今日の横浜との試合。負けてしまいました。連敗です。

渚君、がんばったんですけど……
暴投もあったけど、ピンチもしのぎ9回1アウトまで投げました。
あと二人だったけど、もう、顔に疲れがありありと出ていました。あそこまで、いっぱいいっぱいの渚君は久しぶりに見ました。
2対2で中継ぎへ引き継いだものの、踏ん張れずに完敗です。

どんなにピッチャーががんばっても、点が入らなければ勝てないし、打たれても勝つときは勝つ。
勝ち星がつかなくても凹むような渚君ではないと思うけれど、今はチーム状態が悪いので、ちょっとねぇ。

こんなときは、宗君の出番じゃないでしょうか。
彼の元気のよいプレーと、最後まであきらめない気持ちがカンフル剤になるような気がする。
待ち遠しいな、ムネリン。

気持ちを入れ替えようと、ムネリンと渚君のポスターを、小久保さんと渚君(2007バージョン)に張り替えた。
「川崎はどこ行った?」と夫。
あれ?夫も川崎を待っているのか。そうだよね。

しかし、5回裏だったか、松中さんのライトフライ。あれは、打った瞬間ホームランだと思って大喜びした私。
あれがあそこまでしか飛ばないって、まっちゅあん、重症?

ブリッジ絶不調

2007年6月3日
右のブリッジがはずれました。
っていうか、もともと仮付けだったけど、これが取れて、土曜日につけてもらったけど、また外れた。
いくら仮付けだとしても、そんなもんなのかと疑ってしまうようなもろさ。
ああ、奥歯が沁みる。

宙に浮いた年金が話題になっているので、気になって、私も年金手帳を調べてみた。
と言っても、何が書いてあるってわけでもないので、見ても仕方がないけど。

で、ついでに、母子手帳も調べてみた。(同じところにしまっているので)
はしかの予防注射、1号君は打っていたけど、2号君は未接種。
2号君は、保育園に通いだしてすぐにはしかにかかったような気もするけど、覚えていない。あれは、水疱瘡だったかも……
赤ちゃんだったので、軽かったとしか記憶にない。

福岡での感染は、まだそれほどでもないけど、気をつけたほうがいいのか。
気をつけるって言ったってねぇ。微妙。

ON THE ROAD

2007年5月31日 音楽
浜田省吾 CD SE 1990/06/21 ¥2,854

用事があって家電量販店へ。
手続きの間、テーブルの上にあったフリーペーパーを見ていると、携帯電話に関する渚君のインタビュー記事が。
「着メロはなんですか?」の問いに「人によって変えていますけど、浜田省吾とかドリカムとか……」と。
おおっ、ハマショーとは私と一緒じゃん!とひとりで感動〜〜
でも、渚君の年代でしぶいっす。

と気分も盛り上がったところで、ジャイアンツ戦。
3点を取り、こりゃ完投かぁと思ったら、7回に交代。

今日は言わせてもらいます!「監督、そりゃないばい」
いや、リリーフが打たれたから言うんじゃないんです。
あれだけいいピッチングをしていた新垣を、どうしておろしたんですか?
ヒットと言っても、ボテボテだったじゃないですか。そりゃ、暴投もありましたけど。そんなに、信頼感がないんですかね。
あそこは、たとえ点を取られても、渚君に投げさせるべきです。
ピンチの後始末はきっちりさせないと、後に影響を残します。

私がこんなに腹が立つのだから、渚君はどう思っているだろう。
勝ち星が消えたなんて、小さなことじゃないんです。監督と選手の間の信頼感の問題なんです。
体に違和感があったんでしょうか。だったら、交代も仕方がないけど。

「お前に任せた」と言われるようなピッチャーには、まだなっていないのか。なんだか悲しい。
DEEN SHUICHI IKEMORI DAISUKE IKEDA SHOW WESUGI TAKESHI HAYAMA HIROHITO FURUI IZUMI SAKAI MIHO KOMATSU CD BMG JAPAN 2001/06/06 ¥3,059Blue eyes(Introduction)
いつか僕の腕の中で(Ballads in Blue style)
このまま君だけを奪い去りたい
君の心に帰りたい
翼を広げて
君がいない夏
夢であるように
Teenage dream
JUST ONE
MY LOVE
哀しみの向こう側
少年
蒼い戦士たち
日曜日(Ballads in Blue style)
瞳そらさないで(Smooth Blue Mix)(featuring Vocal 7th Beat)
Blue eyes

坂井泉水さんの追悼ということで、今日はこのアルバムを聞いていました。
この中で、彼女の作詞によるものは、「翼を広げて」「Teenage dream」「瞳そらさないで」の3曲。
いずれも名曲で、私の好きな”風景が感じられる”歌詞。

ご冥福をお祈りいたします。

歯が入りました!

2007年5月28日
いや〜、長かったです。
長年のいい加減さで、歯を悪くしてしまいましたが、やっと右にブリッジが入りました。
あさって、最終的な調整をするそうです。
右も左も下の歯は、ブリッジになってしまった。まだ違和感があるが、そのうち慣れるだろう。
半年かかった。歯医者さんは通いだすと長いけど、もう少しだ、がんばろう。

学校で体育の授業があったと大騒ぎの1号君。大学だって体育はあるが、専門学校に体育があるとは知らなかった。
今までは、月曜日に通院にて休むことが多く、初の体育授業。
小学校以来、まともに体育の授業を受けていないので、きつかったらしい。
90分間走りっぱなしだったということで、サッカーをしたと言う。
お遊びのようなものだけど、「2得点!」といばっていた。でも、よく話を聞くと、それってオフサイドじゃない?
「そんなん、関係ないんよ」と。
まあ、みんなで楽しく走り回れればそれでよかったのだろう。
あさっては病院。
光化学スモッグのなか、数年ぶりに走り回って、彼の体調に変化があるのか否か。色白のおぼっちゃんも、少しはたくましくなるかも。

13回忌

2007年5月27日
本日、義母の13回忌。
千葉から義兄?も帰ってきて、義兄?の家にてにぎやかに過ごす。
姉?は静かな性格だが、姉?はとても社交的で我が家の1号君と共に、場を盛り上げる。

千葉在住ということもあって、兄?は大のマリーンズファン。野球談義に花が咲く。
兄?も野球は大好きで、もちろんホークスファン。
姉?、姉?、そして私も皆野球大好き。これで、話が盛り上がらないわけがない。

兄?が「前日4安打した里崎を翌日はずすボビーの考えがわからん。」と言うと、兄?が「王監督は、物事に固執し過ぎる。」とこれまた息巻く。
すばらしいのは、自分の応援するチームに関してはいろいろと言うが、相手のチームをけなすようなことは決して言わない。
とても楽しい一日だった。

兄?は、車で来ていた。いつも、車だけど。なぜって、コロちゃんを連れているから。柴犬のコロちゃん。代替わりしても、いつも柴犬で名前はコロちゃん。
この車、マリーンズのステッカーはもちろん、日の丸だとか、菊の大門だとかが貼ってあり、ホーンはもちろんヤンキーホーンで、幅広の薄いタイヤを履いている。
64歳の乗る車じゃない!
最近は、髪が薄くなったのでパンチパーマはやめたが、西部警察の大門さんのようなサングラスをかけ、マリーンズの帽子をかぶって運転する。
この車で、北海道から鹿児島まで夫婦でくまなく旅行するのが趣味。
DVDからカラオケセット(現在壊れているらしいが)も搭載。もちろん、「実録 山○組」とか竹内力主演のシリーズとかそっち系らしい。
お酒もたばこもやらない兄?だが、非常に面白いキャラクターだ。

3人の男兄弟、それぞれ性格はまったく違うが、年をとるにつれて、顔が似てきた。DNAはおもしろい。

2007年5月25日 音楽
スピッツ 草野正宗 笹路正徳 CD ポリドール 2000/06/28 ¥1,100  渚  旅人

広島との交流戦の第一試合。ホークス先発は渚君。今日も、いわゆる彼らしいピッチング。
前田選手に「失礼な球」を投げてしまい、あっけなくホームランを打たれ先制されるも、広島のタイムリーエラーなどで7点を取った。
「完投しなければいけなかったんですけど……」と反省しきりの渚君は、7回終了時点で降板。いや〜〜、7回は危なかったですもんね。

とにもかくにも、渚君、5勝目です。めでたいことです。

でもって、これ。
2号君のかばんの中に楽譜が入っておりました。
いや、かばんを覗いたわけじゃないですよ。お弁当箱を、奴が出さないのでかばんを開けたら、一番上に楽譜があったってわけです。
部活で使うのかニャー。わたしゃ、この曲知らんけどね。

そういえばこの頃、ニコースキー投手は出ないけど、どしたん?
ISBN:B000PUB6B2 雑誌 ソフトバンク クリエイティブ 2007/05/19 ¥580

ばたばたしていて、本屋に行く暇もありません。
てなわけで、未入手。
表紙が渚君なので、買わなくては!

毎週のように採卵しています。鳩、はと、ハト〜〜〜
ベランダにネットを張ってもらったのに、微妙な隙間からはいってきます。
心を鬼にし、巣を除去しても、あっという間に卵を産んでいます。
ネットを張っていると言うことは、外敵からも守られていると言う意味で、彼らにとっては安全なのか。
いずれにしても、もう、甘い顔は出来ません。
戦うのだと、ひそかに決意をしている私。

「お母さん、就職は県外でもいいやろ?」と1号君。
「自立できるのはめでたいこと。好きなところで働きなさい。」と答えたものの、ちょっと……
こいつは、ずーっと、この家から出ないものだと決め付けていたので。
2号君も、大学はよそから行くかもしれないし。
と考えると、あと2年。子供二人がこの家で過ごすのも。
早く、夫婦二人でのんびりと生活したいなんて思っていたけど、現実感が増してくるにつれて、なんともいえない喪失感が。(ちょっと、大げさですが)

なーんて言いながら、結局は二人とも自宅から通ったりして。
なので、今から寂しがってもしょうがないか。

明日こそ、月刊ホークス買ってこようっと!あ、生協を取りに行く日だし、ギター教室もあるな。
でも、渚君の登板日だし、テンションあげなくっちゃ。
リチャード・クレイダーマン CD ビクターエンタテインメント 2005/06/22 ¥2,200

先日、ラジオで久しぶりに、リチャクレを聞いた。
なんだか懐かしい。

高校生のころは、結構好きで、楽譜を買ってきてよく弾いたものだ。
その頃のリチャクレは、貴公子然として、憧れの人のひとりだった。
今でも、やはり品のある容姿は健在のようだ。

実家に楽譜が残っているかもしれない。でも、とてもじゃないが、指がついていかない。
いつか、もう一度ピアノを練習してみたいと思っている。それまで、実家で眠るピアノは、大事にとっておかないと。

渚(NAGISA)

2007年5月19日 読書
ISBN:4062139685 単行本 田丸 尚稔 講談社 2007/05/11 ¥2,310

ビジュアルブックが、やっと届きました。大きい写真集のようなものかと思っていたら、A5版で、持ち運びやすいです。
金曜日は、これを読みつつ、ラジオで野球中継を聞きながら、2号君のギターのレッスンが終わるのを待っていました。

この本の帯には「私の知らない”渚”がいました。」とおすぎさんからのひとことが。
私だったら、なんて書くか……”Nudeな『渚』”です。
女の子には、こっちのほうがインパクトがあると思うんですけど、ダメですか?

本の感想です、「やっぱりひきずっているのね」と。
そう、あのスカウト事件です(知っている人にしかわからない書き方で申し訳ないけど)。18歳の青年が乗り越えるには、つらすぎです。

以前にも書いた記憶があるけど、渚君がホークスに入団して1年目だったかなー。ドーム3塁側でダイエー対近鉄の試合を見ていたら、周りの近鉄ファンの一部(もうない球団だからいいですよね)が、彼に野次を飛ばしていた。それは、ここに書くのもはばかれるような言葉で、まだそれほど熱心な渚ファンではなかった私が激怒し、試合途中だったけど席を立ってしまった。その私たちにも、彼らは「帰れ、帰れ!」と。

こんな野球ファンもいるのかと思うと、情けなくなりました。

私でさえ、こんなもやもやした経験があるのに、渚君は、どんなにつらい時間を送ったのかと思うと、胸が痛む。

怪我も多いし、かなり打たれ強くなったと本人は語っているけれど、やさしい笑顔の中にも、たくさんの苦労をしょっているんだなと、改めて思った。

サイン色紙の横にビジュアルブックを飾りました。

 

 生きているのがつらいって、本気で思った時期もありました。
 だけど、どうしても自分の気持ちにウソはつきたくなかった。
 野球に対して後悔するのは絶対にいやだったんです。
                   ”渚(NAGISA)より”
見ごたえありました。オリックスの吉田投手と、ホークスの大村選手。
2アウト満塁。しびれました。
結果は、吉田投手の勝ち。これで、今日の試合は負けたと思ったら、やっぱりの結末でした。

明日は、渚君の登板日。
それにしても、渚君のビジュアルブックがまだ届きません。
あーあ、待ち遠しいな。
ライヴ・イン・ジャパン  ディープ・パープル CD ワーナーミュージック・ジャパン 2005/06/22 ¥1,800

「俺のCDがない」とかなり以前から夫が言っていた。「絶対、2号君の部屋にあるに違いない。
ということで探してみたら、ありました。アジカンのCDケースに入っていました。ということは、このCDはどこに?と、別のCDケースに。じゃぁ、このCDは……と延々と、10枚以上のCDをきちんと収めましたです。あぁ〜〜

2号君は、お風呂が好きらしい。夜はもちろん、朝もよく入っている。
それは構わないけど、入浴のたびにパジャマ(というか、Tシャツとかジャージとか)を着替える。それも、べつに構わないけど、パンツを履き替えない。これが、不可解。
神経質なのか大雑把なのか。

文字などを見ると、神経質そうな字を書いているが、部屋などは乱雑極まりない。

この頃思うが、こういうところが、微妙にバランスを保つ秘訣なのかと。
17歳って、難しい。
GWに実家に行き、母にプレゼントを渡し済みの私は、日曜日が母の日だという実感は、ほぼゼロ。
それでも、電話だけはしておこうと30分間、ばあさんの話し相手になる。

私も母なんだけど。

「お母さん、食べ物と花とどっちがいい?」と1号君。
「枕にしようか?」とも。
「そう言ってくれるだけでいいんよ。でも、食べ物で」とリクエスト。お饅頭の詰め合わせを買ってきた。(夫が出資者らしいが)
日ごろ、肩が痛いだのなんだの言うので、枕を新調しようと思ったらしいが、「イエスノー枕にしようか?あ、もう、そんなのいらんか」と。「失礼な!」と返事をしておいたが、この返事は正解か?

まあ、プレゼントなんてなんでもいいんです。なくてもいい。
ただ、何を買おうかなとか、その瞬間、その人のことを思ってくれるってことが重要だと、私は思っている。

父の日は、どうするつもりだろうか息子たち。
私には、父はもういないので、仏壇になにかお供えでもしますか。
土曜日は、2号君の授業参観&PTA総会、学年懇談会、クラス懇談会。
娘ちゃんが同じ学校に通う友人から電話がかかってくる。
「また、うちの片割れ(双子ちゃんなので)が、同じクラスやねぇ」と。知りませんでした。
ということで、高校へ久しぶりに行ってきた。

えーっと、彼のクラスはと後ろから覗くと、そこに我が家のお坊ちゃまが座っていた。
ん?女子ばっかり〜〜〜。
1年のときは、クラスに10人ほどの女子だったのに、今度は男子が11人。「知らんやったと?」と友人。
聞くと、男子クラスなるものがあるのだそう。これだけで、2号君のストレスになるんじゃないかと、ちと心配。

最後の最後に、クラス懇談会。元気のいい、英語担当の担任の先生。
「このクラスは、習熟度クラスです。」と。は?何ですかそれは。
ほかの保護者の方は、よくわかっている様子で聞くのも恥ずかしい。
一言づつコメントを求められたのでトップバッターの私は(こんなときでも、いつも最初に指名される。)、「男子が少ないので、心配です」などと、中学生の親のような発言。
ほかの保護者の方は「努力はしているが、クラスの平均点を下げないか」「部活と勉強の両立で、ストレス」「どうしてこのクラスになったのか悩んでいる」等々。
あー、そういうクラスなのねと初めて理解。成績上位者を集めたクラスらしい。
ってことは、何にも言わないけど、うちの息子も、ものすごいプレッシャーのなかで毎日を過ごしているのかしらと、ちと反省。
成績が良くても悪くても、親の心配はつきないってことらしい。
とくに、息子の学校は○衛大学に30人以上も進学するような硬派だし、毎日の指導が厳しい。

仕方がない、この高校に通う限りは踏ん張るしかない。きついことが多いかもしれないけれど、楽しい事だって少なからずあるはず。達成感や充実感を味わえることも、青春だ!
今年は、秋休みがあるらしいし。うきうき〜〜〜と言っても、「合宿がありますから、参加してくださいね。」って。英彦山だかどこだかに山篭りしての勉強合宿らしい。
「あの〜、楽しいこともありますか?」と思わず聞いてしまいました。「ちょっとでもいいんですけど……」「あ、ほんの少しあるかも知れません。ほんのちょっぴりでしょうけど」と。
しょうがないですね〜。
やっちゃいました。
心配していた通り、今季13個目の暴投を記録し「涙の最短KO」(西スポ)です。
母校、沖縄水産の栽監督の葬儀とも重なり、彼自身、なんとしても勝ちたいという気持ちが、またしても力みにつながったということでしょうか。残念。

評論家の方によると、彼の投球はその才能によるものなので、どこを修正するとかいうことではなくて、自分の感覚として修正しなければ、「魔球」を操ることは難しいと。

1回の投球がすばらしかったので、私は安心して入浴。すると、その間に1点取られていた。
でも、その後、三者凡退に終わったので、また調子を取り戻したなと思い、台所へ。
再びテレビの前に座ったときには、渚君はベンチへ下がっていた。
「私が見とらんと、新垣はダメじゃん!」と息巻く私に、「そんなことを言うおばはんが、いっぱいおるわ」と夫。はい、ごもっとも。
しかーし、次回登板時はテレビの前から動きませんからと、密かにしかもしっかりと心に誓ったのでした。

THE SOUND OF MUSIQUE

2007年5月10日 音楽
ロケットマン 仁科薫理 KARIN eico jenny 01 さかいゆう CD コロムビアミュージックエンタテインメント 2007/05/09 ¥2,800

いやー、調子いいですねぇ。ソフトバンクホークス。というか、ダルビッシュ、悪すぎました。いくら若くても、完投の連続で、お疲れモードかもですね。
和田投手も、良くはなかったけどなんとか投げれて、ホークスの勝利。

大村選手が、朝から腹痛を訴え欠場。札幌で、何を食べたんですかね。一日休めば、回復するだろうということなので安心ですが。

長い試合だったけど、松中選手が久しぶりのホームランで6点の差がついたところで、野球からちらちらと目を離す。
と「うたばん。」にふかわさんが出ているじゃぁありませんか。
おお、これは見なくてはと。mihimaruGTより、ロケットマンじゃ!
ちょっぴりしか見れなかったけど、そのくらいでちょうどいい。(微妙?)
中川家のお兄ちゃんとかも好き。
共通点がなさそうで、ありそうだと思っている私。

明日は、1号君、クラスマッチらしい。バレーボールだって。といっても、見学だけど。
専門学校でクラスマッチって、ちょっとびっくりした。担任の先生が、授業をつぶして練習したらしい。先生が、一番燃えてるみたい。でも、どう考えても、通信・情報科って弱そう。やっぱり、自動車科あたりが優勝じゃないんでしょうかね。
このテンションだと、試合後は、打ち上げじゃぁないのか?と思う私です。

渚(NAGISA)

2007年5月9日 読書
ISBN:4062139685 単行本 田丸 尚稔 講談社 2007/05/11 ¥2,310

祝!誕生日&出版記念日〜〜〜

ここには、11日とあるけど、今日、発売だったみたい。知らなかった……。本屋に行かねば。
本人いわく、ビジュアルブックなんだそう。ビジュアルブックってなんだ?写真集とは違うのか?
う〜〜、早く見たい。

ここ数日、会社に行ったらのどが痛く頭も重かった。
さては、風邪をひいたかと思っていたが、、夜には治まるので変だなと。
光化学スモッグだったのかしら。意外とデリケートな自分。

日本も、高度成長期は、隣国に多大な迷惑をかけてきたんだろうなと考える。
公害病などで苦しんだ経験を、今成長を続ける国々に伝えていくことが、日本の大きな課題だと思う。

勝利の空へ

2007年5月6日 音楽
藤井フミヤ 増本直樹 CD ソニーミュージックエンタテインメント 2005/04/27 ¥1,020勝利の空へ
勝利の空へ(Instrumental)

このGW,ホークスは絶好調。まあ、マー君にはやられてしまったけど、この9連戦は7勝2敗。すばらしい。
渚君は、4日先発でした。今回は、暴投もなく(危なかったけど田上先輩が好捕球)、2失点で勝利。ちょっと、球数が多かったけど11三振は、立派です。
まったく、いいんだか悪いんだかわからない渚君のピッチングには、毎回ハラハラです。だから、渚ファンをやめられない。
でもって、夫がゲラゲラ笑う。何かと言うと、鼻の頭がまっかっか。擦りむいたのか、吹き出物でも出来たのか。渚君がアップになるたびに、大笑い。
すごいスライダーが決まって、すんごい男前なのに、鼻の頭がクリスマスのトナカイ状態。いや〜〜、見ていて飽きない人です。

5日、ドームにて観戦。
車が止められなかったらつらいので、早めにドームに駐車して天神へ行った。いい加減、ドームの食べ物にも飽きたので、おいしいものを買おうという算段。
本当は、三越での「王貞治展」に行きたかったけど、30日で終わっていると言うことなので、岩田屋の「お取り寄せフェアー」へ。
ほぼ10時ジャストに入店。エレベーターで催事場へ。みんな、7階で降りる。見渡すと、すでにすごい人。「玉ひで」の親子どんぶりはこの時点で90分待ち。びっくりです。カレーパンが60分待ちで、豚まんが45分待ち。
結局、びわカステラなるものを買って、お弁当は地下にて購入。ドームは、ビン・缶類以外なら持込OK。隠し持って入ったわけではないので、念のため。

試合は、目の覚めるような小久保選手のホームランが出て勝利。
またしても、ふみや氏が「勝利の空へ」を熱唱。いや、いつ聞いても生歌はよございます。

7日は、自宅にてまったり過ごす。雁ノ巣にも行かず、テレビにて観戦。
1点も取れずに負けてしまうのかと思いきや、またしても本間マンの代打ホームランが出て、2点差にまで詰め寄った。
結局負けたのだけど、負けた気はまったくしない。ええ、余裕ですよ。

と言うわけで、このGW、ホークス以外に何があったのか……。
まあいいか。
子どもが小さいうちは、いろいろな所へも行ったけど、今更ついても来ないしね。そのうちこちらが年老いたら、子どもに連れて行ってもらう立場になるんだろう。
それまでは、夫婦で過ごすGWが続くんでしょうね。
ISBN:B000P28LH2 雑誌 ソフトバンク クリエイティブ 2007/04/20 ¥580

ホークス9連勝です。
杉内投手、危なかったですねぇ。でも、さすが4本柱のひとりです。しっかりと、仕事をしました。
こうなってくると、明日の渚君、今、ものすごい緊張モードだと思う。チームメイトから、「渚タイム」と言われるほどマイペースな渚君らしいが、私が思うに、彼は、非常に緊張するタイプだと思う。それだから、平常心を装うために、マイペースを気取っているのだと。(間違いない!)

いつもは私が買ってくる「月刊ホークス」5月号は夫が買った。なぜなら、付録が小久保選手のポスターだから。女子高生か!?
「これ、貼って」と。どこに貼るのか。仕方がないので、ムネをはずして貼ろう。渚君は、はずせないもんね。
って、こんな部屋私の理想ではない。もっと、シンプルでポスターを貼るなんて考えられないはずだったのに、今や、ポスターにホームとビジターのユニフォームが壁に掛かっている。
まあ、今更、お客さんが来るでなし、いいか!

でもって、この本。まだじっくりは読んでいないけど、「渚」という言葉だけは拾い読み。
「バカ話をするのは渚だね」By杉内
ああそうですか。やっぱりね。「バカとか言えるし」ああ、あ〜あ、そうですか。同級でも、和田投手には言えないってことなのね。ふ〜〜〜〜〜〜ん。
本のお尻のほうに、オールザッツホークスの記事が。城所選手と江川選手のふたり。江川選手って、いつもニット帽をかぶているけど、やっぱりインソン君に激似。
城所選手が天神で買って来たと言う「ワッフルケーキ」をほおばる写真が載っていた。って、これ、日曜日に食べたばかり。いろんな種類があって、柔らかめの生地のワッフルケーキ。どうやら、名古屋のほうでは昔から有名なお店らしいです。(城所選手が、子どものころお母さんが買ってきてくれるのが楽しみだったと書いてあったので)私は、直方のジャスコで買いましたけど。

てな具合で、どうしよう。本当に、明日の渚君。暴投暴投、また暴投。なんてことにならなければいいけど。楽天の先発は誰?マー君だっけ?
まあ、相手は誰でもいいです。実力どおりの投球が出来れば、どの打線でもキリキリ舞いですから。
ちばれ〜〜渚!

と思ったら、2日の先発はワッチでした〜〜〜
04月30日付 日刊スポーツの報道「ソフトB田之上が初先発初勝利」へのコメント:

だから言ったでしょう?
雁ノ巣で見た、田之上投手はすばらしかったもの。勝って当然です。
これで、ホークス8連勝です。

連休初日の日曜日、実家に行って来ました。
ちょっと早い、母の日のプレゼントを持って。コードレスの掃除機です。
妹に「母の日のプレゼントは、何にする?」とメールしたら「任せる」の一言。
さっそく、1号君が掃除をしてあげていました。
一人暮らしの割には、無駄に広い家。コードレスは、きっと重宝するはず。

月曜日、友人とランチ。
時間を気にしなくて良いので、伊勢丹12階の「花葡萄」へ。
意外にも、そんなに多くはなかった。
3時間ばかりしゃべり続け、催事場にて「沖縄展」を見る。その日の占いで、うお座のラッキーアイテムは「黒糖」だったので、「黒糖ハイチュー」と「黒糖Hi-SOFT]を買って帰る。
会場では、「島人ぬ宝」が流れていた。渚君は元気かな〜と一瞬思う。
夫には、わらびもちを購入し帰宅。

6日に、雁ノ巣に行くつもりだったが、天気予報では雨が降るかもしれないようで、「ドームに行こう!」と夫が言い出した。
もう、居てもたってもいられない様子。
そりゃ、これだけ勝ったら行きたくなりますわな。
ということで、5日の西武戦のチケットをとりました。ローソンチケットで。
本当はチケットレスサービスでとりたかったけど、パスワードを忘れてしまった!肝心なときにね。何のための、モークス会員か。
ということで、調べておかないと……

さあ、明日あさってと仕事です。
1週間分の仕事を、大車輪でこなさないといけません。こんなプレッシャー、好きです。ヨッシャーと、気合がはいります。

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >