GYAOの昭和TVでCharのライブを見ていた夫。
Charは私も好きなので、夕飯を作りながら一緒に堪能。と言っても、まだ半分しか見ていないけど。
おしゃべりもおもしろいし、ギターも歌ももちろんいい。
昔のGSサウンドなんかも疲労していたけど、その中で歌っていたのが替え歌。子供のころよく歌った「あれ」です。
♪森とんかつ 泉にんにく か〜こんにゃく まれ天丼♪
ん?私は”天丼”じゃなくて”てんぷら”って歌っていたぞ。地域によってちがうんだ。発見!

夫が「ひさしぶりに熊さんから電話があった」と。
最近連絡が無いと思ったら、定年退職をして、今は年金暮らしらしい。
市県民税を払うのが大変だとぼやいていたと。
仕事はしないのかと聞くと、腰が痛くて難しいと言うので、病院で注射でもしてもらったらどうかとアドバイスすると、「先生がびびって、してくれん!」と熊さん。
ああ、なるほど、熊さんのお絵かきは見事ですものね。Tシャツと短パンの範囲に、ばっちりと入ってますから、お色も鮮やか〜〜
昔の「おいた」のしっぺ返しが、これとは情けない。私、またまた爆笑してしまいました。

そういえば、熊さんと夫が飲んでいたとき、「どうぞ」とボトルを入れてくれた若い○長さんが、先々週だったか捕まったという記事を見た。何をやったんだか。
熊さん、今はそちらの方々とはなんのつながりもありませんけれど、やはり知らない顔は出来ないのでしょうね。お互い。夫も、苦笑いだったようです。

もうひとつ、夫の話でおもしろかったものがあるけど、それはまた明日。

夢伝説

2008年8月27日 趣味
新たにレコーディングした、スタレビの「夢伝説」。今、CMで流れていますね。スタレビ大好き。要さんの声、セクシー。
昔、うちにあったスタレビのLP。どこかにあるんだろうか。妹が買ってきた物だけど。
この曲の初リリースは、20年以上前だもんね。
相変わらずの活躍で、うれしいかぎり。

しっかし、ホークスはタイムリーが出ませんな。1アウト満塁が2回もあって、1点も入らないなんて。最後は、スクイズで負け。脱力です。
大道さん、いまさらですが、戻ってきてはくれませんか……
映画に行ってきました。もっと早く行きたかったけれど、滑り込みセーフ。

今日も、2号君のテストがあると思っていたので、お弁当を作るため5時起き。おかげで、1日をたっぷりと有意義に過ごすことが出来た。早起きは、やっぱりお得ですね。
(あ、2号君は3教科型につき、テストはありませんでした。やっと、夏休みです。)
さあ、映画に行くぞと思って時間を調べたら、北九州は1館のみの上映で、しかも、23時からのみ。終わってしまったか……と思ったけど、「中間があるじゃん!」と気づき9時15分からやっているのを発見。小倉より近いし、ラッキー。
映画館は、子供たちでにぎわっていたけれど、クライマーズハイは私たちを含めて、4人でした。
中間は、シートがゆったりしていていいです。ちっとも、疲れませんでした。

映画のほうですが、おもしろかったです。ええ、見に行ってよかったです。無理やり夫を連れて行きましたが、夫も退屈したようには見えなかったので、満足したんじゃないかな。
日航機墜落時の話で、主人公は、地方新聞の記者。デジカメも携帯もないし、留守録も大げさな装置。もちろん、メールもない。現場からの速報を伝えるべく、電話を探して走り回る記者達の姿は感動だが、20年ちょっとで、こうも通信手段が発達したのかと思うと、違った意味で感慨深いものがある。

以前は、家族で映画に行くとなると、かなりの贅沢だったけれど、今は、夫婦割50適用で、二人で観ても2000円。
どちらか一方が、50歳オーバーだとこの割引が使える。
さあ、今度は何の映画を観に行こうかな。

激似

2008年8月6日 趣味 コメント (2)
最近、「ルル姫」を見ている。
お嬢様のヒス(キム・ジョンウン)とプレーボーイのウジン(チョン・ジュノ)の恋物語。
このウジンが、谷原章介さんとよく似ていると思う。
ここ数年、谷原さんって活躍していますよね。
大昔、「花より男子」が最初に映画化されたとき、道明寺司役をしてて、なんだこいつは……と思った記憶がある。
正統派の、ハンサム君ですね。私好みではないけれど。(聞いていない?あ、そう。)
明るく楽しいドラマがいいです。元気になれます。

ホークスの渚君。やはり、1軍昇格は決定みたいですね。
水曜日の試合で、お約束のワイルドピッチでの1点献上もあったけれど、「大暴投」という感じではなく、ワンバウンドで弾んだだけで、たいしたことではない様子。
それでも、失点には違いないので、それだけは気をつけて欲しい。
いや〜、楽しみです。久しぶりに、テレビで渚君を見れるんですね。でも、それ以上に、しっかりゲームを作れるのか、心配でなりませんが。
本人が一番緊張するのだろうから、ファンがそんなことではいけませんね。
投手陣が苦しいこの時期、がんばって欲しい。
マコちゃんも、篠原投手も上がってきているし、今まで仕事が出来なかった分、みんな取り戻さないとね。

1号君、学校に行ったのに「オレ、一人しか来てなかった」と。
明日から、先生が夏休みで沖縄に行くとかで、学校も休みです。
引きこもってバイトも休み、寮にも居らず、実家にも帰っていなくて連絡もつかないという同級生がいて、先生は、休みを前にして「自習して、適当に帰れ」と1号君に言い残し、彼を探しに行ったらしい。
二十歳にもなって、先生に心配をかけるとは。
と言っても、うちの子も今まで散々周囲に迷惑をかけてきたので、大きなことは言えないけれど。
どこにいるのかな。連絡さえつけば、安心なのに。
○ャスコで、「ホームドレスフェア開催中」とあった。
ジーンズか短パンにTシャツで過ごす私だけど、あまりの暑さに、「あっぱっぱ」でも着てみようかと思った。
お買い得な値段で1枚購入。さっそく着てみる。

「お母さん、なんか不思議なものを着とるね」と息子。
夫はと言えば、スカートをめくって遊んでいる。
「昔の写真で、ばあちゃんがこんなの着とったような気がする」と、またしても息子。
子供のころ、母は自分で「あっぱっぱ」を縫っていた。もちろん、私たちの「ワンピース」も縫ってくれたけど。
「あっぱっぱ」と「ワンピース」の違いは……

いずれにしろ、涼しいけど動きにくいな。
たまには、スカートも履くようにしないといけませんな。

ホークスですが、オリックスに2勝1敗。まあまあでしょうか。
渚君は、サーパス戦に登板。
7回まで投げて、球数98・被安打3・奪三振6・四死球3・失点1。
そろそろなんじゃないですかぁ。追試も、合格でいいんじゃないの?
来週から、ばりばりいって欲しい。期待度大です!
金曜日にMステを見ていたら、福耳が出ていた。恭子お姉さん、好きなんだよねぇ。バービーボーイズの時からかっこいい女性だと思っていたけれど、歳を重ねてもなお素敵で憧れる。
と思ったら、なんかメンバーが増大している。
以前は、スガシカオさんと山崎まさよしさんとの3人だったのに、元ちとせさんやスキマスイッチも。すごいパワーアップやなぁ。
それにしても、スカートの裾をひらひらさせて歌う恭子お姉さんは、いいぞ。

日曜日は、家族そろって実家へ。
買い物をして昼前に到着。草抜きをしようと思って、着替えまで用意していたのに、母が「昨日、除草剤をまいた!」と。
本当かどうかはわからないが、暑い中、無理をさせまいと思ったのだろう。
なので、ゆっくり過ごすことに。
2号君は、妹と甥っ子とお出かけ。甥っ子は、4時からデートで祇園さんに行くと言うことで、それまでの暇つぶし。
1号君が、「としくん、なんかオーラが出とるよ」と褒めるとお喜びしていた。あとから、「なんのオーラね」とこっそり聞くと、「ジャニーズで言えば、関ジャニのオーラやね」と。
わかったような、わからないような。
スーパースターは、オーラを消せるらしい。
おお、もっとわかったようなわからないような……

え〜っと、ホークスですが。
土曜日は、楽天に逆転されるも、9回にホークスが再度逆転し、勝利。金曜日に、雨天中止で先発が流れた大隣投手。リリーフとして登板。リック・ショートにホームランを打たれたけど、なんとか勝てました。強運やな。
でも、リックはいい選手。あと、高須選手もいいよね。
日曜日は、和田投手がいつもの粘り強い投球でなんとか7回まできたけど、岩隈投手に完全に打線が抑え込まれて負け。
ライオンズも日ハムも負けたので、パリーグは大混戦。
どうなるんでしょうね。

今週は、ばたばたしそうです。

まずは、月曜日にカットとカラーです。
来週から、自動車教習所に通う1号君。今のメガネでは、視力が不足していると言うことで、一番近い眼鏡屋さんへ。ヨン様がにっこり笑うお店です。
「就活用のメガネを下さい。」と開口一番。
いえ、私は一緒に行く予定ではなかったんですが、1号君、持ち合わせがなかったので、急遽合流です。
写真のレイバンではないけれど、まあ、こんな感じのめがねを購入。
超薄型レンズでも、かなり厚くなるので、もう少しつるが太いものが欲しいようだったけど、あまり派手になるのもいかがなものかと。

店内をぶらついているうちに、私もメガネが欲しくなった。
15の時から、コンタクトレンズを愛用しているけれど、緑内障のせいで、コンタクトだけでは視力が上がらない。
コンタクトをして、メガネをかけるのもOKらしいので、車の運転だけでも、メガネをプラスできないかと思っている。
まあ、来週中に、今まで通っていた眼科を卒業し、別の眼科に行って、もう一度矯正してもらう予定だけど。
とにかく、夜の運転が怖い。

ライオンズとの試合。激闘でした。
ギター教室の日だったので、中継を途中まで見てあとはラジオで試合経過を聞いていた。
先発予定のガッちゃんが、故障で急遽登板できなくなったので、スクランブル登板で高橋投手登場。前日、クローザーで出てきて、そのまま引き続きだ。
この高橋投手が、がんばった。とてもがんばったと思う。
でも、後を引き継いだ投手が打ち込まれ、7回終了時5対1で負けていた。
が、しかーし、今のホークスにはこのくらいのビハインドは何とも無かった。
ギターから帰ってきたとき、9回裏ツーアウト満塁で代打大村という場面。
なのに、夫、寝てる……
どうやら、敗戦濃厚と思って、テレビも消して不貞寝したらしい。ホークスを信じましょう!
ってことで、大村選手が同点に追いつくタイムリーヒットです。
そして、延長12回。初ホームランを打ち、盗塁を2個阻止した高谷選手が、サヨナラタイムリーヒットで、ホークスの勝利。すばらしい集中力。
2夜連続のお立ち台での高谷選手は、晴れ晴れとした表情で、とても清々しかった。

これで、ライオンズとのゲーム差は3。
後ろも、ひたひたと来ているので、気が抜けませんね。

あれ?
今、ニュースに映っていた杉内投手。
1号君が買ったような、黒フレームのメガネをかけていた。
おしゃれ?
とにかく、お米を研ぐという作業がきらい。なので、無洗米愛好者の私。
こんな便利なもの、やめられません。

しかーし、今、我が家の米びつは底をつきそう……
夕飯用のお米がない!

ということで、冷やしうどんでもしましょうかね。
夕べの冷やししゃぶしゃぶが残っているので、それをリメイクですわ。
でも、それだけじゃ、2号君のお腹が満たされないかも。お冷ご飯があるので、それをなんとかするか。

そうそう、2号君の学校、高校野球の3回戦で完封負け。あの学校には、2年前のサッカー県予選準決勝で惜敗し、全国大会出場を阻止されたので、野球では勝って欲しいと思っていたんですけど。
シード校には、勝てませんでした。一方、シード校を破った私の母校。2回戦も勝った。健闘を祈りたい。
でも、この試験中での試合。子供達は、よくがんばったと思います。お疲れ様でした。

一方、ホークス。
いや〜、惜しかったですね。ダルちゃんを、あと一歩のところまで追い詰めたのに。やっぱり、日本のエースです。
大隣投手もよく投げました。いい投球で、最後まで投げたのは価値があると思う。
日ハムに勝ち越して、北海道を後にしてもらいたいものです。

ギャロップ

2008年7月10日 趣味
侍ジャズバンドPE’Zと、オルタナティヴ・フォークの新星suzumokuがタッグを組んだスペシャルユニット、pe’zmokuのメジャーデビュー第1弾。
これ、今月のCROSS FMヘビーローテーションで毎日かかっている。
ジャズピアノのノリに、ホーンセッションがうまくのっかって、夏らしくて気分が盛り上がる。
体が疲れていても、なんとなく気分がウキウキする曲って、いいなぁ。

そう言えば、ライオンズの松坂選手の登場曲がSuperflyの「Hi-Five」。大好きな曲だから、相手チームに使われて「やられた〜〜〜」と思っている。
ライオンズと言えば、細川捕手の「キヨシのズンドコ節」があまりにも印象的で、他の選手の曲は、あまり気にしていなかったけど、こういうところにも選手の個性が見えて面白いと思う。
ホークスで言えば、踊る大走査線のサントラがかかれば大村選手だし、GReeeeNで松田選手、SMAPで小久保選手、EXILEでは松中選手。
ルーキーでは、久米投手が使っているザ50回転ズの「50回転ズのビリビリ!!」より”YOUNGERS ON THE ROAD”。これ、この前よほどアルバムを買おうかと思った。
ジャケットを見ただけで、テンションがあがったおかしな私。

それにしても、以前も書いたけど、渚君、どうして「島人ぬ宝」やめちゃったのかな。渚ワールド全開だったのに。

CROSS FMでは今年も『SURFSIDE RADIO ’08』が開催されるそうだ。http://www.crossfm.co.jp/home/080728ssr.php
ゲストもなかなかいいので、行きたい気持ちはいっぱいだけど、仕事もあるのでちょっと残念。
夜のミニライブに行けるとラッキーなんだけど。

Wの悲劇

2008年7月3日 趣味
GYAOの昭和TVで「Wの悲劇」を見た。1884年とあったので、24年前の作品ってことか……

大昔に見たことがあるような気がするし、原作も読んだような気がするなと思いながら鑑賞。

終盤、「ここ?」っていうところで、涙が出てきた。それで、やっぱりこれ見たことあるわと確信。普通は、こんなところで涙は出ないはず。ラストを何となく知っているから、ここでなけるんだと思った。

女優を夢見る劇団の研究生役の薬師丸さん。
普通の女の子の成長する姿を、初々しく演じていると思った。
いろんなことが、「W」に絡み合っているわりには、単純でおもしろかったです。

昭和TV、大人だなぁ。
もちろん、アジナビでの韓国ドラマもかかせませんが。

ホークス5連敗。  ありえん!
土曜日公開です。「花男F」ええ、花より男子ファイナルでございます。
このパッケージは、ドラマのリターンズだけどこれも好きだった。なので、ファイナルも見たいと思っている。
ただし、今度は映画なのでいつ行くかが問題だけど。
夫を誘っても行くとは思えないので、妹でも誘ってみよう。さあ、どうだかねぇ。
最悪、一人でも行く気満々。
私のような年代の人が、これにはまるということを、作る人たちは予測したかな。って、はまっているのは私だけだったりして。
でも、つくしちゃんの元気よさと健気さ。道明寺のまっすぐだけどおとぼけな具合。彼らを取り巻く仲間達のおおらかさとやさしさ。
「ありえない」けど、おもしろい。

てことで、22時からのスペシャルもしっかり見ましたです。嵐のメンバーの前で、道明寺になりきる松潤は、ツボでしたぁ。
しっかし、F4はいつも通りド派手だな。

一転、ホークスですが、後半戦もサヨナラ勝ち発進。
ムネさんがエラーをして、その後ノーアウト満塁になったときは、絶体絶命かと思ったけど、ニコチャンのナイスな投球で無失点。
最後は、ポンチャンのヒットでさよなら。ノムさんのぼやきが聞こえてきそうです。
今年は、これで北九州の試合はおしまい。3戦3勝。来年は試合数が増えるかな。増えないだろうね。

さあ、日曜日はドームです。
おととい、新聞屋さんが「日曜日の楽天戦のチケットがありますけど」と電話があった。だったら、早く言ってくれれば買わなかったのに。あまったから電話してきたとしか思えないぞ。ありがたいけど。
おじちゃん、8月あたりのチケットをよろしくです!

幸せな子供時代

2008年6月25日 趣味
「川崎の背番号っちなんね?」
妹から電話がかかり、「もしもし」もなくいきなりこれ。「52」「即答!?」
27日に北九州市民球場でのホークスの試合に行く予定の妹家族。Uちゃん(近所に住む小学生の女の子)も一緒に行くようで、応援ボードを作ろうということになったようだ。
妹は小久保選手のものをと思っていたようだが、Uちゃんが「ムネリンがいい!」と言ったらしい。やはい、女の子はみんなムネリンだよねぇ。(交流戦MVPおめでとうさん)

テレビでは、ドリフの懐かしいシーンを放映していた。
Uちゃんは妹の家に入り浸っているようだが、私が子供の頃、町内のおじちゃんおばちゃんは、みんなよくしてくれた。
鬼ごっこやかくれんぼの範囲は、町内。近道と称して、ご近所さんの庭にも勝手に侵入。誰も何も言わないし、「おばちゃん、かくまって!」と言えば、鬼が来てもしらんふりをしてくれた。
ゴムとび、ほうずき、お手玉用の数珠玉、そして、おやつもあらゆるところでいただいた。
いつもの面々で向かうそろばん塾。夏は蛍が飛び交い、雪が積もれば、延々雪玉を作りながら通った。

ドリフの長さんは、父にそっくり。
父は、活動的な人だったので、家が増えつつあった当時、新しく町内会を興した。
子ども会を立ち上げたし、みんなで地域を盛り上げようという気持ちがあったのかもしれない。

私は、本当に幸せな環境で育ったんだと思う。
我が家の子供達は、大人になって、自分の子供時代をどう振り返るのだろうか。
あまり自信はないけれど、少なくとも、寂しい思いはさせていないはずだと自負している。

エコだけど……

2008年6月24日 趣味
洗面所の電球が切れたので、交換。
在庫がなかったので、買おうと思ってお店で悩んだ。
今まで、ケチって20Wをつけていた。家族からは、「暗い!」と大ブーイング。慣れればどうってことないと言い張っていたけど、確かに暗すぎる。
陳列棚には、寿命が6倍電気代が1/5というエコな電球が並んでいた。写真のものとは違って、○ャスコブランドで398円。いったんはかごに入れたけど、下段に48円の従来どおりの電球が。
エコだとはわかっていても、48円に負けた。
最近、「まだ使えるけど」の前置きがあって「燃費のいい車に買い換えた」とかいうCMがあるけど、私には理解不能。
まだ使えるのに、買い換える必要ってあるのかと。ガソリンは使わないから、エコなんだろうけど、使えるのに買い換えるって言うのがねぇ。

洗面所ですが、今度は60Wにしたので、昼間のように明るい。失敗した。せっかく慣れつつあったのだから、20Wにしときゃよかった。

余談。
500円玉貯金が貯まらないのは、ワ○ンで支払いをしているからだと最近気づいた私。
私が行く○ャスコではレジ袋を断ると、毎回カンパスシールを2枚もらえる。かなりの勢いでシールがたまるので、割引してもらおうと思ったら、ワ○ン支払いでは割引が出来ないと。なぜだ!
○ャスコでためたシールを、他のお店で使うのは心苦しいなと思っている。
金曜日のことだけど、「歌謡ポップスチャンネル(以前のカラオケチャンネル)」で”DEENスペシャル/ARTIST SELECTION”が流れていた。18時30分から30分。この時間、いつもは野球中継を見ているけれど、この日はオフだったので、偶然にもDEENを見ることが出来てラッキー。
昔のライブ映像や、PVが流れてかなり楽しめた。

若い頃のメンバーは、みんなアイドルっぽく、特に私の好きなギターの田川さんなど、まるでトシちゃんのようでかわいい。
池森氏は、なんと若い頃の華奢な城島捕手に似ていて、これにはかなり驚いた。目元が似ている。意外な発見。

6曲流れたけど、1曲目が”このまま君だけを奪い去りたい”。そして、最後は”翼を広げて”。これは、故坂井泉さんのヒットで有名だけど、DEENバージョンも大好き。
途中、ロッテの応援歌”ダイヤモンド”もかかり、のりのりのボビーも登場。
大満足の30分でした。

え〜っと、ホークスですが、とうとう交流戦単独1位です!
ひさしぶりに、ホークス1位の響きを耳にし、何が何でも優勝せねばという思いを強くした。
交流戦を制するものは、リーグを制す。
今後、この言葉どおりの展開になることに大いに期待。
(パリーグ首位のライオンズはずるずる下がっている、チャンス到来!)
今、はまっている韓国ドラマは『宮-Love in Palace』。週1の更新が待ち遠しい限り。

”もしも韓国にまだ王室が続いていたら……?”という設定のコミックが原作。コミックが原作になっている韓ドラはたくさんあるらしい。知らなかった。日本と一緒ですね。
父親である皇帝の病気の悪化のために、高校生のシン(皇太子)は結婚しなくてはいけなくなる。恋人のヒョリンにプロポーズするも断られ、平凡な女子高生チェギョンと結婚することに。

クールな皇太子と、元気でひょうきんなチェギョンのふたりがなんとも愛らしい。
最初は、気持ちがすれ違うばかりのふたりだけど、次第に惹かれあっていく過程は、さわやかだ。
まだ、15話までしか見ていないけれど、先が楽しみで仕方がない。またしても、先のストーリーを読んでしまいたい衝動と、戦う日々だ。

そう言えば、夫に「お母さん、がんばったねぇ」と褒められた。」
何をがんばったかというと、ただ、10キロのお米を買って帰っただけだけど、そんな風にねぎらってもらえるとうれしい。
こういう事を、なんの狙いもなく言える夫は、モテ男に違いない。

Denim/竹内まりや

2008年6月2日 趣味
久しぶりに、まりやさんの曲をCDで聴く。友達からもらったCD。朝から、お弁当や朝食を作りながら。
落ち着きます、まりやさんの曲は。私たちの年代に、無理がないというかなんというか。
明るいアップテンポな曲もいいけれど、バラードも大好き。
若い女性も共感できる歌詞もあるけど、年を重ねた女性を応援してくれる歌詞もあり、勇気をもらえる。
しばらく、このアルバムにはまりそうな予感。

一緒に、和柄のデコシールをもらったので、さっそく携帯を衣替え。ハートてんこ盛りだった私の携帯は、今、蝶が飛んでいます。

ちょっとしたことで気分一新、元気になる私は(いや、元々元気ですけど)単純この上ない。
自分でもいい性格だと思う。(こう書く時点で、かなり楽天家だよね)

そう言えば、○すぎさんが、「延長ってなったときに、寝るって決めたわよ!」と日曜のホークスの試合に関するコメントを言っていた。実は、私も寝ました。いや、耳はダンボになって試合を気にしてはいましたけど。
おそらく、私と○すぎさんの心境は、かなり近しかったんじゃないかと推測される。おもしろすぎる。
暁星運輸営業部の横沢が、ネット市場を席巻するIT企業「蚤の市」から要求されたのは、あり得ない額の値引きだった。取引先を容赦なく切り捨てる一方、TV局買収という果てない拡大路線を突き進む「蚤の市」に、横沢は自らの進退を賭けた「戦争」を仕掛ける。勝つのはどっちだ?! 明日の日本を予見するスリリングな経済小説!

またもや、買収に絡む経済小説を読みました。たまたまなんですけども。
一般的に「ラストワンマイル」とは、家庭や企業のユーザーに通信のための接続を提供する最終工程を言うらしいけど、ここでのそれは、通販で買った品物を、顧客に届ける最後の工程を指している。
いくら、システムがすばらしいものでも、実際に品物が顧客に届かなければ商売は成り立たないもので、輸送業者の強みはここにあるけれど、悲しいかな、同業者で足のひっぱいあいが多く、運賃も下がる一方。
そうなると、自分たちで「荷物」をつくらないといけない。待ちの商売から攻めの商売へ。
営業マン、横沢課長の奮闘振りが痛快でした。
でも、株の世界は、やっぱり怖い……

ホークスでございますが、またしてもピッチャーにホームランが出て、6対5で勝利。最後、またしてもヒヤヒヤいたしましたが。
ツーランホームランを打ったのは、大隣投手。野手の皆さん、負けられませんよ〜。ということで、マッチ久々のホームラン。ついでに、小久保さん、場外ホームラン。外の人に、当たりませんでしたかね。
前回の市民球場での試合は、妹が観戦に行っていたので今回はと思ったけど、「チケットが取れなかった」って。でも、テレビで見る限りは空席が多かったような気が。謎ですね。
妹のところからだと、モノレール1本で球場まで行けるから行きやすい。バスでもいいけどさ。
来月の試合には行くそうなので、応援はまかせよう。って、来月も市民球場にホークス来るのね。
ホークスがんばれ〜〜〜!

バイアウト

2008年5月22日 趣味
「私が腐りきったこの国に復讐して差し上げます」いつか日本を買収すると豪語する天才買収者・鷲津政彦が、あの巨大企業をターゲットに定めた。大銀行トップ、企業再生のプロ、外資系投資銀行、カリスマ経営者…激烈な買収戦争で最後に笑うのは誰か?衝撃の書き下ろし長編小説。

経済用語はさっぱりわかりませんけど、それでも、十分に楽しめましたです、はい。
こういう世界って、一見、数字だけの冷酷さがものをいうように考えがちだけど、それだけでは行き詰まる。根本に、人に対する「情熱」のようなものがないとだめだと思った。
主人公「鷲津」の人間くさいところが存分に描かれていて、そこが読んでいてあきなかったところ。
今、なかなか本を読む時間がないけど、次は何を読もうかと物色中です。

ホークスですが、9対4で広島に勝利。
山崎選手や辻選手にタイムリーが出て、松中さんがグランドスラム。
こう聞くと、楽勝じゃんと思われるかもしれないけど、試合を見ていた感想としては「やっとこさ」でした。
先発のパウエル投手、押さえのホールトン投手の出来はよくなかったし、広島の宮崎投手に対する攻めも悪かったような気がした。
まあ、とにかく、勝敗を5割に戻したので、結果オーライでいいか。
最近、水谷さんの露出が多いと思ったら、これだったんですね。なつかしくておもしろい。
といっても、最近は「相棒」のヒットで忙しそうだけど、あれ、あんまり見ていないんですよ。どうも、私の水谷豊像とちょっと違うので。いや、きらいじゃないですけど、積極的には手が伸びないです。

私たちの年代だと、水谷さんといえば「傷だらけの天使」だろうと言うけれど、これまた、私のツボとはいかない。
「北野先生」もしくは「浅見光彦」。これが、いちばん印象的かな。

いずれにしろ、この時代の人が(ずっと活躍しているけど)フューチャーされるのはうれしいことです。
カリフォルニアコネクション、よく口ずさんだものです。
最近夫のお気に入りがこれ。
音楽チャンネルなどで、スーパーフライを見つけると見入っている。
「この女の子、なんていう名前?」
「おちしほ(越智志帆)」とすばやく答える。そんなに好きなんか?「ゆきちゃん(ジュディマリ)に似とるやろ」と。
ああ、顔が似てるかも。ゆきちゃん、好きだもんねぇ。
なんか、懐かしい感じがするんだそうです。
そういえば、日曜日にタワーレコードへ行ったときも、志帆さん表紙のフリーペーパーを持ち帰っていた。
来月の父の日のプレゼントに、このCDを買おうかな。いや、別に夫は私の父ではないか。
ちなみに、日曜日に私が買ったCDは小田哲郎です。(今さらという突っ込みはおやめになって〜〜)

ホークスは宮崎でライオンズに勝利。
マッチ選手に、渚君と同じにおいを感じる今日この頃。
なんていうかな…… ピンとはずれなところとか、どうにも笑える言動が。いや、本人はいたってまじめだから、こんなこと言っては失礼だとは思っているけど。
後ろから「しっかりせんね!」とカツを入れたくなるタイプ。
しか〜し、昨日の試合のホームランはお見事でしたね。よかったよかった。
和田投手も、ギリギリ踏ん張れたしね。
さあ、この調子でドームでも雄姿を見せてくださいませ。

そうそう、18日にドームに行くんだけど、その日の始球式が新庄さんで、国歌斉唱が城さん(サッカー)、ゲストが石原都知事ですって?!
当日は、ホテルで食事をしてから野球を見ようと思っていたのに、ゆっくりご飯が食べんやんか!
見たいもんね、新庄の始球式。バッターはひちょり君やし、楽しみかも。

1 2 3