期日前投票
2007年1月28日市長選と、市議の補選の期日前投票に行ってきた。選挙日の4日は、宮崎ですからねぇ。
近くにある、区の出張所に行ってきたのだが、以外にも多くの人が投票に来ていた。
「みんな、俺のマネしよる」と訳のわからんことを言う夫。
投票には午後から行ったのだが、実は、午前中、夫は葬儀に出席。
朝刊に目を通していた夫が、「あ〜〜〜」と叫ぶ。
知り合いのおじさんが、交通事故でなくなった事がニュース記事として出ていた。大慌てで、支度。
ぎりぎり出棺には間に合ったものの、突然のお別れとなった。
長い間、クリーニング業を営み、現在は、ゆっくり年金暮らしをしているはずだったが、記事では警備員となっていた。
どうやら、年金暮らしに飽きて、アルバイトを始めたらしいが、その警備員も2日目で事故にあったらしい。
家でゆっくりしていれば、事故に会うこともなかったろうにと悔やまれるが、これも運命か。
一日一日を、大事に過ごしたいと思った。
近くにある、区の出張所に行ってきたのだが、以外にも多くの人が投票に来ていた。
「みんな、俺のマネしよる」と訳のわからんことを言う夫。
投票には午後から行ったのだが、実は、午前中、夫は葬儀に出席。
朝刊に目を通していた夫が、「あ〜〜〜」と叫ぶ。
知り合いのおじさんが、交通事故でなくなった事がニュース記事として出ていた。大慌てで、支度。
ぎりぎり出棺には間に合ったものの、突然のお別れとなった。
長い間、クリーニング業を営み、現在は、ゆっくり年金暮らしをしているはずだったが、記事では警備員となっていた。
どうやら、年金暮らしに飽きて、アルバイトを始めたらしいが、その警備員も2日目で事故にあったらしい。
家でゆっくりしていれば、事故に会うこともなかったろうにと悔やまれるが、これも運命か。
一日一日を、大事に過ごしたいと思った。
なぜか見てしまう「花より男子」
2007年1月26日 読書
コミック 神尾 葉子 集英社
いつも、早々に寝てしまう私が、なぜか金曜10時の「花より男子」は見てしまう。
昨年は、2号君が塾に通っていたので、帰宅を待ちながら見ていた。
今年は、ギター教室が金曜日のため、教室へ送迎して入浴を済ませると丁度10時で、ナイスなタイミング。
「嵐は、やっぱマツジュンよねぇ」と私が言うと、「え?桜井君でしょ!」と友人。
まあ、どちらもかわいい息子たちですが……
しかし、今回の道明寺は、パワーアップしとるな。
コミックは読んでいないけど、大人のドロドロに足を突っ込んだらいかんって。
お金持ちだって、そうでなくたって、恋は平等。
男子も女子も、がんばって恋しましょう。
いつも、早々に寝てしまう私が、なぜか金曜10時の「花より男子」は見てしまう。
昨年は、2号君が塾に通っていたので、帰宅を待ちながら見ていた。
今年は、ギター教室が金曜日のため、教室へ送迎して入浴を済ませると丁度10時で、ナイスなタイミング。
「嵐は、やっぱマツジュンよねぇ」と私が言うと、「え?桜井君でしょ!」と友人。
まあ、どちらもかわいい息子たちですが……
しかし、今回の道明寺は、パワーアップしとるな。
コミックは読んでいないけど、大人のドロドロに足を突っ込んだらいかんって。
お金持ちだって、そうでなくたって、恋は平等。
男子も女子も、がんばって恋しましょう。
春の日 DVD-BOX 1
2007年1月25日 映画 コメント (2)
DVD ポニーキャニオン 2007/04/04 ¥16,800
GYAOで、今これを見ている。
なぜって、インソン君が出ているから。向かって、左の男性です。
1995年に日本で流行った、「星の金貨」の韓国版ドラマ。
「星の金貨」を全く見ていないので、新鮮に見ている。といっても、まだ3話しか進んでいないけど。
「星の金貨」では、のりピーが出てたって事ぐらいしか知らないけど、友人から聞くと「大沢たかおも出てたで〜〜」と。
若かりし頃の、大沢さんが出てたとは知らなかった。今、大沢さんは、私のお気に入り俳優のひとり。
インソン君の切ない演技が、また楽しみだ!
(なんとも、お気に入りの多い私。嫌いな人が多いより、好きな人が多いほうがいいよね)
GYAOで、今これを見ている。
なぜって、インソン君が出ているから。向かって、左の男性です。
1995年に日本で流行った、「星の金貨」の韓国版ドラマ。
「星の金貨」を全く見ていないので、新鮮に見ている。といっても、まだ3話しか進んでいないけど。
「星の金貨」では、のりピーが出てたって事ぐらいしか知らないけど、友人から聞くと「大沢たかおも出てたで〜〜」と。
若かりし頃の、大沢さんが出てたとは知らなかった。今、大沢さんは、私のお気に入り俳優のひとり。
インソン君の切ない演技が、また楽しみだ!
(なんとも、お気に入りの多い私。嫌いな人が多いより、好きな人が多いほうがいいよね)
1号君が、脱いだ靴下を洗濯機に入れるつもりで、便器に放り込んだ。
やっぱり、母親譲りのアホです。
と、本日もまたバカ話で、終わらせるつもりだったんですが……
本日、1号君と、紹介された病院へ行ってきた。
清潔感あふれる病院で、とても親切で丁寧な先生だった。(当り!)
でもって、今回の手術は確定っぽいんだけど、どうしてそのようなことになったのか、原因を特定しないといけない。
問診の結果、ある病気が疑われると言うことで、来週検査入院することになった。
本人は、元気ですけどね。(カラ元気?)
さらに、夕方お隣のご主人が来て、奥さんが入院したと。
腫瘍の検査を受けたところ悪性で、かなり進行しているらしい。
数年前、はたちを少し過ぎた息子さんを亡くされて、ご夫婦で静かに暮らしていらっしゃる。
ご主人も、狭心症を患っていらっしゃる。
ああ、さらにテンション降下です。
やっぱり、母親譲りのアホです。
と、本日もまたバカ話で、終わらせるつもりだったんですが……
本日、1号君と、紹介された病院へ行ってきた。
清潔感あふれる病院で、とても親切で丁寧な先生だった。(当り!)
でもって、今回の手術は確定っぽいんだけど、どうしてそのようなことになったのか、原因を特定しないといけない。
問診の結果、ある病気が疑われると言うことで、来週検査入院することになった。
本人は、元気ですけどね。(カラ元気?)
さらに、夕方お隣のご主人が来て、奥さんが入院したと。
腫瘍の検査を受けたところ悪性で、かなり進行しているらしい。
数年前、はたちを少し過ぎた息子さんを亡くされて、ご夫婦で静かに暮らしていらっしゃる。
ご主人も、狭心症を患っていらっしゃる。
ああ、さらにテンション降下です。
今度は……(おバカ)
2007年1月23日2号君が、学校から帰ってきて夕飯を食べていると「ピンポーン」。
2号君の友達が玄関に。
「どした?」「かばんが……」
サブバッグを取り違えてしまったよう。
うちの子は、まったく気が付いていなかった様子。
家が近いからいいようなものの、自分のかばんを間違えるか?
私が出た高校は、かなり校則がゆるくて、サブバッグは自由だった。だから、間違えることは皆無。
制服も「カスタマイズ」していたし、靴下も三つ折なんてしません。(先生から追っかけられたけど、それもまた楽し)
校則は、必要?
必要でしょうね。校風を育て、自覚を育てる。
規範を守ることは、社会生活の基本。
でも、先生方が生徒を管理しやすくするだけのための校則は、考えもの。
子どもたちよ、ルールを守りながら、賢く生活する術をしっかり身につけよう。
かばんに、アクセサリーとかつけてもNGかな、やっぱり。
2号君の友達が玄関に。
「どした?」「かばんが……」
サブバッグを取り違えてしまったよう。
うちの子は、まったく気が付いていなかった様子。
家が近いからいいようなものの、自分のかばんを間違えるか?
私が出た高校は、かなり校則がゆるくて、サブバッグは自由だった。だから、間違えることは皆無。
制服も「カスタマイズ」していたし、靴下も三つ折なんてしません。(先生から追っかけられたけど、それもまた楽し)
校則は、必要?
必要でしょうね。校風を育て、自覚を育てる。
規範を守ることは、社会生活の基本。
でも、先生方が生徒を管理しやすくするだけのための校則は、考えもの。
子どもたちよ、ルールを守りながら、賢く生活する術をしっかり身につけよう。
かばんに、アクセサリーとかつけてもNGかな、やっぱり。
10日間納豆を食べた夫は、効果なしと自己判断をして、納豆を食べるのを止めていた。(普通には、食べてますけど)
私は、しつこく食べ続けてみようと思ってる(妙に、がんこ)。体に悪いわけじゃないからね。
1号君が、大きな病院への紹介状をもらってきた。平気だと思っていたけど、いざ、入院が近づいてくると、なんとなく落ち着かない。
そりゃそうだね。
今、かのこ編みでマフラーを編んでいる。とりあえず、夫のもの。
自分用には、黒モヘアを使ってアフガン編みでショールとマフラーの中間のような物を作ろうと思っている。
目が悪いと言いながら、読書もPCも止められないし、編み物も再開してしまった。
肩も相変わらず痛いけど、好きなことは止められない。
私は、しつこく食べ続けてみようと思ってる(妙に、がんこ)。体に悪いわけじゃないからね。
1号君が、大きな病院への紹介状をもらってきた。平気だと思っていたけど、いざ、入院が近づいてくると、なんとなく落ち着かない。
そりゃそうだね。
今、かのこ編みでマフラーを編んでいる。とりあえず、夫のもの。
自分用には、黒モヘアを使ってアフガン編みでショールとマフラーの中間のような物を作ろうと思っている。
目が悪いと言いながら、読書もPCも止められないし、編み物も再開してしまった。
肩も相変わらず痛いけど、好きなことは止められない。
つっこみ癖
2007年1月21日土曜日は、眼科に行ってきた。
緑内障の検査の前に、視力を測ってもらった。というのも、最近、特に右目が見えづらくなっていたからだ。
右0.4、左0.7。
コンタクトレンズを新調した時には、両目とも0.6はあったはずなのに……
「保障」を使って、右目は交換することにした。
ところがですよ!
なんと、私、右と左を取り違えてレンズを装着していたようで。
なんてことない、再度、検眼したら、両目とも0.6ありました。よかった。(両目で、0.8の視力は、はっきり言って苦しいけどね)
悪い病気で、視力が落ちたかと思いましたから。
最近のコンタクトって、RやLの印が入っていない。これは、改善できないかな?(ほとんど、言い訳)
でもって、検眼を担当してくれたハスキーボイスのお姉さん。
最初は「緑と青とどちらがはっきり見えますか?」って言ってたんだけど、そのうち「green or red?」って。つい「欧米か!」と言いそうになったわ。危ない危ない。
緑内障の検査の前に、視力を測ってもらった。というのも、最近、特に右目が見えづらくなっていたからだ。
右0.4、左0.7。
コンタクトレンズを新調した時には、両目とも0.6はあったはずなのに……
「保障」を使って、右目は交換することにした。
ところがですよ!
なんと、私、右と左を取り違えてレンズを装着していたようで。
なんてことない、再度、検眼したら、両目とも0.6ありました。よかった。(両目で、0.8の視力は、はっきり言って苦しいけどね)
悪い病気で、視力が落ちたかと思いましたから。
最近のコンタクトって、RやLの印が入っていない。これは、改善できないかな?(ほとんど、言い訳)
でもって、検眼を担当してくれたハスキーボイスのお姉さん。
最初は「緑と青とどちらがはっきり見えますか?」って言ってたんだけど、そのうち「green or red?」って。つい「欧米か!」と言いそうになったわ。危ない危ない。
着やせ?
2007年1月18日「お母さん、体重○キロある?」と1号君に聞かれた。
「○キロぐらいは、あるやろう」と夫がさらに10キロ増しの数字を言う。
すんません、それよりさらに10キロ多いです……
とても言えやしない。
納豆を食べ続けています。
夫は、3日前に止めました。「ぜんぜん減らんしぃ」が、理由。
気の短い奴だ。
私は、と言うと……変化なし。
納豆を食べていると言うことで、過食になっている。(自覚あり)
相変わらず、納豆が売り切れているお店が多いけど、皆さん、体重は減ったのかしら。
納豆の効能は、ダイエット効果だけじゃないから、もうしばらく食べ続けてみよう。
「○キロぐらいは、あるやろう」と夫がさらに10キロ増しの数字を言う。
すんません、それよりさらに10キロ多いです……
とても言えやしない。
納豆を食べ続けています。
夫は、3日前に止めました。「ぜんぜん減らんしぃ」が、理由。
気の短い奴だ。
私は、と言うと……変化なし。
納豆を食べていると言うことで、過食になっている。(自覚あり)
相変わらず、納豆が売り切れているお店が多いけど、皆さん、体重は減ったのかしら。
納豆の効能は、ダイエット効果だけじゃないから、もうしばらく食べ続けてみよう。
1号君
2月に手術を控え、通院中の彼。
入院は、大きな病院へ転院後となるが、今は、薬をもらうだけなので、近くの個人病院へ行っている。
その病院で、お手洗いに行った彼。
使用後、電気を消そうとして、待合室を暗くしてしまったらしい。あせった彼は、さらにスイッチをパチリ。
すると、受付まで真っ暗に。
その場にいて、彼のあわてぶりを見てみたかったもんだ。
2号君
今週は、寒稽古。
いつもより、早く家を出ているが、あいかわらず課題のプリントを忘れたりの繰り返し。
国語と英語は、あいかわらず良いようだが、数学がねぇ……
テストの回答を見れば、一目瞭然。
式をいっぱい書いて努力はしているのだけど、行間から「参りました!」という彼の叫びが聞こえるようだ。
数学って、解け始めたらうれしくて、楽しくて、やめられない教科だと思うんだけど。それを望むのは、どうやら無理っぽい。
先生が、彼に理系を薦める意味がまったくわからない。
というわけで、元気ににぎやかに育っています。
いや、1号君は手術前なんだから、元気というわけでもないのかもしれないけど、外科の手術なので、時期が来れば良くなると楽観している私。
こいつら、それぞれ大変なんだろうけど、「宮崎、宮崎〜〜」と夫婦で騒いでいるって、どうよ!
きっと、どうでもいいやと思っているな。
息子よ、もしこの日記を読んでいるとしたら、それなりに心配はしているけど、それはそれ、これはこれってことで、許してちょうだいませ。
2月に手術を控え、通院中の彼。
入院は、大きな病院へ転院後となるが、今は、薬をもらうだけなので、近くの個人病院へ行っている。
その病院で、お手洗いに行った彼。
使用後、電気を消そうとして、待合室を暗くしてしまったらしい。あせった彼は、さらにスイッチをパチリ。
すると、受付まで真っ暗に。
その場にいて、彼のあわてぶりを見てみたかったもんだ。
2号君
今週は、寒稽古。
いつもより、早く家を出ているが、あいかわらず課題のプリントを忘れたりの繰り返し。
国語と英語は、あいかわらず良いようだが、数学がねぇ……
テストの回答を見れば、一目瞭然。
式をいっぱい書いて努力はしているのだけど、行間から「参りました!」という彼の叫びが聞こえるようだ。
数学って、解け始めたらうれしくて、楽しくて、やめられない教科だと思うんだけど。それを望むのは、どうやら無理っぽい。
先生が、彼に理系を薦める意味がまったくわからない。
というわけで、元気ににぎやかに育っています。
いや、1号君は手術前なんだから、元気というわけでもないのかもしれないけど、外科の手術なので、時期が来れば良くなると楽観している私。
こいつら、それぞれ大変なんだろうけど、「宮崎、宮崎〜〜」と夫婦で騒いでいるって、どうよ!
きっと、どうでもいいやと思っているな。
息子よ、もしこの日記を読んでいるとしたら、それなりに心配はしているけど、それはそれ、これはこれってことで、許してちょうだいませ。
再び、Diamonds(初回生産限定盤)(DVD付)
2007年1月16日 音楽 コメント (2)
DEEN 池森秀一 Steve Good CHOKKAKU 山根公路 葉山たけし CD BMG JAPAN 2006/10/11 ¥3,675
虹の彼方へ・ダイヤモンド・Family・Starting Over・ロッソ!!・東京・Life is・Sail away・上海ロックスター・By myself・扉
今日は、福岡でDEENのLIVE。
行けないので、夫と共にGYAOテレビで彼らのスタジオライブを見た。(http://www.gyao.jp/music/)
彼らがまだ若くて、「ブイブイ」言わせていたときは、正直あまり聞く気にならなかったのだが、最近のDEENはいい。3人の個性が光っている。
このアルバムの中では、「扉」が一番好き。田川さんのギターがすごくいい。
夫のお気に入りは、「Family」。夫らしい選曲。
宮崎行きでは、このアルバムがお供になりそうです。
ついでに……
GYAOのトップページに40代女性の視聴ランキングが出ていた。
1位が「春の日」2位が「星を射る」
両方とも、私一押しの韓国人俳優チョ・インソン氏が出ている。
もちろん、この二つはしっかりチェック済み。
彼の母性本能をくすぐる笑顔は、たまりません。役柄かもしれないけど、「ほっとけない」タイプ。(ある意味、渚君と一緒)
ああ、私もそういう年代に突入したってことね。
でも、いいんです。夫は、かわいいって言ってくれますから。
ちょっとのろけますけど、歯ごたえのあるソーセージに噛み付いた顔を見て、1号君が「おかあさん、その顔は外ではせんほうがいいよ」と言ったら、「十分、かわいいやん」と夫。
1号君は、あきれかえっていた。
夫婦円満の秘訣は、そんな一言かもしれない。
あきらかに嘘だとわかっていても、女はうれしいもんです。
男性も女性も、パートナーに対しては、敬意をもって接しましょう!
(あれ?「アサデス。」のお天気コーナーで「白い冬」が流れているじゃん。)
虹の彼方へ・ダイヤモンド・Family・Starting Over・ロッソ!!・東京・Life is・Sail away・上海ロックスター・By myself・扉
今日は、福岡でDEENのLIVE。
行けないので、夫と共にGYAOテレビで彼らのスタジオライブを見た。(http://www.gyao.jp/music/)
彼らがまだ若くて、「ブイブイ」言わせていたときは、正直あまり聞く気にならなかったのだが、最近のDEENはいい。3人の個性が光っている。
このアルバムの中では、「扉」が一番好き。田川さんのギターがすごくいい。
夫のお気に入りは、「Family」。夫らしい選曲。
宮崎行きでは、このアルバムがお供になりそうです。
ついでに……
GYAOのトップページに40代女性の視聴ランキングが出ていた。
1位が「春の日」2位が「星を射る」
両方とも、私一押しの韓国人俳優チョ・インソン氏が出ている。
もちろん、この二つはしっかりチェック済み。
彼の母性本能をくすぐる笑顔は、たまりません。役柄かもしれないけど、「ほっとけない」タイプ。(ある意味、渚君と一緒)
ああ、私もそういう年代に突入したってことね。
でも、いいんです。夫は、かわいいって言ってくれますから。
ちょっとのろけますけど、歯ごたえのあるソーセージに噛み付いた顔を見て、1号君が「おかあさん、その顔は外ではせんほうがいいよ」と言ったら、「十分、かわいいやん」と夫。
1号君は、あきれかえっていた。
夫婦円満の秘訣は、そんな一言かもしれない。
あきらかに嘘だとわかっていても、女はうれしいもんです。
男性も女性も、パートナーに対しては、敬意をもって接しましょう!
(あれ?「アサデス。」のお天気コーナーで「白い冬」が流れているじゃん。)
the Soul 河野健太郎 宮原芽映 十川知司 羽毛田丈史 CD 東芝EMI 2007/01/10 ¥1,000
the Soulの新曲がこれ。
この曲は、「世界ふしぎ発見」のエンディングにも採用されている。
前作の、「誰も知らない歌」に続き、この曲もメロディーラインがきれいで、癒される。
来月10日に、小倉のリバーウォークでFree Liveがあるらしいので、ぜひ行ってみたい。
もっとたくさんの人に、彼らの歌声が届くといいなと思っている。
一転!
おすぎさん、今週、誕生日を迎えるんですね。テレビ番組で、お祝いしていました。
まず。川崎選手からのお祝いコメント。
そして、最後に渚君からのメッセージ。
おすぎさん、かわいかったです。「ぶっとばChu!」って、かわいい〜〜渚君。
午後からのラジオで、「渚は、投げキッスがへた」とおすぎさんは悪態をついたらしいが、絶対うれしかったはず。
いいなー、おすぎさん。
もうひとつ、ホークスの話。
さきほど、ソフトバンク携帯のホワイトプランの最新CMの紹介がされていた。
松中さん、和巳投手、和田投手、川崎選手の4人が出演。(渚君がなぜいない!)全国で、まもなくこのCMが流れると言う。
松中さん、なかなかの役者ぶり。さすが!
ホークスファンは、間違いなくツボに入ります。お楽しみに。
the Soulの新曲がこれ。
この曲は、「世界ふしぎ発見」のエンディングにも採用されている。
前作の、「誰も知らない歌」に続き、この曲もメロディーラインがきれいで、癒される。
来月10日に、小倉のリバーウォークでFree Liveがあるらしいので、ぜひ行ってみたい。
もっとたくさんの人に、彼らの歌声が届くといいなと思っている。
一転!
おすぎさん、今週、誕生日を迎えるんですね。テレビ番組で、お祝いしていました。
まず。川崎選手からのお祝いコメント。
そして、最後に渚君からのメッセージ。
おすぎさん、かわいかったです。「ぶっとばChu!」って、かわいい〜〜渚君。
午後からのラジオで、「渚は、投げキッスがへた」とおすぎさんは悪態をついたらしいが、絶対うれしかったはず。
いいなー、おすぎさん。
もうひとつ、ホークスの話。
さきほど、ソフトバンク携帯のホワイトプランの最新CMの紹介がされていた。
松中さん、和巳投手、和田投手、川崎選手の4人が出演。(渚君がなぜいない!)全国で、まもなくこのCMが流れると言う。
松中さん、なかなかの役者ぶり。さすが!
ホークスファンは、間違いなくツボに入ります。お楽しみに。
市内の博物館へ、母と一緒に色彩兵馬俑を見に行ってきた。
数体しか展示されていませんでしたが、十分感動した。
秦の始皇帝陵から発掘された兵馬俑は、どれひとつとして同じ顔がないと言われている。
大量生産できなかった時代だからこそ、ひとつひとつの手作り感が、見る側に感動を与えるのか。当時制作に携わった人たちにまで、思いを馳せてしまう。
展示されていた兵馬俑も、高級官吏、騎兵隊、芸人等、様々で、衣服や帽子、髭の形の違いなど、非常に興味深かった。
紀元前、3世紀から5世紀のものと記されていた。日本で言えば、縄文時代の末期から、弥生時代といったところか。
そんなときに、中国ではものすごい文化が発達していたのだと思うと、素直に「勝てない」と思った。
同時発掘された、金細工もあった。
虎をかたどったバックルなどは、細かい細工が施されていた。その顔は、沖縄のシーサーにそっくりで、驚いた。
時代背景を勉強していけばよかったと、反省している。
美術館や博物館に行くたびに、同じ事を思うのだが、なかなか実行できていない自分が情けない。
数体しか展示されていませんでしたが、十分感動した。
秦の始皇帝陵から発掘された兵馬俑は、どれひとつとして同じ顔がないと言われている。
大量生産できなかった時代だからこそ、ひとつひとつの手作り感が、見る側に感動を与えるのか。当時制作に携わった人たちにまで、思いを馳せてしまう。
展示されていた兵馬俑も、高級官吏、騎兵隊、芸人等、様々で、衣服や帽子、髭の形の違いなど、非常に興味深かった。
紀元前、3世紀から5世紀のものと記されていた。日本で言えば、縄文時代の末期から、弥生時代といったところか。
そんなときに、中国ではものすごい文化が発達していたのだと思うと、素直に「勝てない」と思った。
同時発掘された、金細工もあった。
虎をかたどったバックルなどは、細かい細工が施されていた。その顔は、沖縄のシーサーにそっくりで、驚いた。
時代背景を勉強していけばよかったと、反省している。
美術館や博物館に行くたびに、同じ事を思うのだが、なかなか実行できていない自分が情けない。
やっと、デジカメが届きました。
2007年1月13日先日、家電量販店にお願いしていたデジカメがやっと手元に来ました。
まだ、よく使いこなせていませんが、今日は唐戸市場(下関)に行ったので、さっそく写真をアップしてみました。
先日、テレビを見ていたら、おいしそうに市場でおすしを食べていたので、1号君と夫と3人でいざ出陣。2号君は、学校でテストです。
出陣といいつつも、我が家の男達は生ものをほとんど食べない。
おいしそうなおすしを前にしても、結局、アナゴとかうなぎとかをチョイス。ここまで来た意味がないじゃん。
しかし、すごい人でした。一足違いで、駐車場にも入れないところでした。
なにせ、普段おすしを食べないので相場がまったくわからないけど、市価の半値ぐらい?
テレビでしか見たことのない、でっかいトロの握りが、ひとつ700円。お安いんですか?世間知らずのひろすけです。
まだ、よく使いこなせていませんが、今日は唐戸市場(下関)に行ったので、さっそく写真をアップしてみました。
先日、テレビを見ていたら、おいしそうに市場でおすしを食べていたので、1号君と夫と3人でいざ出陣。2号君は、学校でテストです。
出陣といいつつも、我が家の男達は生ものをほとんど食べない。
おいしそうなおすしを前にしても、結局、アナゴとかうなぎとかをチョイス。ここまで来た意味がないじゃん。
しかし、すごい人でした。一足違いで、駐車場にも入れないところでした。
なにせ、普段おすしを食べないので相場がまったくわからないけど、市価の半値ぐらい?
テレビでしか見たことのない、でっかいトロの握りが、ひとつ700円。お安いんですか?世間知らずのひろすけです。
ソフトB新垣が沖縄自主トレを公開 [日刊スポーツ]
2007年1月11日 時事ニュース
01月11日付 日刊スポーツの報道「ソフトB新垣が沖縄自主トレを公開」へのコメント:
テレビで見る限り、沖縄はあったかそうでした。
今年は、150キロ代のシュートを習得するそうです。シンカーとシュートで、もう絶対に打てないでしょう。
デッドボールが増えて、乱闘なんてことにならないか、ちと心配だけど、大御所の睨み・すごみに負けるわけにはいきません。
渚、ちばり〜〜よ。
無関係ですが、朝青龍と小梅太夫が夢に出てきた。
なぜ?
テレビで見る限り、沖縄はあったかそうでした。
今年は、150キロ代のシュートを習得するそうです。シンカーとシュートで、もう絶対に打てないでしょう。
デッドボールが増えて、乱闘なんてことにならないか、ちと心配だけど、大御所の睨み・すごみに負けるわけにはいきません。
渚、ちばり〜〜よ。
無関係ですが、朝青龍と小梅太夫が夢に出てきた。
なぜ?
売り切れ
2007年1月10日納豆です。スーパーで売り切れ続出。
あるある大辞典で、基礎代謝をあげるのに効果があると言っていた。
タバコをやめてから太ってしまった夫と共に、朝晩、納豆を食べている。
納豆は練って20分後に食べるとよいらしので、朝は、私が起き抜けに練って、夜は夫が食卓で練る。
食べてやせるとは、なんと幸せなことか。
そんなことばかり言っているから、一向にやせない……
あるある大辞典で、基礎代謝をあげるのに効果があると言っていた。
タバコをやめてから太ってしまった夫と共に、朝晩、納豆を食べている。
納豆は練って20分後に食べるとよいらしので、朝は、私が起き抜けに練って、夜は夫が食卓で練る。
食べてやせるとは、なんと幸せなことか。
そんなことばかり言っているから、一向にやせない……
しつこいようですが……
2007年1月9日やっと決まりました。ソフトバンクホークス宮崎キャンプ見学の日程です。
ツアーの申し込みからはずれ、○TBからのサジェスチョンをけったひろすけ。結局、2月の第一週、当初のツアー日程と同じ日に行って来ます。
1号君の入院が2月にずれ込みそうな気配。入院前と思われる、第一週の週末に行くことにしました。
選手たちの宿泊するホテルは、もちろん空き室なし。ものすごくデラックスな部屋なら空いているみたいだけど、予算の関係上、宿泊は無理。
ということで、旧シェラトンに泊まることにしました。どんなところかはわからないけど、ホテルが取れただけでラッキー。
あとは、お天気だけが心配。こればかりは、神頼みってことで。
テルテル坊主でも、ぶらさげましょうか。
ツアーの申し込みからはずれ、○TBからのサジェスチョンをけったひろすけ。結局、2月の第一週、当初のツアー日程と同じ日に行って来ます。
1号君の入院が2月にずれ込みそうな気配。入院前と思われる、第一週の週末に行くことにしました。
選手たちの宿泊するホテルは、もちろん空き室なし。ものすごくデラックスな部屋なら空いているみたいだけど、予算の関係上、宿泊は無理。
ということで、旧シェラトンに泊まることにしました。どんなところかはわからないけど、ホテルが取れただけでラッキー。
あとは、お天気だけが心配。こればかりは、神頼みってことで。
テルテル坊主でも、ぶらさげましょうか。
女の意地
2007年1月8日朝から、歯医者。
今行っている歯医者の先生は、女性だが、非常に思い切りがよく、私にはすごく合う。
歯医者の何がいやって、ちんたらちんたら治療されるのが非常に苦痛。その点、この先生は、荒っぽいとも思えるほど、バシバシ削ってくれる。テンポがいいので、今度こそ途中で投げ出さずに最後まで治療できそうだ。
午後からは、自宅から車で3分の天然温泉へ夫と一緒に行く。
「じゃらん」の日帰り温泉ベスト4にランクインだと夫が言っていたが、アンケート対象者は不明。でも、清潔感はあるし、湯量も豊富。効能はよくわからないけど、お肌はスベスベになります。
連休最終日とあってか、混雑していた。
どこに浸かっていいか悩むほどで、外の露天にとりあえずGO。
一緒に露天に浸かった二人組みの女性。おしゃべりを楽しんでいる。
そんなときの私は、なぜか「あの二人より長く浸かってやる!」と、闘志を燃やしてしまう。
それでも相手は二人。おしゃべりが弾み、なかなか手ごわい。湯温42度。ちょっと熱くなってきた。それでもがまんして入り続けて、勝ちました!
って、相手はそんなこと少しも考えていないのに、バカですねぇ、私は。
先に上がっていた夫は、マッサージ機に寝そべっていた様子。ビールを飲み、枝豆を食べて帰りました。(私は運転手なので、アイスカプチーノでした)
そうそう、日曜日に、デジカメを買いました。やっとです。2月の宮崎キャンプに備えてです。でも、在庫がないということで、10日後ぐらいに届きます。
いよいよ、気分も盛り上がってきました。あとは、ホテルの予約です。
渚君も、沖縄で自主トレ開始しただろうな。
今行っている歯医者の先生は、女性だが、非常に思い切りがよく、私にはすごく合う。
歯医者の何がいやって、ちんたらちんたら治療されるのが非常に苦痛。その点、この先生は、荒っぽいとも思えるほど、バシバシ削ってくれる。テンポがいいので、今度こそ途中で投げ出さずに最後まで治療できそうだ。
午後からは、自宅から車で3分の天然温泉へ夫と一緒に行く。
「じゃらん」の日帰り温泉ベスト4にランクインだと夫が言っていたが、アンケート対象者は不明。でも、清潔感はあるし、湯量も豊富。効能はよくわからないけど、お肌はスベスベになります。
連休最終日とあってか、混雑していた。
どこに浸かっていいか悩むほどで、外の露天にとりあえずGO。
一緒に露天に浸かった二人組みの女性。おしゃべりを楽しんでいる。
そんなときの私は、なぜか「あの二人より長く浸かってやる!」と、闘志を燃やしてしまう。
それでも相手は二人。おしゃべりが弾み、なかなか手ごわい。湯温42度。ちょっと熱くなってきた。それでもがまんして入り続けて、勝ちました!
って、相手はそんなこと少しも考えていないのに、バカですねぇ、私は。
先に上がっていた夫は、マッサージ機に寝そべっていた様子。ビールを飲み、枝豆を食べて帰りました。(私は運転手なので、アイスカプチーノでした)
そうそう、日曜日に、デジカメを買いました。やっとです。2月の宮崎キャンプに備えてです。でも、在庫がないということで、10日後ぐらいに届きます。
いよいよ、気分も盛り上がってきました。あとは、ホテルの予約です。
渚君も、沖縄で自主トレ開始しただろうな。
故郷をこよなく愛する
2007年1月5日
来月、北九州市の市長選挙がある。
やはり、地元企業のおおいなるバックボーンと、圧倒的な知名度で、K氏に決まりだろうと私は思っている。
子どもたちは、現市長しか知らない。20年ですか。長期政権ですから。
いろんなイベントなどで、市長にお会いすることも多くあったが、一番笑えたのは、公園の視察に来ていた市長とばったり会ったとき、保育園児だった2号君が「よっ、市長!」と挨拶してしまったことだ。市長は「ぼく、元気があっていいねぇ」と頭をなでて下さったが、こちらは冷や汗ものだった。
長く市長を務めてくださった末吉氏、お疲れ様でした。
政治的なことは抜きにして、北九州市を愛する私としては、市を活性化するために、新市長には期待したい。
北九州市の人口は減少していて、プラス若者比率が低い。
どうも、この町は怖い町というイメージが浸透していて、若い人たちが住むことを敬遠しているようだ。北九州ではなくて福岡に住みたい若者が圧倒的に多い。
観光客も、北九州を観光しても、宿泊は福岡が多い。
そこで、ひろすけは考えた。
やっぱり「食」です。北九州に来たら、これを食べないと帰れないというような名物を売り出さないと。
博多に行ったら、ラーメン・モツ鍋・水炊き……。じゃあ、北九州はと言ったら、焼きうどんですか。うーん、インパクトが薄い。がんばってアピールはしているようだが、いまいち知名度が上がらない。
パンチパーマに競輪(北九州発祥ね)じゃ、観光客は来ません。
もっと、強烈なもので市を売り出して観光客にたくさん来てもらう。決して、怖い町ではなく、気候はおだやか、食べ物は新鮮。昔の公害のイメージもないきれいな町だと、多くの人に知ってもらい、意外と住みやすいところだと、認識してもらいたい。
もうひとつ、教職員を増やして、小人数学級を実現させて欲しい。教育の充実は、今から子育てする人間にとっては、かなりの魅力です。子育て世代が増えることは、市の活性化に直結すること間違いない。
まあ、いずれにしても、新市長に期待するのはそのあたりです。
ぜひ、がんばっていただきたい。
写真は、市庁舎横にある「小倉城」です。ただいま改修中。
写りが悪いのは、ご勘弁を。
やはり、地元企業のおおいなるバックボーンと、圧倒的な知名度で、K氏に決まりだろうと私は思っている。
子どもたちは、現市長しか知らない。20年ですか。長期政権ですから。
いろんなイベントなどで、市長にお会いすることも多くあったが、一番笑えたのは、公園の視察に来ていた市長とばったり会ったとき、保育園児だった2号君が「よっ、市長!」と挨拶してしまったことだ。市長は「ぼく、元気があっていいねぇ」と頭をなでて下さったが、こちらは冷や汗ものだった。
長く市長を務めてくださった末吉氏、お疲れ様でした。
政治的なことは抜きにして、北九州市を愛する私としては、市を活性化するために、新市長には期待したい。
北九州市の人口は減少していて、プラス若者比率が低い。
どうも、この町は怖い町というイメージが浸透していて、若い人たちが住むことを敬遠しているようだ。北九州ではなくて福岡に住みたい若者が圧倒的に多い。
観光客も、北九州を観光しても、宿泊は福岡が多い。
そこで、ひろすけは考えた。
やっぱり「食」です。北九州に来たら、これを食べないと帰れないというような名物を売り出さないと。
博多に行ったら、ラーメン・モツ鍋・水炊き……。じゃあ、北九州はと言ったら、焼きうどんですか。うーん、インパクトが薄い。がんばってアピールはしているようだが、いまいち知名度が上がらない。
パンチパーマに競輪(北九州発祥ね)じゃ、観光客は来ません。
もっと、強烈なもので市を売り出して観光客にたくさん来てもらう。決して、怖い町ではなく、気候はおだやか、食べ物は新鮮。昔の公害のイメージもないきれいな町だと、多くの人に知ってもらい、意外と住みやすいところだと、認識してもらいたい。
もうひとつ、教職員を増やして、小人数学級を実現させて欲しい。教育の充実は、今から子育てする人間にとっては、かなりの魅力です。子育て世代が増えることは、市の活性化に直結すること間違いない。
まあ、いずれにしても、新市長に期待するのはそのあたりです。
ぜひ、がんばっていただきたい。
写真は、市庁舎横にある「小倉城」です。ただいま改修中。
写りが悪いのは、ご勘弁を。
といっても、いつもの月初めのルーチンワークとなんら変わらず。
三日間も休んでいたし、来週は連休もあるってことで、請求書を締めたり、給料の計算をしたりと大忙し。
仕事は、忙しいに限る!私の持論。忙しいから、オフの時間が楽しい。メリハリが大好きだ。
お正月休み最後の3日に、焼肉を食べに行った。あしたから、がんばろうってことで。
写真は、ロース。普通のロース。上でも特上でもありません。でも、とてもおいしいお肉です。(すみません、食べかけのお肉の写真で……)
お正月休みで、普通の焼肉屋さんは開いていないだろうと思いつつ、○イヤルホストの焼肉に行く途中寄ってみたら、2番目にご贔屓の焼肉屋さんが開いていた。ラッキー。(1番のお気に入りは、「○らかわ」。お肉屋さんの焼肉です。)
ちょっとお高いけど、すごくおいしい「○飯店」。「焼肉○んどる」より、我が家の口には合います。渚君に教えてあげないと。(「○んどる」には、共立大学出身のホークス選手が行っているらしい。写真があるから)
韓国ドラマを見ていたら、スプーンでご飯をすくって、さらにスープにくぐらせて食べている。私もまねをして、ビビンパを食べてみた。スープの味が控えめなのは、そういう食べ方を前提にしているのかも。妙に納得して、「オモニ〜〜〜」と訳のわからないことを言いながら食べた。
外食をした後は、いつも甘いものをコンビニで買って帰るのが我が家流。アイスを4個お買い上げ。
その後、本屋さんに寄り帰宅。
あれ?4日の日の日記なのに、3日の日の日記になっちゃった。
あ、「なっちゃった」で思い出したけど、2日の日、マギー審司のマジックを見た。いつもの、マギーさんでした。
(あいかわらず、話が混線しています。今年も、こんな感じです。続く……)
三日間も休んでいたし、来週は連休もあるってことで、請求書を締めたり、給料の計算をしたりと大忙し。
仕事は、忙しいに限る!私の持論。忙しいから、オフの時間が楽しい。メリハリが大好きだ。
お正月休み最後の3日に、焼肉を食べに行った。あしたから、がんばろうってことで。
写真は、ロース。普通のロース。上でも特上でもありません。でも、とてもおいしいお肉です。(すみません、食べかけのお肉の写真で……)
お正月休みで、普通の焼肉屋さんは開いていないだろうと思いつつ、○イヤルホストの焼肉に行く途中寄ってみたら、2番目にご贔屓の焼肉屋さんが開いていた。ラッキー。(1番のお気に入りは、「○らかわ」。お肉屋さんの焼肉です。)
ちょっとお高いけど、すごくおいしい「○飯店」。「焼肉○んどる」より、我が家の口には合います。渚君に教えてあげないと。(「○んどる」には、共立大学出身のホークス選手が行っているらしい。写真があるから)
韓国ドラマを見ていたら、スプーンでご飯をすくって、さらにスープにくぐらせて食べている。私もまねをして、ビビンパを食べてみた。スープの味が控えめなのは、そういう食べ方を前提にしているのかも。妙に納得して、「オモニ〜〜〜」と訳のわからないことを言いながら食べた。
外食をした後は、いつも甘いものをコンビニで買って帰るのが我が家流。アイスを4個お買い上げ。
その後、本屋さんに寄り帰宅。
あれ?4日の日の日記なのに、3日の日の日記になっちゃった。
あ、「なっちゃった」で思い出したけど、2日の日、マギー審司のマジックを見た。いつもの、マギーさんでした。
(あいかわらず、話が混線しています。今年も、こんな感じです。続く……)
謹賀新年
2007年1月3日
あらためまして、おめでとうございます。
元旦は、あたたかかっったですね。全国的には、どうかわかりませんが。
30日から、2日まで、実家に帰っていました。といっても、同じ市内。なんてことはない。
1日は、三社参り。
飛幡八幡宮、高見神社、八坂神社へ。
高見神社でひいたおみくじ。夫が大吉だったので、記念撮影。
でも、このおみくじを木にくくりつけていると「お〜〜〜っ」と、夫が(シャレではありません)。
アホな夫は、木にくくりつけるときに、力を入れすぎてちぎってしまいました。それでも、大吉の効力はあるんでしょうか。私は、中吉でした。
2日、2号君が「ベースを買いたい」と言い出し、小倉の町へ。
YAMAHAも松田楽器店も休みだったので、伊勢丹へ。初売りのため、大賑わい。結局、ベースは買わずに、私がCDを1枚買って店を出る。
午後、義兄の家へ、お年賀。
めずらしく、甥っ子が在宅。休みが取れて、帰ってきていた。甥っ子と言っても、私と、10歳も違わないおっさんだ。
先日、妹の子が(この甥っ子は、中1)「俺の学校に、原口まさあきが来た」と言っていたので、その話をしていると、「原口っちゃ、コージの友達やん」と言っていた。
コージというのは、義兄のところの次男坊。
つまり、私の甥っ子たち3人とも同じ中学で、原口まさあきも、同じ中学ということらしい。なーるほど。ま、どうでもいいことですけど。
実は、原口ネタより、今年のホークスがどうなるかで、大いに盛り上がる。結論は、どうみてもぶっちぎってホークスが優勝するということになり、にこやかに帰宅。
というわけで、いつもと変わらないお正月を過ごせた。ありがたや、ありがたや。
大掃除のとき、夫が見つけた写真を、今PCの前に置いている。
赤ちゃんの2号君を左腕に抱き、3歳の1号君をひざの上に乗せている夫。
私が撮った写真だろう。モデルのようにかわいい息子たち。
この頃は、元気でいてくれたらなんいもいらないと思っていた。
頭に来ることがあっても、この写真を見て、初心に戻ることにしよう。
今年も、穏やかな一年を過ごせますように。
元旦は、あたたかかっったですね。全国的には、どうかわかりませんが。
30日から、2日まで、実家に帰っていました。といっても、同じ市内。なんてことはない。
1日は、三社参り。
飛幡八幡宮、高見神社、八坂神社へ。
高見神社でひいたおみくじ。夫が大吉だったので、記念撮影。
でも、このおみくじを木にくくりつけていると「お〜〜〜っ」と、夫が(シャレではありません)。
アホな夫は、木にくくりつけるときに、力を入れすぎてちぎってしまいました。それでも、大吉の効力はあるんでしょうか。私は、中吉でした。
2日、2号君が「ベースを買いたい」と言い出し、小倉の町へ。
YAMAHAも松田楽器店も休みだったので、伊勢丹へ。初売りのため、大賑わい。結局、ベースは買わずに、私がCDを1枚買って店を出る。
午後、義兄の家へ、お年賀。
めずらしく、甥っ子が在宅。休みが取れて、帰ってきていた。甥っ子と言っても、私と、10歳も違わないおっさんだ。
先日、妹の子が(この甥っ子は、中1)「俺の学校に、原口まさあきが来た」と言っていたので、その話をしていると、「原口っちゃ、コージの友達やん」と言っていた。
コージというのは、義兄のところの次男坊。
つまり、私の甥っ子たち3人とも同じ中学で、原口まさあきも、同じ中学ということらしい。なーるほど。ま、どうでもいいことですけど。
実は、原口ネタより、今年のホークスがどうなるかで、大いに盛り上がる。結論は、どうみてもぶっちぎってホークスが優勝するということになり、にこやかに帰宅。
というわけで、いつもと変わらないお正月を過ごせた。ありがたや、ありがたや。
大掃除のとき、夫が見つけた写真を、今PCの前に置いている。
赤ちゃんの2号君を左腕に抱き、3歳の1号君をひざの上に乗せている夫。
私が撮った写真だろう。モデルのようにかわいい息子たち。
この頃は、元気でいてくれたらなんいもいらないと思っていた。
頭に来ることがあっても、この写真を見て、初心に戻ることにしよう。
今年も、穏やかな一年を過ごせますように。