいようだったけど、あまり派手になるのもいかがなものかと。

店内をぶらついているうちに、私もメガネが欲しくなった。
15の時から、コンタクトレンズを愛用しているけれど、緑内障のせいで、コンタクトだけでは視力が上がらない。
コンタクトをして、メガネをかけるのもOKらしいので、車の運転だけでも、メガネをプラスできないかと思っている。
まあ、来週中に、今まで通っていた眼科を卒業し、別の眼科に行って、もう一度矯正してもらう予定だけど。
とにかく、夜の運転が怖い。

ライオンズとの試合。激闘でした。
ギター教室の日だったので、中継を途中まで見てあとはラジオで試合経過を聞いていた。
先発予定のガッちゃんが、故障で急遽登板できなくなったので、スクランブル登板で高橋投手登場。前日、クローザーで出てきて、そのまま引き続きだ。
この高橋投手が、がんばった。とてもがんばったと思う。
でも、後を引き継いだ投手が打ち込まれ、7回終了時5対1で負けていた。
が、しかーし、今のホークスにはこのくらいのビハインドは何とも無かった。
ギターから帰ってきたとき、9回裏ツーアウト満塁で代打大村という場面。
なのに、夫、寝てる……
どうやら、敗戦濃厚と思って、テレビも消して不貞寝したらしい。ホークスを信じましょう!
ってことで、大村選手が同点に追いつくタイムリーヒットです。
そして、延長12回。初ホームランを打ち、盗塁を2個阻止した高谷選手が、サヨナラタイムリーヒットで、ホークスの勝利。すばらしい集中力。
2夜連続のお立ち台での高谷選手は、晴れ晴れとした表情で、とても清々しかった。

これで、ライオンズとのゲーム差は3。
後ろも、ひたひたと来ているので、気が抜けませんね。

あれ?
今、ニュースに映っていた杉内投手。
1号君が買ったような、黒フレームのメガネをかけていた。
おしゃれ?

句点、復活。

2008年7月15日
ナンバーロックキーを押すと句点が出ることを発見したが、1日置いたら、なぜか普通に戻りました。
どうでもいいか。

夫の会社、ボーナスが出ました。毎年、もう少し遅いような気がするんだけど、勘違いかな。って、のんきだわ私。
期待するほどの金額ではないけれど、やはりうれしい。
まだ母には言っていないけれど、今度の日曜日は、実家で除草作業をしようと思っているので、久しぶりにみんなと焼肉でもしましょうか。

さてさて、ホークス。
主砲の調子もあがってきて、みごとな攻撃でライオンズに快勝。
お〜ほっほっほ!
2打席連続ホームランもすばらしかったけど、荒金選手大爆発。コンビニで会ったのは、何年前だったかなぁ。当時は、まだ2軍だったけど。
ヒーローインタビューでの落ち着いた物言いは、さすがだなと思った。
暑くなってきて、投手に疲れが見えるこの時期、打者にとっては稼ぎ時。がんばれ〜〜〜

夏の渚は、まだかいな。
(なぜか 句点が出ません。)

雁ノ巣に行ってきました。
暑かったのでどうしようかと思っていたら 朝 夫が「清原見に行こう!」と。
と言うわけで ホークス対サーパスの試合を見に行きました。
ホークスの2軍は ウエスタンリーグをぶっちぎっている。特に 阪神には9勝負けなし。
当然本日のサーパス戦も 5対1で快勝。
2軍と言っても 先発の半分以上は 1軍と行ったり来たりの選手。城所選手は4安打。小斉選手も3安打だったっけな? よかったですねぇ。
投げてはルーキーの岩さき投手が サーパス打線を抑え込み 最後は馬原投手。完璧じゃん。

清原選手は 無安打でした。でも その存在感はさすが。笑顔はなく ちょっぴり残念でしたが。

雁ノ巣 大好きです。
なんか とても アットホーな雰囲気で 選手もみんなお友達みたいな錯覚に陥る。

城所選手の盗塁に「シェーフ シェーフ シェ〜〜〜〜フ!」の声。
ええ セーフだったんですけど 一緒に来ていたらしいおじさんが「シェーフって……」と突っ込むと「だって シェーフやろもん!」と。
博多のおじさんなんだなぁと思った。
福岡県内でも 福岡と北九州では言葉が違うし 福岡市内でも地域差はあるんだろう。
そうこうしていると 後ろの子供が「審判の人 しかぶっとぉみたいやね」と。
「福岡でも しかぶるっち言うんやね」と夫に言うと「いや たれかぶるっち言うはずよ」と。
きっと その子供は北九州から来ていたんでしょうね。
暑くて 汗がズボンににじんでいた審判の方は 大変そうでした。

あ ちなみに しかぶるというのは おもらしの意味です。

1軍のほうですが 日ハムに連敗して悔しい思いをしましたが 本日は大量得点で 2軍同様 快勝!

さあ 長期ロードからようやく福岡に帰ってきます。
気合を入れなおして ライオンズを再び追撃です。
とにかく、お米を研ぐという作業がきらい。なので、無洗米愛好者の私。
こんな便利なもの、やめられません。

しかーし、今、我が家の米びつは底をつきそう……
夕飯用のお米がない!

ということで、冷やしうどんでもしましょうかね。
夕べの冷やししゃぶしゃぶが残っているので、それをリメイクですわ。
でも、それだけじゃ、2号君のお腹が満たされないかも。お冷ご飯があるので、それをなんとかするか。

そうそう、2号君の学校、高校野球の3回戦で完封負け。あの学校には、2年前のサッカー県予選準決勝で惜敗し、全国大会出場を阻止されたので、野球では勝って欲しいと思っていたんですけど。
シード校には、勝てませんでした。一方、シード校を破った私の母校。2回戦も勝った。健闘を祈りたい。
でも、この試験中での試合。子供達は、よくがんばったと思います。お疲れ様でした。

一方、ホークス。
いや〜、惜しかったですね。ダルちゃんを、あと一歩のところまで追い詰めたのに。やっぱり、日本のエースです。
大隣投手もよく投げました。いい投球で、最後まで投げたのは価値があると思う。
日ハムに勝ち越して、北海道を後にしてもらいたいものです。

ギャロップ

2008年7月10日 趣味
侍ジャズバンドPE’Zと、オルタナティヴ・フォークの新星suzumokuがタッグを組んだスペシャルユニット、pe’zmokuのメジャーデビュー第1弾。
これ、今月のCROSS FMヘビーローテーションで毎日かかっている。
ジャズピアノのノリに、ホーンセッションがうまくのっかって、夏らしくて気分が盛り上がる。
体が疲れていても、なんとなく気分がウキウキする曲って、いいなぁ。

そう言えば、ライオンズの松坂選手の登場曲がSuperflyの「Hi-Five」。大好きな曲だから、相手チームに使われて「やられた〜〜〜」と思っている。
ライオンズと言えば、細川捕手の「キヨシのズンドコ節」があまりにも印象的で、他の選手の曲は、あまり気にしていなかったけど、こういうところにも選手の個性が見えて面白いと思う。
ホークスで言えば、踊る大走査線のサントラがかかれば大村選手だし、GReeeeNで松田選手、SMAPで小久保選手、EXILEでは松中選手。
ルーキーでは、久米投手が使っているザ50回転ズの「50回転ズのビリビリ!!」より”YOUNGERS ON THE ROAD”。これ、この前よほどアルバムを買おうかと思った。
ジャケットを見ただけで、テンションがあがったおかしな私。

それにしても、以前も書いたけど、渚君、どうして「島人ぬ宝」やめちゃったのかな。渚ワールド全開だったのに。

CROSS FMでは今年も『SURFSIDE RADIO ’08』が開催されるそうだ。http://www.crossfm.co.jp/home/080728ssr.php
ゲストもなかなかいいので、行きたい気持ちはいっぱいだけど、仕事もあるのでちょっと残念。
夜のミニライブに行けるとラッキーなんだけど。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >