やっと勝ちました。ホークス連敗脱出です。
こう言ってはなんなんですが、楽天に連敗すると、ものすごくつらい。勝ててよかったです。
でもって、何が受けたかというと、大村選手のヒーローインタビュー。あの、飄々とした感じがおもしろすぎます。
連敗しても、好きな野球をやっているんだからとは、いい事を言います。落ち込む必要はないってことですね。
千葉、札幌でも、ホークスの野球魂を見せて欲しい。

話は変わりますけど、イ・ビョンホンと新庄さんはよく似ていると思う。で、気づいたのが、渚君と、チャン・ドンゴンも似ている。
あと、前にも書いたけど、チョ・インソンと若鷹の江川選手。
今日、思ったのが、韓国スターじゃないけど、DEENの池森氏と楽天の青山投手。楽天同士なら、リック・ショートと高須選手。
どうでもいいことなんだけど、まあ、こういった野球の楽しみ方(?)もあるってことで……

高校野球の予選ですが、2号君の学校は2回戦であえなく敗戦。残念。私の母校は、また勝ったらしい。奇跡じゃ。

「ツボ」発見

2007年7月11日
いや、お宝の壺ではありません。
いかんことに、「ツボ」にはまりそうです。

ホークス和巳投手の10日の復活投球後の会見。これを見て、せつなくなりました。
いくつかの質問に答えた後、ファンの皆さんに一言との問いかけに、10秒前後の沈黙の後、懸命に涙をこらえて悔しさをあらわにしていた。
和巳投手と言えば、私の中では野球界の海老蔵。
仕事も出来るし、女性にもてて、とてもセクシーで強いイメージ。その和巳投手があんな表情を見せるなんて……
もう、これが私の「ツボ」に入りつつある。そんなことを夫に言っていると、夫はその会見を見ていて、目を赤くしていた。
大の和巳ファンの夫も、あの和巳投手には思うところがあったようだ。

渚君もそうだけど、ものすごい仕事をするんだけど、ちょっとしたことで弱さを見せられたりすると、もう、ころりとしてしまう私。
いつも言っているように、ギャップですよギャップ。そのギャップに、とにかく弱い。

ホークスも本来の強さを出せずにいますが、今こそ、ファンとしては応援していかなくてはいけないと、あらためて思う。
勝てばもちろんうれしいけど、そのうれしさや喜びをファンと共に分かち合おうと必死にプレーしている選手に対して、私たちに何が出来るかはわからないけれど、今は我慢のとき。

ただ、王監督のお体が気になります。
くれぐれも無理をしないようにと、思います。
今日の午後3時ごろ、豪雨。突然電気が消える。
停電かぁと思ったら、エアコンが動いている。隣の会社も明るいぞ。
どうやら、漏電して100ボルトだけが落ちたらしい。
コピーもパソコンも無線も、なにより電話も使えない。停電用の電話は、バッテリー切れ。意味ないじゃん!
業者の人を待っていても仕方がないので、私はさっさと帰ってきたが、直ったのかどうか。直っていなかったら、早退しようっと。ダメかしら?

ホークスの話。
「今日は和巳が投げるから、チキンカツを食うぞ」と夫から電話。
結果は、負け投手。いや、よく投げたと思います。内容が求められるところで、勝てなかったといって、悔し涙を我慢している和巳投手を見ていて、こちらがつらくなった。
小久保さんは、来季以降を見据えて、長期に休んだほうがいいと言ったらしいけれど、そんなことを言うより「打ってくれ〜〜!」と正直なところ私は思った。
投げ勝つのもいいが、打ち勝って欲しい。3点取られたら、4点とって勝って欲しい。

あしたは、このもやもやを吹き飛ばして欲しい。渚よ、プレッシャーは大きいけど、がんばれ。(北九州のファンは、口が悪いけんね、しっかり投げんと怖いっちゃ)
福岡では、土曜日から、夏の甲子園地方予選が始まりました。
2号君の学校が、ちょうど日曜日に試合があると言うので、北九州市民球場へ夫と二人で応援に行きました。

相手チームは、お隣の学校。結果は、8対0の7回コールド勝ち。しかも、ノーヒットノーランの力投でした。(コールドゲームだったので、参考記録にしかならないらしい)
雨も、ほんの少ししか降らなかったし、涼しかったしで、観戦はとても気持ちよかったです。
ちょっとさみしかったのは、応援団というのがないんです。今の高校って、あまりないんですかね。
ブラバンと控えの野球部の子達主導の応援でした。
そうそう、バスドラムのバチを忘れたのか、棒切れで叩いていたのがおもしろかった。あれ、手も痛いし、ドラムも傷むしねぇ。

気持ちよく勝ったところで車中のラジオをオン。ホークス、1回に先制し勝っていました。さっさと自宅に戻って、テレビ観戦。
またしても、点が入りそうで入らない展開にイライラしながらも、和田投手の力投を見つめる。
8回から馬原投手が早くも登板。すると、9回にビッグイニングが訪れ、ホークス快勝です。すっきり。

いやー、2号君の高校も勝ち、ホークスも勝ち、なかなか良い日曜日でした。
ということで、あれこれやっているうちに、日が経ってしまいました。
まだ、新しいメールアドレスをとっていないので、完全に元に戻るまでには時間がかかりそう。

その間、1号君の部屋のドアノブが壊れて、部屋に入れなくなって大騒ぎし、友人の建具屋さんに来てもらって、ドアのストッパーが壊れている状態。もちろん、ノブもはずしているので、開かずの部屋が、オープンになっています。

もうひとつ、2号君の学校の地域懇談会があり、秋休みに予定されている「勉強合宿」のスケジュールをもらった。
6時30分に起床し、24時に床に就くまで、テストと自主勉強オンリー。テレビで見る予備校の合宿みたい。2号君、ピ〜〜ンチ!

ということで、月初めの仕事も忙しく、ばたばたしています。
やっと、梅雨らしくなってきたけど、雨もソコソコにして欲しいです。
私も、ソコソコがんばろうっと。
月末限りで、現在のプロバイダーをさよならをするので、ちょっとの間、ネットが繋がりません。
2・3日のことだけど。

そうこうしていると、今日、マンションタイプ光の取り付けが出来るかどうか調べさせてくれと、○TTさんが訪ねてきた。
3件ぐらい加入してくれるんだったら、工事をするんだそう。
光にしたら、早くなるんでしょうか。
PCがしょぼいから、今以上のスピードはそうそう望めないんじゃないかと思っているが。
ただし、光電話にすると、合計の料金は安くなるみたいだから、考えてみてもいいかも。

でも、このマンションで、我が家以外に話に乗ってくる人がいるかどうかが、微妙です。

タレ子

2007年6月26日
とにかく、文句タレタレなので、私のなかで勝手に彼女をそう呼んでいる。
このタレちゃん。非常に前向きで、何事にも一所懸命で、努力を惜しまないタイプで、見習うべきところも多々ある人間。
ただ、ちょっとでも自分を否定されるようなことがあると、とたんにタレ子になる。

「○ちゃんは、病弱だからかわいそうに思って味方するけど、私は、頑丈そうだからやっつけてしまえって、みんな思っているのよ!」と。
「そんなこと、あるわけないじゃん」と言っても、聞く耳を持たない。
じゃあ、飲み会に行くなよと思うのだが、「ひろすけ、行こうよ〜〜」と誘ってくる。
嫌いな人間たちの集まるところへ行くっていうのは、彼らとの関係を改善したいからじゃないのかと思うのに、「あの人たちとは、一生交わらない」などとノタマウ。
ただ飲みたいだけ?自分の美声を聞かせたいだけ?(歌はうまいかも)

「ひろすけだけだよ。私と普通に話してくれるのは」って、そりゃそうだろう。聞きたくないことばかり聞かされるんじゃ、まわりは引いていってしまう。
いわゆる「ウザイ」タイプのタレ子だが、生き方そのものには、共感できるところもあるので、私はつきあっているが。

もう少し、空気が読める人になれれば、もっと友達も増えるだろうに。おしいなぁ。
梅雨時の天気は変わりやすい。1週間予報を見ると、土曜日の雨マークが消えている。
雁ノ巣、楽しみだなぁ。試合が出来るといいけど。

社長の仕事って、社員のやる気を引き出すのも仕事のうちの1つだと思う。
その点、うちの社長はダメ社長。
運転手さんが帰ってきたときに、ソファーに足を投げ出して寝ていたらダメでしょう。
悪いけど、もうどうでもいいと思っているので、言わないけど。
なんだか、ここ数年、仕事はお金をもらうだけのことで、生きがいとは言えなくなってしまった。
夫も、会社に対しては私が持っている感情と似たようなもので、以前だったら、カリカリしていたことも、もう、どうでもいいやと受け流しているみたい。
社員が何も言わなくなってきたら、その会社も臨終に近いかも。

そんなことを思う、今日この頃。

機嫌の良い週末

2007年6月24日
単純な私なので、もう察しがついておられると思いますが、ホークスが、交流戦の最後のカード、中日戦を連勝で終えました。拍手〜〜〜

てなわけで、ご機嫌な週末でした。
ついでに、オールザッツホークスのダイジェスト版がラジオで放送されたので、それも聞き逃してはおりませんよ。
今回のお客さんは、ほとんど女性だったらしい。そりゃ、渚君がでるんですもの、当然。
でも、今回のオールザッツではマコチャン爆裂でした。おもしろいひとだわ。たっくんから、頭をバシバシはたかれていました。
あ、たっくんとは篠原投手のこと。
ひどいあだ名で呼ばれていた篠原投手の、新ニックネームが「たっくん」らしい。これからは、篠原ボードじゃなく、たっくんボードにしてほしいとマコチャンが言い、また殴られていました。

4日間お休みですが、また、後半戦もがんばって欲しい。
後半戦の初戦は、渚君の先発かな?応援しなくては。

そうそう、和巳兄ぃの復帰も近そう。30日に雁ノ巣で投げるらしい。この日は、土曜日だけど、仕事が休みなので、夫と二人で観戦を予定している。
すごい楽しみだけど、天気が心配。
テルテル坊主でも、つるしますか!
06月20日付 朝日新聞の報道「「原料足りず、豚肉混入」工場長、ミンチ偽装認める」へのコメント:

非常に怒っています!
「偽装」と聞いても、最近は驚かなくなったけど、それで怒りが治まっているわけではない。また、偽装自体が普通になっては困る。

1号君の○ローン病は、豚肉が食べられない。
なので、のんきな私でも、食材選びには気を使っている。コロッケ自体は油物なので(油もダメ)食べてはいないけど、こういうニュースを聞くと、牛肉100%表示すべてを怪しんでしまう。
まじめな業者が、いつも迷惑を被ってしまいますよね。悲しいです。

そうそう、貯金はしておくものです。突然何をと思っているあなた。
いや、1号君なんですけど、障害者申請は却下になりました。ドクターがごめんねと言ったそうです。
「健康だとお墨付きをもらったのに、先生が謝ることないやんねぇ」とは、1号君。
そのとおり!
もともと体重があったので(貯金ね)、激痩せしたけどまだまだ健康だと判定されたようだ。
西鉄バスが半額にならないのはちと痛いが、健康だと言われたのだから、喜ばなくては。

しかし、こんなにも偽装が多いと、一体何を信用すればいいのか、本当に悩む。困った世の中です。

最後にホークスですが、サヨナラ負けで4連敗。以上。

ちぐはぐ

2007年6月19日
どうした、ホークス。チャンスはあるのに、点が入らない。横浜に5対0で完敗です。

渚君はホームランを打たれて4失点。ほめられた内容ではないけど、4回で降板っていうのも、いかがなものですか。
(ツーベースヒットも打ったのに。これ、私的にチョー盛り上がった)
そりゃあね、得点圏にランナーがいてツーアウトっていうんだったら、渚君の打順で代打っていうのも仕方がないと思うけど、5回の攻撃から、いきなり代打吉本ですか。ありえません。
監督から、そんなに信頼されていないのかと思うと、悲しい。

ヒットは出るのに、点が入らない。

終わった試合のことを愚痴っても仕方がない。
さあ、交流戦もあと3戦。これを、全部勝たないと、交流戦は負け越してしまいます。

気合を入れなおして、がんばれホークス!
夫が帰ってくるなり、ワーワー言っている。

「大村と松中と柴原で点が取れんやったんぞ!」

だから、言ってるでしょ。日曜日のホークスの試合のことです。
実を言うと、先週は夫は仕事が忙しくて、夜、ホークスの試合を見ながら途中で眠ってしまった夫。
朝起きて、私が、「ノーアウト満塁で点が取れんやったっちゃね」と大騒ぎしたのに、寝ぼけていたのか聞いていなかったらしい。
仕事をしていて、ラジオを耳にしたらしく、「だんだん腹がたってきた〜〜」だと。遅っ!

最近、投手の力投に応えられていない打線。
火曜日の先発は、愛する渚君。
当然勝つとは思うけど、スカーッとした勝ち方をしてほしい。
ワイルドピッチも大歓迎。それでもおつりがくるぐらいのピッチングを期待します。

そうそう、先週、オールザッツホークスがあって、渚君と、まこちゃん、篠原投手の3人が出演。
一度行ってみたいけど、平日だし福岡だし、行けない。
いつものように、「島人ぬ宝」を歌いながら登場したらしい渚君。
Tシャツは寺原投手からもらった「欧米か!Tシャツ」。
はやく、KBCのHPにアップされないかな〜。楽しみ。

9回の悪夢

2007年6月17日
北九州市民球状で、湘南シーレックス(横浜の2軍)主催のホークス2軍の試合があった。
雁ノ巣だったら、駐車場も観戦料もいらないが、市民球場だとそうもいかない。
日曜日は雨が降るといわれていたので、前売り券は買わなかったが、以外にも天気は上々ということで、おにぎりを持って市民球場へ。一人、1800円も出して、内野特別席へ。
久しぶりの市民球場は、お手洗いがきれいになっていました。

ホークスはビジターなので、黒のユニフォームで、先攻。
的場と倉野のバッテリーで試合開始。
1回裏、いきなりシーレックスに2ランを浴び嫌な流れ。しかし、そのあと、同点に追いつき、的場の2ランが出て4対2。
倉野投手は5回まで。その後、高橋・三瀬が出てくるが、これが踏ん張れず同点に追いつかれる。
そして、9回裏。小椋投手が痛打され、サヨナラ負けです。
そんなオチかよ〜〜と思いつつ、帰路につく。

さあ、1軍は負けませんよ!と思いながら、ジャイアンツとの第4戦をテレビ観戦。
和田投手、がんばりました。
なのに、9回、大道様の2ベースからジャイアンツにとうとう勝ち越され、ホークス連敗。
だいた、8回のノーアウト満塁から、1点も取れないってどういうこと?

1軍も2軍も、9回に点を取られて負けてしまうなんて……
ピッチャー、苦しいですね。

無駄話ですが、市民球場の野次は、相変わらずでした。
特に、後ろの席のおっさん。次々と野次を飛ばす。
その野次の中には、なるほどと思わせるものもあるが、的場捕手に対する、きつ〜〜いものも。
さすがのまっとんも、これにはちょっとキレた様子で、こちらを思いっきり睨んでしました。
おっさんも、ちょっと反省したのかどうか、その後の野次は、「的場のサインどおりに投げろ!間違いはないぞ〜〜」「的場、ここで打ったら1軍に帰れるぞ。ファンは、待っとるぞ〜〜」等々、かなり友好的なものに路線変更。
ちょっと、笑ってしまった。

で、打線のてこ入れということで、アダム・ブキャナン・大隣を下げて、明石・吉本・井手が1軍昇格らしい。
これって、てこ入れになるんですかね。
まあ、2軍であれば、正ちゃんも吉本つぁんもがっつりいっていますけど。
おっさんの吉本選手に対する野次。「よしもとぉ、風格あるぞ〜!」
確かに、2軍で定着してしまったかのようなどっしり感。
せっかく1軍にあげてもらったのだから、しっかりチャンスを生かして、その長打力を見せて欲しい。

さあ、交流戦も残りわずか。きっちり、勝ちにいきましょうよ!

夫、お疲れモード

2007年6月15日
今週は忙しかったらしい夫。
なんでも、先週、同僚が突然解雇されたらしく、仕事が一気に押し寄せてきたらしい。
それが、一時的なものなのか、ずっとこの状態なのか、会社からは何の説明もなく、この1週間を過ごしている。

同僚の解雇の理由も定かではなく、もやもやしている様子。

雇用する側、雇用される側、それぞれの立場はあるだろうが、お互いに信頼関係が成り立っていないと、会社はうまくいかない。
その為には、「雇ってやっている、働いてやっている」というような気持ちは、持ってはいけないと思う。
言うべきことはお互いに言い合い、遺恨を残さない雇用関係が理想だが、なかなか難しいもんですね。

惜しかった。

2007年6月14日
いや、本当に惜しかった。

何がって?そりゃ、九州国際大学ですよ。
あと一歩だったのに、早稲田に惜敗。あ、野球ね。
9回に、2アウト1・3塁で、あのゆうちゃんを引きずり出し、1点差まで追い上げるも、負けちゃいました。

九国大と言えば、昨年、高校サッカーの北九州地区予選で、2号君の学校が決勝で戦って負けたところ。そのまま、福岡県代表として、全国大会に行きました。
あそこの学校は、スポーツのレベルもなかなかのものですね。
渚君の母校、九州共立大学は、最近どうなんですか?いいところには行っているんでしょうけど。

そして、ホークス。
ガッちゃんの力投と、多村選手のタイムリーに加えて、宗君の元気で、本日もヤクルトに勝ちました。3連勝です。
ロッテはなかなか負けないけど、ここで何とかついていって、交流戦が終わったら、直接対決で粉砕です!

やりまっせ〜〜〜
06月13日付 朝日新聞の報道「城島が左前安打 マリナーズ、カブスと対戦」へのコメント:

城島がすごいです。イチローの打率を抜いて、リーグ6位だそうです。
キャッチャーながら、この打率は立派。
ホークスは、本当に勝負強いキャッチャーを育てたものです。
映像を見ていても、「くそボール」をはじき返しています。
自分が打てる球が、彼にとってはストライクゾーンなんでしょうね。ミスター長島と一緒です。

山崎〜〜〜、なんとかならんですか。と、つい愚痴りたくなる、ホークスの捕手。
でも、まあ、今日は勝ちましたから。快勝。渚君も、え〜っと、6勝目かな?
あ、そうそう、出ましたパリーグ新記録!はい、暴投の。(^_^.)
もう、日本新記録も間違いないですね。だって、まだ6月だもんねぇ。
歴代の暴投記録保持者も、そうそうたる面子。
あの、村田兆治氏が148個の記録を持っているそうだ。村田氏と言えば、50歳を過ぎた今でも、すごい球を投げる名投手。渚君は、いま、いくつだろう……。こうなたら、抜いちゃえ!
こうなったら、球史に名を残すのだ。
06月11日付 日刊スポーツの報道「【ソフトB】川崎決勝打&和田5勝目」へのコメント:

あー、疲れた。ホークス、やっと勝ちました。
両チームとも、点が入りそうで、入らない展開。
前日の嫌な負けがあったので、9時を過ぎたあたりからは、ゲームを直視できませんでした。
ほかの番組を覗いたりしながら、気がつくと松田選手がホームベースを踏んでいるではないですか。
なぜ?
田上選手がヒットで出て、代走が松田選手。そして、川崎選手がタイムリー。

しっかし、久しぶりの勝ち星をもぎ取った和田投手は、お立ち台で何を言っているのかわからない感じで、めずらしい表情でしたね。
1ヶ月も勝ててなかったんだから、当然かもしれないけど。

さあ、福岡に帰ってきます。
先週は負けてしまったので、今週は勝たなくては、渚君。

やっぱり、ムネリンは、いい!

津軽三味線生演奏!

2007年6月10日
2年ぶりに、高校の同窓会総会へ参加した。
幹事年を終えて、3年。後輩たちの奮闘はいかがなものか。

今年は1000人を越え、接待に汗を流す後輩たちは、一所懸命。
母校のアリーナで行われるため、冷たいビール、温かいお茶ひとつを用意するのも大変なんです。

金鍋の懐石弁当、フルーツジュレ、様々なお菓子におつまみ。ビールに数種類の焼酎に梅ワイン、お茶からコーヒーまで。
私たちも同じだったが、本当に心のこもった接待に感激する。

余興は、椿雅範氏による津軽三味線。
彼は、津軽三味線コンクールで数年前優勝し、現在若干25歳だが、大活躍中の三味線師らしい。
初めて聞く津軽三味線の生演奏は、すごい迫力でとてもよかった。
はい、後輩です。
(じゃなきゃぁ、呼べないです。ほかに、二人連れてきていましたから)

抽選会では、商品券やスターフライヤーで行く東京ペアチケット等々。
おしゃべりに夢中だったけど、「今、呼ばれなかった?」と友人。
「あ、あんた当たったんと違う?」
すいません、当たったのは友人。私、1番違いではずれです。3000円ですが、私たちのような”若手”はなかなか当たらないんですよ。
大先輩から当たる仕組みになっていますので。

とまあ、楽しいときをすごし、その後2次会にちょっとだけ顔を出して帰宅。

伝統が受け継がれていることがうれしい。
最近は、母校の良いうわさを聞かなくなったが、卒業生も在校生も誇りを持って過ごして欲しい。
そして、幹事が回ってきたら、面倒がらずに積極的にかかわって欲しいと思う。
きっと、何かが見つかると思うから。

HIT IN THE USA(CCCD)

2007年6月8日 音楽
BEAT CRUSADERS ヒダカトオル CD DefSTAR RECORDS 2004/10/20 ¥1,020ヒット・イン・ザ・USA
スーパーコライダー
B.A.D.

先ほど、帰ってきました。
午前中、2号君の学校の文化展示会、その後眼科、そしてマンションの定期修理の打ち合わせ、買い物、以上終了です。

2号君のギター部のライブ、楽しかったです。
1時間とちょっとのライブでした。
いくつかのバンドが出ましたが、トップバッターのバンドの中に、リードギターで混ざっていました。
4曲ほど終えた後、女の子をゲストボーカルに迎えたバンド。その後、また違うバンドに2号君。
そこで、このビークルの「HIT IN THE USA」を演奏。
後ろの席の、野球部と思われる男の子たちが、大盛り上がりで合唱していました。
その後、また違うバンドで「プリティーウーマン」を。

あー、2号君、結構お上手。親バカかも知れないけど、リズム感もいいし、早弾きも無難にこなしていた。
どうみても、奴の趣味じゃないなって曲がほとんどだったけど、なかなか楽しそうにやっていた。

と見ると、担任の先生が。
あれ?いつからギター部の顧問になったんでしょうか。
そういえば、昨年「廃部かもしれん……」と言っていたが、この先生が顧問を引き受けてくださったのね。ありがとうございます。

来年は3年生になるので、もっと自分の好きな曲を演奏できるかもしれない。
来年が、また楽しみです!

帰るときにグランドで、マーチングが行われていた。
この学校のマーチングは、全国レベルで、いつ見てもすばらしい。
明日が、大会だと言っていた。
ぜひとも、努力が報われた結果が得られるといいなと思う。

2号君の学校は、いつもきれいだし、先生方はもちろん、生徒も皆、大きな声で「こんにちは」と挨拶をしてくれる。
本当に気持ちのいい学校だ。

勉強は大変だろうけど、趣味を同じくする仲間と、楽しい時間を過ごせることを宝にしてもらいたい。

ああ、青春っていいなぁ。
交流戦の間、なんだか曜日の感覚がおかしくなっている。
本日は、ソフトバンクの試合がない。つまらないけれど、イライラもドキドキもなく、おだやかだったりして。

川崎選手、帰って来ましたねぇ、一軍に。やっぱり、彼の存在は大きいですわ。1番川崎で、大村選手は、6番ですって!ほぉ……
交流戦も、明日から後半戦がスタート。ホークス、がんばれ〜〜〜

土曜日は、2号君の学校の文化祭を見学予定。でも、時間がまったくわからない。
そこで、友人に電話。「あんた、プリントもらっとらんと?」
まあ、当然の質問ですな。はい、知らんです。見に来るなってことかとは思いつつ、奴が何も言わないから、見に行こうっと。
友人も、もちろん行く予定だと言っていた。彼女もやはり教員。いや、私の友達って、本当に教員だらけ。何でしょうかねぇ。夜の7時半ごろ電話したら、ご主人が「まだ帰っていないんですよ」って。よーやるわと、ほとほと感心しています。
あ、そういえば、日曜日は母校の総会があるんだけど、こいつは行くのかなー。聞いてなかったわ。まあ、行かんだろうな。
私は、今年は受付係で参加。2年ぶりでございます。
校歌を大声出して歌ってこようっと。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >