今度は、蕁麻疹。

2008年1月16日
いや、もう、賑やかな男ですわ。
同級生との一席を十分に楽しんだ1号君。それはそれで、よかったのだけど、体中に蕁麻疹が出た。
病院にいくと、食べ物ではないらしいと言われ、血液を検査に出すらしい。

持病から来たものでもないようなので、子供の頃からの行きつけの病院へ行ったのだが、1号君が「おなかが痛い」と言うたびに「ご飯は食べなさんな」といつも言われていたので、「また絶食って言われたら、どうしようかと思った」って、もう子供じゃないんだから、言わないよ!
1号君の性格をわかっていて、先生はいつもおっしゃっていたんだから。

とりあえず、抗生物質とかゆみを抑える軟膏をもらってきた。
はやく、よくなるといいけど。
結局、1号君の帰宅は翌朝の10時でした。
知らなかったけど、小倉で飲んだ後、カラオケは、近所のお店に行ったのだそう。な〜んだ。
でもって、1人で帰りたくないと言う友人と一緒に友達の家に行き、そこで朝食をごちそうになったと。
さっそく、奥さんにお礼のメール。「これからも、仲良くできるといいねぇ」

本日は、いよいよ小学校でタイムカプセルを開ける日。
さてさて、どんなことになったのやら。
「写真、いっぱい撮ったけ、見せてやるね」と言っていたが。
楽しみだ。
こんなにいいものではないですが、2号君がリサイクルショップにて、ベースギターを購入。
先日買ったマルチエフェクターを使って、音を重ねていました。かなりおもしろそう。
明日からは、修学旅行で不在。サンドイッチのお弁当を作ります。

一方、1号君はスペースワールドでの成人式に参加。その後、19年付き合っている友達2人を含む5人で、初の飲み会。
食べ放題飲み放題で2時間を過ごし、カラオケでオール。当然、まだ帰宅していません。
夫の機嫌がものすごく悪い。
夜中に帰ってくるより、カラオケ店で明るくなるまでいたほうが、かえって安全じゃないかとさえ、私は思っているのに、心配でしかたがないらしい。
男にしかわからない「心配」があるのかと、勘ぐってしまう。
成人式を迎えるまで、飲み会にも一切参加しないという「お堅い男」が、幼馴染達と初めてのオールを邪魔するほうがどうかしていると私は思うのだが。

このぶんだと、2号君が高校を卒業したら待ち受けているであろう「破天荒」ぶりに、夫はついていけるのかどうか。

今から、先が思いやられる。

ホークスカレンダー

2008年1月10日
新聞屋さんが、勧誘に来た。
と言っても、毎年1年契約をしているから、更新にいらっしゃっただけだけど。
そんでもって、ホークスカレンダーをもらいました。
他には、ドームチケット4枚(これは、シーズンが始まってからね)、洗剤、土日のスポーツ新聞サービス。
朝夕刊で、月額3900円也。

カレンダーでは、渚君は7月でした。えーっと、誰と一緒だったっけ……、そうだ、馬原選手と載っていた。
小久保選手、斉藤選手、松中選手、川崎選手、この4人が1人で。
来年のカレンダーには、1人で載るぐらい、今年活躍できるといいなぁ。

今朝のテレビで紹介されていた「デコチョコ」。
これ、おもしろそうです。
監督の顔をデコレートして、宮崎に行くときもって行こうかな。
王さんにプレゼントです。
なんで、渚君じゃないのかって?はずかしいやん。
http://www.decocho.com/
来週の月曜日から修学旅行に行く2号君。
用意するものの中に、「マスク」とあった。防寒用なのだろうが、いったいどんなものを選べばよいのやら。
夫がネックウォーマーを持っているので、それでいいだろう。

私の高校時代の修学旅行は、やはり長野だったが、スキーは無し。
スキーor観光でアンケートをした記憶がある。
スキーのほうが、先生は楽ですよね。たぶん。
結局、観光希望が多数を占めた。長野から、東京を回った。

今回、2号君は4泊5日。初日と最終日は、移動のみ。1日目はお弁当を持たせないといけない。
そんなの、新幹線の中で「駅弁」でも食べさせてやってくれと思うが、まあ、作ってやるか。

怪我せず帰ってくるといいな。

似ていない。

2008年1月8日
「歯医者、終わったけぇ」と1号君。あ、まだ通っていたのね。

私も夫もダメ患者で、最後の最後まできちんとお医者さんに通う事はほとんどない。2号君も同じ。
ところが、1号君はこういうところはものすごく几帳面。いや、いい事なんです。尊敬します。

年末年始に、救急車で運ばれる人も少なくないですと、1号君の主治医に脅かされていた。
久しぶりに会う人たちと、つい飲みすぎたり食べ過ぎたりして、体調を崩しがちになるので、注意するようにと。
私は口出しせず様子を見ていたが、自分なりに調整していた。
年明けの診察では、良くもなっていないが悪くもなっていないと言う事で、一安心。
夫は、少しでも良くなればなぁと言うが、私は、悪くなっていないのならいいかと楽観的。

1号君の場合、ちょっと甘えん坊のところもあるが、1人暮らしも大丈夫だろう。戸締りや、火の始末も完璧だし。ご飯も作れる。(部屋の片づけが出来ないのが、心配だけど)
気になるのは、2号君。今は、やる必要がないからやらないだけだと言いそうだけど、かなり心配。大学生になったら、少しは成長するのか。

今、1号君は成人式の後にみんなで乾杯をする場所を物色中。
今回は、和音(かずね)の仕切りのはずなのに、「あいつは、当てにならん。多いにきまっとるんやけ、早めに予約せんな」と孤軍奮闘。
そういうところにも、性格があらわれてるわ。
01月07日付 日刊スポーツの報道「北九州市地下工事で酸欠か作業員1人死亡」へのコメント:

いつものとおり買い物を済ませ、スーパーを出たとたん大渋滞。
パトライトの点滅が見えたので、交通事故か火事かなと思ったでも、近づくにつれ、物々しい雰囲気。
パトカーに消防車、救急車にテレビの中継車まで。
近くで、マイクを持ったお兄ちゃんが、カメラに向かって何やらしゃべっている。
片側一車線の交互通行になっていた。

自宅へ帰ると、頭上でヘリコプターが3機。早速テレビをつけると、大きな事故になっていた。結局3人の方が亡くなったという。
夜の9時半ごろ、救急車が自宅前を走り抜けていたので、救出されたのかと思ったが、残念な結果だったようだ。
日曜日も、夫とここを通り、「でっかい管やねぇ。何の工事かやろか?」と話していたばかりだった。

作業中の事故というのは時折耳にするが、安全を優先させると、作業効率が著しく低下する事もあり、つい「このくらいなら大丈夫」となってしまうことも多々ある。
下請け、孫請けとなるにつれ、作業単価も下がる。そうなると、事故につながる可能性も高まってくる。
安全面でのいろんな取り決めも、現場ではままならないことが多い。
でもやはり、命を失ってしまっては何にもならない。
まだ、事故原因ははっきりしていないようだが、こういう事故が起きないように、仕事を受ける側も、発注する側も注意しないといけないと思った。

余談ですが……

長崎での銃乱射事件。
亡くなった女性がなぜ狙われたのかと言う事について、○すぎさんがラジオで言っていた事。
男性に好意を持っていた犯人が、嫉妬から女性を狙ったと。
真偽のほどは定かではないけど、ストーカー行為が高じて殺害したと言うよりは、好きな人をとられて殺害に至ったというほうが私としてはすっきりくる。

いやはや、事実は小説より奇なりとは言うけど、本当だったら納得納得。
今朝の朝食は、七草粥。
鏡開きには少し早いけど、日曜日でないと、朝食の時間がばらばらなので。

我が家の場合は、昆布と鰹節で出汁をとって、薄口しょうゆとお塩で味をつけるので、おかゆと言うより雑炊。
「草なんか、食えるか!」モードの2号君も、一膳は食べた。
これで、お正月もおしまい。

2号君は、すでに学校も始まっている。
年々、お正月が短くなっていくような気がする。

成人式を控えた1号君は、まだ冬休み中なので、のんびりしている。
「卒業式の、あの約束を覚えていますか」という当時担任だった先生から葉書をいただいた。(小学校)
成人の日に、みんなでワインを飲もうと”タイムカプセル”を学校の廊下に設置。
「お酢になっていなければいいが……」と追記してあった。
そして、ひとりひとりに手書きのコメントが。
「○○君だけ、住所がなかったよ〜」と。
表書きは、それぞれが自分の住所と氏名を書いたはずなのに、うちのぼっちゃんだけ、どうやら住所を書き忘れたようで。
やっぱり、ドジだなと。
先生すみません。ちっとも、成長していないかもしれないです。
ということで、この集まりには参加する様子。

みんな、どんな大人になっていることやら。楽しみです。
(本当は、のぞきにいきたいけどそうもいかず。)
ISBN:4285107546 楽譜 マキシム ザ ホルモン ドレミ楽譜出版社 2006/06/08 ¥2,625

昨日書き忘れていましたが、2号君が買ったバンドスコアはこれ。
夫が、音楽チャンネルを見て「ホルモンホルモン」と言っていたが、どうやら、2号君も彼らの音楽は好みらしい。
親子で、似てる?

「アサデス。」で募集していたホークス宮崎キャンプツアーの抽選にもれたので、自力で行かないと。
昨年は、電話が繋がらなくて撃沈。今年は、抽選だから行けるかもと思っていたけど、だめだった。敗因は、夫の名前で応募した事に違いないと思っている。くじ運が悪いからな、奴は。
いつものホテルは、案の定満杯。仕方ない、市街地のビジネスホテルでも探すとしよう。

さっき気づいたけど、フィギュアスケートのミキティは1号君と同い年で、真央ちゃんは2号君と一緒。
へ〜、二人ともしっかりしている。それに比べ、我が家のばかぼんちゃんたちときたら……
お年玉を握り締めて、島村楽器店で2号君が購入したのがこれ。
さっそく、PCの前を陣取り、あれこれやっていました。

「お父さん、聞いて」

ふん、そんなときはお父さんかよと軽く嫉妬しながら、横目で見ていた。

エフェクターといったら、私の中では効果音のようなものを付加できる機械だと思っていたけど、どうやら、このマルチエフェクターというものは、いろんなことが出来るらしい。
とりあえず、サイドギターとリードギターの旋律を取り込んで「合体」させていた。
こうなると、たしかに、ベースが欲しくなるわな。

そのうち、2号君の部屋が、バンドの機材で埋まる日も近そう。
新年を、無事迎える事が出来ました。
ありがたや〜〜

31日から2日まで実家で過ごしました。恒例行事です。

初詣は、小倉で一番賑やかであろう神社へ。
2号君のおみくじは大吉でした。よかったよかった。

しっかし、寒かったわ。雪が舞って。お正月らしいといえば、言えなくもないけど。

母も、あいかわらずのボケっぷりで飛ばしまくっていましたが、今年も皆元気で新年を迎えられて、本当によかったです。
来年は、センター試験直前と言う事で、なんとなく落ち着かないかもしれないな。と言いつつ、たぶん、私はマイペース。

そうそう、初夢ですが、なぜか秋川雅史と猫ひろしのダブルキャストでした。よくわからん……
どういう一年になるのでしょうか。楽しみです。

ということで、今年もおかしな日常に、どうぞ、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。
とうとう今年も終わってしまいます。
1年を振り返ると、大変なこともあったような気もしますが、今、心穏やかなので、いい1年だったと思います。

それでは、我が家の重大ニュース発表!

まず、1号君の病気が発覚した事。これは、かなり衝撃的な出来事だったけど、今までの体調の悪さの原因がはっきりしたと言う面からは、よかったことかもしれません。
次に、2号君がアイバニーズのギターを買ったこと。気に入ったものが手に入る瞬間って、ウキウキしますね。
外せないのが、ホークスがまたしても優勝を逃した事。渚君も、かなりつらい1年だったし。シーズンが終了したときの脱力感は、もう、味わいたくないです。

あれ?たったこれだけ……
1年を振り返るっても、意外と何にもないですね。自分のことだけに限定すると、さらに何にもないし。
あ〜、そういえば、ダイエットしようかと思ったけど、いつのまにか終わってた。これは、大反省かも。昨年あたりから、手が冷たくてどうしようもない。太っていると、冷え性になりやすいらしいので、体質改善をしないといけないようです。

31日から帰省します。といっても、同じ市内なのでたいしたことはないですけど、次回更新は、年が明けてからになりそうです。

今年も、お世話になりました。
つまらない独り言を読んでくださった皆様に、お礼申し上げます。
健やかな新年をお迎えください。
DEEN 押尾コータロー 矢野沙織 CD BMG JAPAN 2007/12/19 ¥3,990

やっと届きました。アコースティックを含む、ベスト版。
クリスマスに間に合うようにと注文したつもりでしたが、年末は忙しいんですね。
メール便だったので、前日からポストに入っていたみたい。気づきませんでした。
えーっと、こつこつ貯めたポイントが1600Pあったので、これを使って2390円のお支払いです。貯めててよかった、楽天ポイント。

でもって、このCDですが、2枚組みプラスDVD付でお得感満載です。

少年のような池森さん、知性あふれる田川さん、天然っぽいリーダー(山根さん)。なかなかの組み合わせで、好きです。
とくに、ギターの田川さんは大好き。素人目にもギターのうまさは抜群だなと。いい音です。
デビュー当時の彼らには、ほとんど興味がなかったのに、同じように年齢を重ねて、今さらながらファンになるってのも、おもしろいものだなと思っている。

私は、彼らの曲ではバラード系が好きだけど、夫は、ポップな曲がお気に入り。
「このまま君だけを奪い去りたい」「素顔で笑っていたい」は、以前から大好きな曲なので、このアルバムにアレンジの異なるものが聞けてよかったです。
夫は、「Smile Blue」「ひとりじゃない」このあたりがツボらしい。
視聴が出来ますので、よろしかったらどうぞ。
http://www.deen.gr.jp/links/disc/album/cbest/index.html

DVDを見ていて、ライブに行きたいねと夫と話した。
でっかいホールじゃなく、生声が聞こえるくらいの会場がいい。
おおげさなバンドをつけるんじゃなくて、3人でのライブが。
北九州に来てくれないかな。絶対行くのに。

欲しい……

2007年12月25日
欲しい……
夫に、クリスマスプレゼントとしてCDを買った。でも、まだ届かないので(楽天ブックス)、届いてからご紹介します。
でもって、私もプレゼントが欲しかったので、「新垣のカレンダーほしいなぁ」と何気につぶやいたけど、「ふーん」でおしまい。
自分で買えばいいんだろうけど、なんとなく悔しい。

1890円。
欲しいな〜〜

リニューアル

2007年12月24日
渚君の公式サイトがリニューアル。http://nagisa18.com/x/
これは、もう、野球選手ではありません。それじゃだめじゃんって?いや、いいんです。素敵だから。

何が素敵って、写真が癒されます。

今までの写真は、どっかにいってしまったけど、新たにギャラリーに出ている写真には、ユニフォーム姿はひとつもない。カレンダー用かい?だとしたら、カレンダー欲しい。サンタが持ってきてくれないかな。
残念ながら、ギャラリーの写真は、会員登録しないと見れませんけど。ほっほっほ〜〜。

チップちゃんを抱っこする渚君は、キュート!

大穴?

2007年12月23日
お笑い好きな私は、M-1は毎年欠かさず見ている。
今年も、1号君の誕生日用の夕飯を用意しながら(あっ、二十歳になりました)、夕方の特番から見始めて、6時30分から9時まで、ばっちり見ました。
優勝は、敗者復活戦から勝ち上がってきた「サンドウイッチマン」。ほぼ、はじめてみるコンビだった。

9組で行われる決勝戦。
ネタをひとつづつ披露して、審査員の得点が多かった上位3組が、もう一度ネタを披露して優勝者が決まる。
昨年は、チュートリアルが審査員全員の票を集め、完全優勝。いや、あの漫才はすごかったからですね。徳井さんの、妄想爆裂に福ちゃんのつっこみは、勢いがありました。

今年、その3組に残ったのは、サンドウイッチマン、トータルテンボス、キングコング。
サンドウイッチマンは、ボケの宮澤さんのキャラがひかっていて、古典的だけど、なんかおもしろい。
トータルテンボスは、練りつくされたネタで、うまさを感じさせた。
キングコングは、テレビで培われたアドリブと動きの機敏さに、勢いを感じた。
私は、トータルテンボスがよかったと正直なところ思ったが、残念ながら2票の獲得に終わり、キングコングは1票。残りが、サンドウイッチマンで優勝。夫は、彼らが気に入ったようだった。

ハリセンボンは、おしかったです。4位でしたから。あんなテンションの高いはるかさんを見たのは、初めてだったかも。もうひとつ、ネタを見たかった。
ひそかに応援していたPOISON GIRL BANDは、シュールすぎるのか、高得点には結びつきにくいみたいです。爆笑じゃなくて、なんとなくニヤついてしまうようなネタが、私は好きなんだけどなぁ。

とにかく、サンドウイッチマンさん、おめでとう。
今はまだ無名に近いけど、この勢いを大切にして、これから売れるといいです。

宮崎キャンプツアー

2007年12月21日
宮崎キャンプツアー
忘れるところでした。「アサデス。」の宮崎キャンプツアーの申し込み。今日から開始でした。見逃さなくてよかった〜〜
昨年も申し込みの電話をかけたけど、繋がったときには、満員で断念。
今年は先着順ではなく、抽選だそうです。当たるかな。
来年の2月9日より1泊2日の予定です。

先日見つけたおもしろいもの。
「なんくる渚沖縄風おせち」
渚君曰く、「僕のおすすめが、盛りだくさん」なのだそう。
いくら、私が渚病だとは言え、買いませんですはい。
いや、この商品がどうのこうのではなく、うちでは、おせちは母と家で作りますので。
このおせち、岩田産業(株)ってところから発売されていますが、もう1人、ホークス選手のおせちが。いや、元ホークス選手の倉野さん。
しぶい人選ですねぇ。と思ったら、倉野さんの実家は「倉野屋」っていうお店を経営しているとか。なるほどね。
じゃ、なんで、そこに渚君が出てくるわけ?いいけどね。
おもしろすぎですわ。

感染性胃腸炎

2007年12月20日
流行っているらしいですね。

2号君は、冬休みに突入しているけど、毎日補講と部活で帰宅は夕方。
夕飯に声をかけたが、部屋から出てこない。
ゲームでもしているのかと、ほったらかしにしていたら、どうも気分が悪そう。吐き気と下痢。そのうち、熱が出てフラフラに。

インフルエンザかもしれないと思い、夜間受付のある市立病院へ。
結果は、感染性胃腸炎でした。

う〜ん、いったい何が悪かったのかな。
午後から、具合が悪くなったと言っていたが、お昼ご飯はお弁当。
みんな、同じものを食べているけど、元気。ただ、お兄ちゃんは「熱が出たので、ゲーセンで遊んで下げた」と、わけのわからないことを言っていましたが。

とりあえず、安静にするしかないようです。
学校は、休ませたいけど、どうなるか……

ガラスの華〈上〉

2007年12月19日 読書
ISBN:4812424054 単行本 パク ヘギョン 竹書房 2005/10 ¥1,575

行きつけの図書館が、新しくなった。でも、すごくせまい。蔵書の数も減っているようだ。
文庫コーナーなどは、子供の遊び場の横なので、靴を脱がないと本棚に行き着かない。
う〜ん、これは困った。でも、とりあえず、手元に本がなかったから、借りた。

イ・ドンゴン主演の「ガラスの華」のストーリー本。
このドラマは、最初の2話位しか見ていないので、活字で韓国ドラマを楽しんでみるのもいいかと。
非常に読みやすいです。

韓国ドラマでは、生活の苦しい人たちは、概ね、高台に暮らしている。日本だと、お金持ちが景色のいいところに住むイメージだから、逆ですね。
そういったところも、お国柄が違っておもしろい。
この物語の中では、黒田福美さんが、イ・ドンゴン演ずる「山本祐一」のお母さん役で出ている。なかなかの、配役ですねぇ。
おぼれる子供を助け、記憶を失っていたので、養子にして日本に連れ帰ったという設定。

ドラマや映画になった本を読むってことは、今までにももちろんあったけれど、ストーリーそのままっていうのは、初めてだから、なんか新鮮かも。
しかも、最初しか見ていないドラマなので、結末も楽しみ。

お昼休みに、退屈しないですみそうです。

一度に済ませる!

2007年12月17日
本日、2号君の3者面談。
いつもは、5時ごろ先生にお願いして、会社帰りに行くのだけど、今日は休むと決めていた。

まず、美容院にてカット。デパートの中にあるので年中無休。
次に、眼科。目薬がなくなって、1週間経過していたので。
移動途中でお昼を食べて、郵便局。1号君の学費を支払うために、貯金をおろす。
2号君の学校。(数学の偏差値が英語や国語に比べて、20近くも低い。ありえない……)
コンビニ。新しく入居される人に渡す、書類のコピーのため。
ここで、タイムアップ。
あとは、普通に買い物をして帰りました。

やり残した事は、郵便局でおろしたお金を振り込めなかった事。残念。

やっと、年賀状も買ってきたので書き始める事にします。
がんばろ〜〜〜

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >