まだやるの?
2006年8月7日2号君は、今日から3日間のサマースクール開始。部活が優先で、午前中は部活で午後勉強。これが終わると、やっと夏休みに入る。
サマースクールでは、個々の勉強の進捗具合によってクラスが別れるらしい。任意参加だけど、みんな参加するみたい。
こう暑いと、お弁当に気を使う。おかずだけは、食べて帰ってくるけど、ご飯は残したりしている。
どれだけたくさんの宿題が出ているのだろうか。きっと、すごい量だと思う。そういう学校だから。
先日、模試の結果を持って帰ってきた。(いい結果のときしか、出さない)
おお、彼の上には数人しかいないではないの!偏差値も、ものすごいことになっている。本当かいな。成績表では最悪なのに……
中学校のときから同じだが、やっぱり、相当に授業態度が悪いんだな。愛想もないしね。
はぁ〜〜、大学受験も推薦は無理っぽいや。また、一発勝負しかなさそうだ。っていうか、大学行くのかどうか知らんですけどね。
なんてったって、ロックに生きるつもりらしいですから。
サマースクールでは、個々の勉強の進捗具合によってクラスが別れるらしい。任意参加だけど、みんな参加するみたい。
こう暑いと、お弁当に気を使う。おかずだけは、食べて帰ってくるけど、ご飯は残したりしている。
どれだけたくさんの宿題が出ているのだろうか。きっと、すごい量だと思う。そういう学校だから。
先日、模試の結果を持って帰ってきた。(いい結果のときしか、出さない)
おお、彼の上には数人しかいないではないの!偏差値も、ものすごいことになっている。本当かいな。成績表では最悪なのに……
中学校のときから同じだが、やっぱり、相当に授業態度が悪いんだな。愛想もないしね。
はぁ〜〜、大学受験も推薦は無理っぽいや。また、一発勝負しかなさそうだ。っていうか、大学行くのかどうか知らんですけどね。
なんてったって、ロックに生きるつもりらしいですから。
ニコタマ婦人(偽装)
2006年8月6日土曜日、高校時代の友人4人で、おフランス料理をいただく。場所は、小倉ラフォーレ内。
今までも、4人顔をあわせることはあったものの、4人だけっていうのは25年ぶり。私が大阪で女子大生をやっているとき、3人が来てくれて、神戸などを旅行したとき以来。
高校時代、4人でいかに遊びまくっていたかと言うことに、話題は突入。自習時間は、必ずと言っていいほど教室を抜け出していたことや、殴られたのはスリッパだったか出席簿だったかで盛り上がる。
4人のうち3人は地元に住むが、一人だけ転勤族の旦那(同級生)を持つので、現在は東京暮らし。
でもって、その彼女がニコタマ婦人の変身っていうことで、以前テレビに出たらしい。今はやっていないけど、TBSの○住アナのワイドショーで、二子多摩川で声をかけられて……っていう設定だったようだ。
「二子多摩川とか、住んでないっちゃね。しかも、高島屋の前でスタッフの人と待ち合わせして、歩いてくれっち言うけ、歩いてわざとらしく振り向いたんやけね」
まあ、たしかに別の日に声をかけられたのは事実だが、3000円の交通費をもらって、収録の日に出かけて行ったらしい。
2時間もかけて、公衆の面前ですっぴんからメイクをされたという。ドアップで、メイク前後の顔を映され、とんでもない恥をかいたと嘆いていた。
「よく、そんなのに出たねぇ」と勇気を称えて言うと、「テレビっち、どんなんして作るか興味あるやん!」と。確かにね。
ああいうのも、「やりがい」のある顔じゃないと、声をかけられることもないですよね。たしかに、黙っていれば美人。マダムのにおいがプンプンする。センスもいいし。
悪友の私たちからすると、笑いの種でしかないけど。だって、一見、楚々としている彼女、実は生協で倉庫内作業しているから、力こぶがあるんだよねぇ。うひょ〜〜。
まあ、そんな彼女だからずっと気さくに付き合えるのだが。本当に、マダムになっていたら、ちょっと声もかけにくいわ。
これからは、子供も大きくなってきたことだし、また4人で旅行にでも行けたら最高なんだけど。
六甲牧場のかわいげのない羊に、もう一度4人で会いに行きたいな。
今までも、4人顔をあわせることはあったものの、4人だけっていうのは25年ぶり。私が大阪で女子大生をやっているとき、3人が来てくれて、神戸などを旅行したとき以来。
高校時代、4人でいかに遊びまくっていたかと言うことに、話題は突入。自習時間は、必ずと言っていいほど教室を抜け出していたことや、殴られたのはスリッパだったか出席簿だったかで盛り上がる。
4人のうち3人は地元に住むが、一人だけ転勤族の旦那(同級生)を持つので、現在は東京暮らし。
でもって、その彼女がニコタマ婦人の変身っていうことで、以前テレビに出たらしい。今はやっていないけど、TBSの○住アナのワイドショーで、二子多摩川で声をかけられて……っていう設定だったようだ。
「二子多摩川とか、住んでないっちゃね。しかも、高島屋の前でスタッフの人と待ち合わせして、歩いてくれっち言うけ、歩いてわざとらしく振り向いたんやけね」
まあ、たしかに別の日に声をかけられたのは事実だが、3000円の交通費をもらって、収録の日に出かけて行ったらしい。
2時間もかけて、公衆の面前ですっぴんからメイクをされたという。ドアップで、メイク前後の顔を映され、とんでもない恥をかいたと嘆いていた。
「よく、そんなのに出たねぇ」と勇気を称えて言うと、「テレビっち、どんなんして作るか興味あるやん!」と。確かにね。
ああいうのも、「やりがい」のある顔じゃないと、声をかけられることもないですよね。たしかに、黙っていれば美人。マダムのにおいがプンプンする。センスもいいし。
悪友の私たちからすると、笑いの種でしかないけど。だって、一見、楚々としている彼女、実は生協で倉庫内作業しているから、力こぶがあるんだよねぇ。うひょ〜〜。
まあ、そんな彼女だからずっと気さくに付き合えるのだが。本当に、マダムになっていたら、ちょっと声もかけにくいわ。
これからは、子供も大きくなってきたことだし、また4人で旅行にでも行けたら最高なんだけど。
六甲牧場のかわいげのない羊に、もう一度4人で会いに行きたいな。
ロケットマン feat.kainatsu ロケットマン feat.一十三十一 ロケットマン feat.土岐麻子 CD コロムビアミュージックエンタテインメント 2006/08/02 ¥2,800introduction
SWEET SUMMER SONG(feat.kainatsu)
過去はいらない
いつもの朝(feat.一十三十一)
SEASIDE STORY(feat.土岐麻子)
interlude
雲は流れて
misty(feat.鈴木康博)
さよならの唄(feat.コオロギマリ)
悲しみのむこう(feat.平松愛理)
ending
I wanna feel your love&voice~声をきかせて~
2号君と、なにげにMTVを見ていたら(大?)好きなふかわりょうが。なぜに……と思いきや、新譜発売だと!
しらなかった〜〜。
ROCKETMAN=ふかわりょう
やっぱり、ただものではなかったわ。ふかわは。
PVも流れたけど、これまたなにげによくて、CDが欲しくなった。夏のドライブミュージックにぴったし。
コツコツ貯めたアマゾンギフト券で、ハマショーのベストを買おうかと思ったけど、ロケットマンにしようかと。
夫に反対されたので断念かも。やっぱ、ハマショーかしら。
(両方買えっちゅう話やけど)
ホークスの試合がなかったので、「うたばん」をチラ見。嵐が出ていた。このあたりまでは、名前がわかる。やっぱ、まつじゅんですかね。私の好みは(聞いていませんか)。夫は、大野君にはまっていた。
ふじいあきらが出てきて、トランプマジックを披露。
「あー、これハートの4だよ」と私。なんと、予言的中!2号君、唖然。(たぶん)
ホークスの試合でも、「ここ、絶対大村が打って2点、川崎でチェンジ」なんていうのが、結構当たる。まあ、野球の場合は確率的なものもあるので、予想はしやすいけど。
意外と勘がいいことに、最近気づいた。
これって、なにか商売になりませんかね。(どんな、香具師かい!)
SWEET SUMMER SONG(feat.kainatsu)
過去はいらない
いつもの朝(feat.一十三十一)
SEASIDE STORY(feat.土岐麻子)
interlude
雲は流れて
misty(feat.鈴木康博)
さよならの唄(feat.コオロギマリ)
悲しみのむこう(feat.平松愛理)
ending
I wanna feel your love&voice~声をきかせて~
2号君と、なにげにMTVを見ていたら(大?)好きなふかわりょうが。なぜに……と思いきや、新譜発売だと!
しらなかった〜〜。
ROCKETMAN=ふかわりょう
やっぱり、ただものではなかったわ。ふかわは。
PVも流れたけど、これまたなにげによくて、CDが欲しくなった。夏のドライブミュージックにぴったし。
コツコツ貯めたアマゾンギフト券で、ハマショーのベストを買おうかと思ったけど、ロケットマンにしようかと。
夫に反対されたので断念かも。やっぱ、ハマショーかしら。
(両方買えっちゅう話やけど)
ホークスの試合がなかったので、「うたばん」をチラ見。嵐が出ていた。このあたりまでは、名前がわかる。やっぱ、まつじゅんですかね。私の好みは(聞いていませんか)。夫は、大野君にはまっていた。
ふじいあきらが出てきて、トランプマジックを披露。
「あー、これハートの4だよ」と私。なんと、予言的中!2号君、唖然。(たぶん)
ホークスの試合でも、「ここ、絶対大村が打って2点、川崎でチェンジ」なんていうのが、結構当たる。まあ、野球の場合は確率的なものもあるので、予想はしやすいけど。
意外と勘がいいことに、最近気づいた。
これって、なにか商売になりませんかね。(どんな、香具師かい!)
ゴミ分別
2006年8月2日北九州で、ゴミの分別収集が始まって1ヶ月が経った。
以前から、ビン缶・ペットボトルは別収集になっていたが、新たにプラスティックゴミを分別することとなった。
一般ゴミ(中)袋が無料配布されていたが、週2回の収集では袋が大きすぎる。我が家では、(小)で十分。
しかし、スーパーで(小)が売り切れ。お店の人が言うには、(大)はちっとも売れなくて、みんな小さい袋を買っていくので、注文しているけど生産が追いつかなくて、あと2週間ぐらいしないと入ってこないみたい。ですって。
これって、市の見込み違いなのかな。ゴミが減ったっていうことで、よかったととらえるべきなんでしょうけど。
あと、プラスティックゴミの袋が1種類しかないので、もう少し大きい袋を作ってもらえると助かります。コストがかかるので、大変でしょうが、検討してもらいたいな。
以前から、ビン缶・ペットボトルは別収集になっていたが、新たにプラスティックゴミを分別することとなった。
一般ゴミ(中)袋が無料配布されていたが、週2回の収集では袋が大きすぎる。我が家では、(小)で十分。
しかし、スーパーで(小)が売り切れ。お店の人が言うには、(大)はちっとも売れなくて、みんな小さい袋を買っていくので、注文しているけど生産が追いつかなくて、あと2週間ぐらいしないと入ってこないみたい。ですって。
これって、市の見込み違いなのかな。ゴミが減ったっていうことで、よかったととらえるべきなんでしょうけど。
あと、プラスティックゴミの袋が1種類しかないので、もう少し大きい袋を作ってもらえると助かります。コストがかかるので、大変でしょうが、検討してもらいたいな。
卒業です。
2006年8月1日1号君の高校から、卒業式の案内が来ました。
単位は取れていると思っていましたが、安心しました。卒業式は、8月30日。
同級生からは、ちょっと遅れてしまいましたがよかったです。
今は、力仕事のバイトに励んでいるけど、秋になったら専門学校を決めて、次の目標に向かって毎日を過ごして欲しい。
バイトに行き始めてから、少し自信がもてるようになったようだ。これも、前向きになってきた証拠で、本当に喜ばしい。
今まで、私たちを支えてくださった周囲の皆さんに感謝したいと、心から思う。
話は変わって、ホークス。渚君、9勝目です。
8回、ピリッとせず降板。めずらしく、駄々をこねていた様子。点差もあったし、自分に納得が出来なかったので、投げたかったのでしょうね。あんな、渚君はめったに見られないような気がする。
ホークス4本柱の中では、性格的に一番おっとりタイプ(あくまで、私の主観ですが)の渚君。でも、内に秘める闘志はなかなかのもの。
暑い夏は得意中の得意。さあ、これからの試合もちばりいよ!
単位は取れていると思っていましたが、安心しました。卒業式は、8月30日。
同級生からは、ちょっと遅れてしまいましたがよかったです。
今は、力仕事のバイトに励んでいるけど、秋になったら専門学校を決めて、次の目標に向かって毎日を過ごして欲しい。
バイトに行き始めてから、少し自信がもてるようになったようだ。これも、前向きになってきた証拠で、本当に喜ばしい。
今まで、私たちを支えてくださった周囲の皆さんに感謝したいと、心から思う。
話は変わって、ホークス。渚君、9勝目です。
8回、ピリッとせず降板。めずらしく、駄々をこねていた様子。点差もあったし、自分に納得が出来なかったので、投げたかったのでしょうね。あんな、渚君はめったに見られないような気がする。
ホークス4本柱の中では、性格的に一番おっとりタイプ(あくまで、私の主観ですが)の渚君。でも、内に秘める闘志はなかなかのもの。
暑い夏は得意中の得意。さあ、これからの試合もちばりいよ!
ダイヤモンド(千葉ロッテマリーンズSpecial Edition)
2006年7月31日 音楽
DEEN Bobby Valentine CD BMG JAPAN 2006/08/02 ¥1,050ダイヤモンド
FMを聞いていたら、これ、かかっていました。
正直、ホークスの応援歌より、こっちのほうが好きかも。かっこいいわ〜。(ふみやさん、ごめんなさい)
日曜日、そのFMでナビゲーターをしているTOGGYさんが、若松でトークショーの司会をするというので、行って来た。
お相手は、女優の牧瀬里穂さん。きれいでしたね。色が白くて。会場は、無料と言うこともあってか立ち見も出ていた様子。
イベント的には、その後の座談会もよかった。
あ、なんのイベントかと言うと、若松と戸畑をつなぐ「若戸大橋」の通行料金が、8月1日から値下げになるということでの記念イベントです。
若戸大橋って、私が生まれた年に開通したん。当時、工事に携わった人達の苦労話などがあり、非常に興味深いものだった。
橋の赤い色は、「シャンゼリゼ・ルージュ」っていうんですって。しゃれてますねぇ。
イベント終了後、駐車場に行くとTOGGYちゃんのでっかい車を発見。あまりのでかさに、燃費が気になったので、番組に「燃費はどのくらい?」ってメールを出したら、「7.5km/lまで伸びたことがある」と言っていた。2.5Lの四駆なら、まあまあか。
トレードマークのサングラスをかけずに駐車場に行ったら、「出待ち」されたって言ってたけど、最近人気者になりつつありますねぇ、彼は。(私は、出待ちなんてしていませんよ。かわいそうだから)
会場で隣に座った小学生が「僕、TOGGYの大ファンなんです!」と言い、はげしく舞台に向かって手を振っていた。
小学生に人気があるのか?どうもわからんな。あの、エロ声は大人向けやろうと思っているのだが。
タイトルにひかれて、もしこの日記を読んだ人がいたとしたら、ごめんなさい。
私の日記は、タイトルとかけ離れた場合がほとんどです。
FMを聞いていたら、これ、かかっていました。
正直、ホークスの応援歌より、こっちのほうが好きかも。かっこいいわ〜。(ふみやさん、ごめんなさい)
日曜日、そのFMでナビゲーターをしているTOGGYさんが、若松でトークショーの司会をするというので、行って来た。
お相手は、女優の牧瀬里穂さん。きれいでしたね。色が白くて。会場は、無料と言うこともあってか立ち見も出ていた様子。
イベント的には、その後の座談会もよかった。
あ、なんのイベントかと言うと、若松と戸畑をつなぐ「若戸大橋」の通行料金が、8月1日から値下げになるということでの記念イベントです。
若戸大橋って、私が生まれた年に開通したん。当時、工事に携わった人達の苦労話などがあり、非常に興味深いものだった。
橋の赤い色は、「シャンゼリゼ・ルージュ」っていうんですって。しゃれてますねぇ。
イベント終了後、駐車場に行くとTOGGYちゃんのでっかい車を発見。あまりのでかさに、燃費が気になったので、番組に「燃費はどのくらい?」ってメールを出したら、「7.5km/lまで伸びたことがある」と言っていた。2.5Lの四駆なら、まあまあか。
トレードマークのサングラスをかけずに駐車場に行ったら、「出待ち」されたって言ってたけど、最近人気者になりつつありますねぇ、彼は。(私は、出待ちなんてしていませんよ。かわいそうだから)
会場で隣に座った小学生が「僕、TOGGYの大ファンなんです!」と言い、はげしく舞台に向かって手を振っていた。
小学生に人気があるのか?どうもわからんな。あの、エロ声は大人向けやろうと思っているのだが。
タイトルにひかれて、もしこの日記を読んだ人がいたとしたら、ごめんなさい。
私の日記は、タイトルとかけ離れた場合がほとんどです。
【ソフトB】ズレータ逆転サヨナラ2ラン [日刊スポーツ]
2006年7月27日 時事ニュース
07月27日付 日刊スポーツの報道「【ソフトB】ズレータ逆転サヨナラ2ラン」へのコメント:
やっぱ、これでしょう。2夜連続のサヨナラ勝ち。
負け試合も、最後まで観るもんです。いいことあります。
投手の頑張りが、通じたときってうれしいですよね。
和巳兄ぃも、ズレちゃんに抱きついていましたもん。(デカッ!)
それにしても、松中さんのおしりは大丈夫か?スライディングなんかして、いいのか?まだ湯船につかることもできないらしいのに、あんな無茶をして、また悪化しなければいいけど。
三瀬さんのおたふく風邪は、そのうちよくなるとしても、マコちゃんは右肩(右腕?)痛で長期離脱かもしれないらしい。こちらも心配。
どこのチームも、故障者を抱えての後半戦。日替わりヒーローが出てくるところが勝利をつかむかも。
カブちゃん、そろそろ出ておいで。
やっぱ、これでしょう。2夜連続のサヨナラ勝ち。
負け試合も、最後まで観るもんです。いいことあります。
投手の頑張りが、通じたときってうれしいですよね。
和巳兄ぃも、ズレちゃんに抱きついていましたもん。(デカッ!)
それにしても、松中さんのおしりは大丈夫か?スライディングなんかして、いいのか?まだ湯船につかることもできないらしいのに、あんな無茶をして、また悪化しなければいいけど。
三瀬さんのおたふく風邪は、そのうちよくなるとしても、マコちゃんは右肩(右腕?)痛で長期離脱かもしれないらしい。こちらも心配。
どこのチームも、故障者を抱えての後半戦。日替わりヒーローが出てくるところが勝利をつかむかも。
カブちゃん、そろそろ出ておいで。
月刊 HAWKS (ホークス) 2006年 08月号 [雑誌]
2006年7月25日 読書
ISBN:B000GNOTEO 雑誌 ソフトバンク クリエイティブ 2006/07/20 ¥580
毎月、欠かさず買っている。今月の生写真は、やった!渚君でした。宗君も入っていたけど。
鷹の祭典の限定ユニフォーム姿。いつ見ても、凛々しい。なんという足の長さ。お宝にしようっと。
でもって、本日の試合。渚君の調子はいまいちみたいだったけど、大学の先輩田上さんが5打点の大活躍。最後は、またしても同じ共立大学の大馬神のぅまー君がきっちりしめて勝利。
共立大学はすぐ近くにあるからなじみ深いけど、またもめているみたいですね。○原学園は。よくわからんですけど、経営陣と職員の間がどーもうまくいっていないようで……ワンマン経営なんでしょうかね。
せっかく、OB達が活躍しているのに、違うことで紙面をにぎわせてもしょうがないと思うんですけどね。ちょびっとだけ、残念。
毎月、欠かさず買っている。今月の生写真は、やった!渚君でした。宗君も入っていたけど。
鷹の祭典の限定ユニフォーム姿。いつ見ても、凛々しい。なんという足の長さ。お宝にしようっと。
でもって、本日の試合。渚君の調子はいまいちみたいだったけど、大学の先輩田上さんが5打点の大活躍。最後は、またしても同じ共立大学の大馬神のぅまー君がきっちりしめて勝利。
共立大学はすぐ近くにあるからなじみ深いけど、またもめているみたいですね。○原学園は。よくわからんですけど、経営陣と職員の間がどーもうまくいっていないようで……ワンマン経営なんでしょうかね。
せっかく、OB達が活躍しているのに、違うことで紙面をにぎわせてもしょうがないと思うんですけどね。ちょびっとだけ、残念。
テンション↓
2006年7月24日本日は、2号君の保護者会。3者面談。
「3時15分やけ!」と念を押して学校へ行った2号君。夏の補講中。午後の部活の途中で、抜け出してくる予定。
ところが、約束の時間になっても現れない。仕方がないので、先生と二人で話をする。
「忘れ物が多いですね。」と。記録更新。小学校のときからずっと言われ続けてきた言葉。高校になっても言われるとは、思っても……いました。
懇談会も終了時間が近づくが、結局彼は現れず。「忘れているのかも」と先生と意見が一致したところで、懇談会終了。あ、成績は見事にさがっておりました!
私が帰宅してまもなく、2号君も帰宅。「ギター部が廃部になるかもしれん!」とぷんぷんにお怒りの様子。「顧問が、部員を集めて話をしだして、懇談会に行こうと思ったけど抜け出せんやった」と。本人、担任の先生には、会って話をしてきたようですが。
成績が下がったことではまったくショックを受けないけど、ギター部が廃部の危機というのには、ショック。何のための高校生活か。高校生にしか出来ないことをやって欲しい。大学に行こうと思えば、浪人したっていいじゃない。勉強はいつでも出来る。でも、部活は今しかできない。
幼馴染のりゅうたろうは、違う高校でダンス同好会を立ち上げている。廃部になっても、同好会のような形で存続できないものか。生徒の自主運営で存続できないものか。なんとか、情熱を持って踏ん張って欲しい。
正直なところ、先生とは話がかみ合わなかったです。先生は、今のまま成績が下降すると国立大学は難しくなってくるなんておっしゃるけど、私は、いまいち大学進学に対して積極的ではないので。
それに、2号君は、やるときはやる男です。意外に集中力のある男です。今はぼーっとしているようでも、大丈夫なんです。
小学校、中学校と夏休み中にある「夏の教室」には一度も出席したことがない2号君。休むから夏休みだ!のポリシーも今年は捨てて、サマースクールには参加するらしい。3日間朝から晩まで勉強だって。多少は、成績降下を気にしているのかな。プライドが高い男だからな。
話は、ガラッと変わりますが、後半戦のホークスの初戦。先発は渚君ですって。うーん。それだと、8月10日は木曜日なので、渚君は見れそうにない。ちょっとがっかりだけど、後半戦も行くぞ〜〜〜。
「3時15分やけ!」と念を押して学校へ行った2号君。夏の補講中。午後の部活の途中で、抜け出してくる予定。
ところが、約束の時間になっても現れない。仕方がないので、先生と二人で話をする。
「忘れ物が多いですね。」と。記録更新。小学校のときからずっと言われ続けてきた言葉。高校になっても言われるとは、思っても……いました。
懇談会も終了時間が近づくが、結局彼は現れず。「忘れているのかも」と先生と意見が一致したところで、懇談会終了。あ、成績は見事にさがっておりました!
私が帰宅してまもなく、2号君も帰宅。「ギター部が廃部になるかもしれん!」とぷんぷんにお怒りの様子。「顧問が、部員を集めて話をしだして、懇談会に行こうと思ったけど抜け出せんやった」と。本人、担任の先生には、会って話をしてきたようですが。
成績が下がったことではまったくショックを受けないけど、ギター部が廃部の危機というのには、ショック。何のための高校生活か。高校生にしか出来ないことをやって欲しい。大学に行こうと思えば、浪人したっていいじゃない。勉強はいつでも出来る。でも、部活は今しかできない。
幼馴染のりゅうたろうは、違う高校でダンス同好会を立ち上げている。廃部になっても、同好会のような形で存続できないものか。生徒の自主運営で存続できないものか。なんとか、情熱を持って踏ん張って欲しい。
正直なところ、先生とは話がかみ合わなかったです。先生は、今のまま成績が下降すると国立大学は難しくなってくるなんておっしゃるけど、私は、いまいち大学進学に対して積極的ではないので。
それに、2号君は、やるときはやる男です。意外に集中力のある男です。今はぼーっとしているようでも、大丈夫なんです。
小学校、中学校と夏休み中にある「夏の教室」には一度も出席したことがない2号君。休むから夏休みだ!のポリシーも今年は捨てて、サマースクールには参加するらしい。3日間朝から晩まで勉強だって。多少は、成績降下を気にしているのかな。プライドが高い男だからな。
話は、ガラッと変わりますが、後半戦のホークスの初戦。先発は渚君ですって。うーん。それだと、8月10日は木曜日なので、渚君は見れそうにない。ちょっとがっかりだけど、後半戦も行くぞ〜〜〜。
うなぎの思い出
2006年7月23日ジャスコの鹿児島産のうなぎですけど、うな丼を食べました。4人で2尾。他は、しじみのお味噌汁、ささみのサラダ、たまご豆腐、たかな漬け、ちりんちりん豆(若松名物)。
例年は、会社帰りに竹○亭で買って帰るのだけど、雨が降っていたので(外で、行列にならばないといけない)、やめました。なので、今年はお手ごろな値段ですみました。
子供のころの外食と言うと、そろばん検定のあとに母が連れて行ってくれた玉屋の食堂か、父がときおり連れて行ってくれるうなぎ屋さんでした。
昔は、今のようにスーパーが夜遅くまで開いているということはなかった。だが、夏になると「土曜夜市」と称して、9時ごろまであいているスーパーがあった。ちょっとした露天などが出て、夕涼みがてら、家族4人で出かけたものだ。
そのスーパーの近くにうなぎ屋さんがあり、たまにそこで食事をした。骨せんべいなんていうものも、そこで初めて食べた。
今考えると、どうやら父が競馬で勝ったときに行っていたようだ。この時期、夏競馬がまっさかりの小倉。小学校の遠足は競馬場という場所柄、父の趣味は競馬。
「はら、ここに書いとるやろが?」と競馬新聞をいつも見せていた。何を書いていたのかって?予想です。確かに、当たりの馬番を書いてある。当たったのかと聞くと、「買う前に気が変わった」といつも言っていた。
そんな父も、たまには当たることもあったようで、そんなときはうなぎを食べに連れて行ってくれたというわけ。
うなぎを食べると、いつも亡くなった父のことを思い出す。
例年は、会社帰りに竹○亭で買って帰るのだけど、雨が降っていたので(外で、行列にならばないといけない)、やめました。なので、今年はお手ごろな値段ですみました。
子供のころの外食と言うと、そろばん検定のあとに母が連れて行ってくれた玉屋の食堂か、父がときおり連れて行ってくれるうなぎ屋さんでした。
昔は、今のようにスーパーが夜遅くまで開いているということはなかった。だが、夏になると「土曜夜市」と称して、9時ごろまであいているスーパーがあった。ちょっとした露天などが出て、夕涼みがてら、家族4人で出かけたものだ。
そのスーパーの近くにうなぎ屋さんがあり、たまにそこで食事をした。骨せんべいなんていうものも、そこで初めて食べた。
今考えると、どうやら父が競馬で勝ったときに行っていたようだ。この時期、夏競馬がまっさかりの小倉。小学校の遠足は競馬場という場所柄、父の趣味は競馬。
「はら、ここに書いとるやろが?」と競馬新聞をいつも見せていた。何を書いていたのかって?予想です。確かに、当たりの馬番を書いてある。当たったのかと聞くと、「買う前に気が変わった」といつも言っていた。
そんな父も、たまには当たることもあったようで、そんなときはうなぎを食べに連れて行ってくれたというわけ。
うなぎを食べると、いつも亡くなった父のことを思い出す。
おかしくないですか?
2006年7月21日マンションの理事長も2年目。あと半年で、任期満了だ。
この時期は、毎年貯水槽の清掃と、屋内配水管の清掃を業者にお願いしている。あわせて、水道の水質検査もおこなっている。
毎年のことなので、業者さんも手馴れたものだ。安心してお任せできる。
一方、今日届いた書類。ある定期報告書を出すようにと言うもの。市長名である。
この報告書は3年に一度提出しなければならないという。 知らない。引継ぎ書類には、そんなものなかったような気がするので、「お問合せ先」に電話してみた。
今までの「履歴」を見てもらうと、一度も提出していないことがわかった。 いいのか?
あつかましいとは思ったが、提出しなかったらどうなるのかを聞いてみた。「督促を3回出させていただいて、それでも提出がなかった場合には、罰金50万円です」 ごじゅうまんえん。
ん?でも、今まで一度も提出していないのに(築19年)、50万円支払ったなんて聞いたことがない。すると「裁判所に申し立てたり、手続きが大変なので、今まで一度も罰金を請求したことはありませんけどね」ですって!
ひょー、そんなことってあるんですか。いくら法律で義務付けられたことでも、罰則が無いに等しければなんにもならないじゃないですか。こういうのを、ザル法っていうんですね。
報告書出したら済むことだが、書類作成を「有資格者」に依頼しなければならないので費用がかかる。数万円から数十万円のあいだらしい。うーん、どうしたものか。
今までの理事長が無視してきたものを、今年、費用を出して法律を遵守すべきなのか、今までどおりにほおっておくべきか。
市長も変わるみたいだし、いきなり罰金請求されるようになるんじゃないかと思ったりして。
ああ、悩ましい。臨時総会でもするか……
この時期は、毎年貯水槽の清掃と、屋内配水管の清掃を業者にお願いしている。あわせて、水道の水質検査もおこなっている。
毎年のことなので、業者さんも手馴れたものだ。安心してお任せできる。
一方、今日届いた書類。ある定期報告書を出すようにと言うもの。市長名である。
この報告書は3年に一度提出しなければならないという。 知らない。引継ぎ書類には、そんなものなかったような気がするので、「お問合せ先」に電話してみた。
今までの「履歴」を見てもらうと、一度も提出していないことがわかった。 いいのか?
あつかましいとは思ったが、提出しなかったらどうなるのかを聞いてみた。「督促を3回出させていただいて、それでも提出がなかった場合には、罰金50万円です」 ごじゅうまんえん。
ん?でも、今まで一度も提出していないのに(築19年)、50万円支払ったなんて聞いたことがない。すると「裁判所に申し立てたり、手続きが大変なので、今まで一度も罰金を請求したことはありませんけどね」ですって!
ひょー、そんなことってあるんですか。いくら法律で義務付けられたことでも、罰則が無いに等しければなんにもならないじゃないですか。こういうのを、ザル法っていうんですね。
報告書出したら済むことだが、書類作成を「有資格者」に依頼しなければならないので費用がかかる。数万円から数十万円のあいだらしい。うーん、どうしたものか。
今までの理事長が無視してきたものを、今年、費用を出して法律を遵守すべきなのか、今までどおりにほおっておくべきか。
市長も変わるみたいだし、いきなり罰金請求されるようになるんじゃないかと思ったりして。
ああ、悩ましい。臨時総会でもするか……
ISBN:4334072364 単行本(ソフトカバー) 宮部 みゆき 光文社 1997/05 ¥860
趣味は読書だけど、ここのところ本のことを書くことが少なくなってしまった。
なぜかと言うと、松本清張全集を読破中だから。やっと、21巻まできました。でも、清張先生ばかり読んでいると飽きるので、大好きな森博嗣やこの宮部みゆきなどをちりばめている。
この本は、ずーっと以前読んだことがあるけどもう一度読み始めた。
「吾が輩は猫である」ではなくて、「吾が輩は財布である」ということで、財布が一人称で話が進む。
今、彼女が原作のアニメ「ブレイブストーリー」っていうのがあっていますよね。
いや〜〜、時代物から近未来ものサスペンスまで、幅広く書く彼女はすごいといつも感心する。
本当に、すごい才能をもっているんですね。うらやましい。(ちと、違うか)
あ、2号君の懇談会が21日にある予定が、同じ日に希望者が多くて「じゃんけんに負けた」ということで、24日に延期。前日に言われても……休みを取ってないので、一番最後に組んでもらうようにした。三者面談なのかなー。
趣味は読書だけど、ここのところ本のことを書くことが少なくなってしまった。
なぜかと言うと、松本清張全集を読破中だから。やっと、21巻まできました。でも、清張先生ばかり読んでいると飽きるので、大好きな森博嗣やこの宮部みゆきなどをちりばめている。
この本は、ずーっと以前読んだことがあるけどもう一度読み始めた。
「吾が輩は猫である」ではなくて、「吾が輩は財布である」ということで、財布が一人称で話が進む。
今、彼女が原作のアニメ「ブレイブストーリー」っていうのがあっていますよね。
いや〜〜、時代物から近未来ものサスペンスまで、幅広く書く彼女はすごいといつも感心する。
本当に、すごい才能をもっているんですね。うらやましい。(ちと、違うか)
あ、2号君の懇談会が21日にある予定が、同じ日に希望者が多くて「じゃんけんに負けた」ということで、24日に延期。前日に言われても……休みを取ってないので、一番最後に組んでもらうようにした。三者面談なのかなー。
ソフトバンク、8回の猛攻で勝利〈18日のパ・リーグ〉 [朝日新聞]
2006年7月18日 時事ニュース コメント (1)
07月18日付 朝日新聞の報道「ソフトバンク、8回の猛攻で勝利〈18日のパ・リーグ〉」へのコメント:
久しぶりに見ました、あんな渚君は。
決して調子が悪いようには見えなかったのですが、突然の大崩れ。昨年までの、悪い渚君だったみたい。気持ちだけが空回りして、制球力がなくなって失点。
でも、今年の彼は違います。こんなことがあっても、しっかり気持ちを立て直して後半戦も活躍してくれると信じています。
試合のほうは、西武に5点入れられたところで、夫は試合観戦を放棄。なので、私はお風呂に入りラジオにて試合中継を聞く。すると、なんと8回にビッグチャンスが!
「おとーさん!、テレビつけりっちゃ!」とお風呂場から叫ぶ。やはり、勝つことを信じて試合は最後まで見るべきです。
もう、入浴もそこそこにテレビの前でふたたび声援をあげる。
でもって、勝ちました!見事なさみだれ攻撃。渚君の負けも帳消しです。
病床の王監督も、はしゃぎすぎたんじゃないかと心配になりましたよ。
うーん、気分がいい。
(監督が帰ってくるまでに10?やせるって決めたのに、まだ1.5?しか痩せていないケロ。監督、すぐ帰ってきそうじゃん。監督にはやはり勝てないケロ)
1号君はバイトだし、2号君は部活だし、夕飯を夫婦二人でとるってさみしい。ずっと家にいつかれても困るけど、一緒に食事が出来ないのもさみしい。早く慣れなければ。
久しぶりに見ました、あんな渚君は。
決して調子が悪いようには見えなかったのですが、突然の大崩れ。昨年までの、悪い渚君だったみたい。気持ちだけが空回りして、制球力がなくなって失点。
でも、今年の彼は違います。こんなことがあっても、しっかり気持ちを立て直して後半戦も活躍してくれると信じています。
試合のほうは、西武に5点入れられたところで、夫は試合観戦を放棄。なので、私はお風呂に入りラジオにて試合中継を聞く。すると、なんと8回にビッグチャンスが!
「おとーさん!、テレビつけりっちゃ!」とお風呂場から叫ぶ。やはり、勝つことを信じて試合は最後まで見るべきです。
もう、入浴もそこそこにテレビの前でふたたび声援をあげる。
でもって、勝ちました!見事なさみだれ攻撃。渚君の負けも帳消しです。
病床の王監督も、はしゃぎすぎたんじゃないかと心配になりましたよ。
うーん、気分がいい。
(監督が帰ってくるまでに10?やせるって決めたのに、まだ1.5?しか痩せていないケロ。監督、すぐ帰ってきそうじゃん。監督にはやはり勝てないケロ)
1号君はバイトだし、2号君は部活だし、夕飯を夫婦二人でとるってさみしい。ずっと家にいつかれても困るけど、一緒に食事が出来ないのもさみしい。早く慣れなければ。
すいかとビール
2006年7月17日3連休。なんかうれしいぞ。
土曜日。夫が禁煙を開始する。「禁煙パッチ」なるものを処方してもらい、禁煙の誓約書を病院で書いてくる。
1日1回貼るのだが、貼って20時間を過ぎてくると、タバコが欲しくなるらしい。なので、朝貼って、苦しい時間帯は眠っているうちにやり過ごそうということになった。うまく禁煙できるといいのですが。
その後、夫は高校野球を観戦に行き、スタンドの父母会の方たちから、飲み物をご馳走になるが、途中、雨のため帰ってきた。
単に、高校野球が好きなだけで、そのチームを応援しているわけじゃないのだが、メガホンまで渡されたので一応、応援したらしい。そのチーム、九国大付属は勝ったらしいです。
私は、掃除に明け暮れた一日。1号君、バイト先へ挨拶に行き、友人でまったり過ごす。2号君、学校へ。
おお、そうだ!夫の賞与が出たってことで、焼肉「○らかわ」へ。前回、満員で入れなかったので、今回はしっかり予約。大変美味なお肉を満喫。ダイエットは一日お休み。
(調子に乗って食べ過ぎて、夜中、腹痛で苦しかった)
日曜日、夫は仕事。2号君は、友人と賑やかに過ごす。
私と1号君は、母のところへ。そうめんと、半生うどんをもらって帰る。昼からは、ホークス戦を見て大喜び。
月曜日。久しぶりに美容院へ。イオンのなかにあるので、月曜日でも営業。いつもの担当のお兄さんは、派手さにみがきがかかっておりました。2割引にもかかわらず、1万6千円も払っちゃいました。デジパだったら、さらに5000円増しらしい。なんぼなんでも、そりゃちょっと無理。
2号君のギターに夕方から行く。2週間分。上達してんのかなー。
1号君、バイト初日。荷物はすいかとビールばかりだったらしい。16時から20時までということで面接を受けたのだが、忙しいらしく、15時に出勤。21時の最終便まで残業して、帰宅は22時。さらに、14時から来てもらうかもしれんといわれたらしい。「大もうけやねぇ」とのんきに励ましてみた。
以上、連休は無事(?)終了。また、長い1週間が始まるな。
土曜日。夫が禁煙を開始する。「禁煙パッチ」なるものを処方してもらい、禁煙の誓約書を病院で書いてくる。
1日1回貼るのだが、貼って20時間を過ぎてくると、タバコが欲しくなるらしい。なので、朝貼って、苦しい時間帯は眠っているうちにやり過ごそうということになった。うまく禁煙できるといいのですが。
その後、夫は高校野球を観戦に行き、スタンドの父母会の方たちから、飲み物をご馳走になるが、途中、雨のため帰ってきた。
単に、高校野球が好きなだけで、そのチームを応援しているわけじゃないのだが、メガホンまで渡されたので一応、応援したらしい。そのチーム、九国大付属は勝ったらしいです。
私は、掃除に明け暮れた一日。1号君、バイト先へ挨拶に行き、友人でまったり過ごす。2号君、学校へ。
おお、そうだ!夫の賞与が出たってことで、焼肉「○らかわ」へ。前回、満員で入れなかったので、今回はしっかり予約。大変美味なお肉を満喫。ダイエットは一日お休み。
(調子に乗って食べ過ぎて、夜中、腹痛で苦しかった)
日曜日、夫は仕事。2号君は、友人と賑やかに過ごす。
私と1号君は、母のところへ。そうめんと、半生うどんをもらって帰る。昼からは、ホークス戦を見て大喜び。
月曜日。久しぶりに美容院へ。イオンのなかにあるので、月曜日でも営業。いつもの担当のお兄さんは、派手さにみがきがかかっておりました。2割引にもかかわらず、1万6千円も払っちゃいました。デジパだったら、さらに5000円増しらしい。なんぼなんでも、そりゃちょっと無理。
2号君のギターに夕方から行く。2週間分。上達してんのかなー。
1号君、バイト初日。荷物はすいかとビールばかりだったらしい。16時から20時までということで面接を受けたのだが、忙しいらしく、15時に出勤。21時の最終便まで残業して、帰宅は22時。さらに、14時から来てもらうかもしれんといわれたらしい。「大もうけやねぇ」とのんきに励ましてみた。
以上、連休は無事(?)終了。また、長い1週間が始まるな。
ぎりぎりでがんばる人たち。
2006年7月14日2号君の学校、負けてしまいました。甲子園の予選。
先行するものの、逆転され、そこをしぶとく追いつきリードを奪う。しかしながら、再度逆転されちからつきてしまいました。4対5で惜敗。来年また、がんばってほしいです。
1号君。卒業式は8月だが、授業は終了し、あとは単位認定会議の結果を待つばかりとなった。
落としたと言うことはなさそうだが、専門学校への推薦を受けるため、いい成績を残したいと思っているようだ。
何はともあれ、なんとか高校卒業までこぎつけることが出来たのは、非常に喜ばしい。
半年間、引きこもっていた生活を考えると、よくここまできたと思う。一緒に食事をすることがなかった半年間は、さすがの私もまいっていましたからね。
来週月曜日からは、○マト運輸でのバイトも決定。倉庫内作業は重労働だろうが、「きつい仕事をしないと、専門学校が始まってもまた挫折してしまうかもしれないから」と言う。
汗だくになってこの夏を乗り切れれば、たいしたものだと思う。ここにきて、根性見せてくれ!
修正 鷹番→鷹盤
先行するものの、逆転され、そこをしぶとく追いつきリードを奪う。しかしながら、再度逆転されちからつきてしまいました。4対5で惜敗。来年また、がんばってほしいです。
1号君。卒業式は8月だが、授業は終了し、あとは単位認定会議の結果を待つばかりとなった。
落としたと言うことはなさそうだが、専門学校への推薦を受けるため、いい成績を残したいと思っているようだ。
何はともあれ、なんとか高校卒業までこぎつけることが出来たのは、非常に喜ばしい。
半年間、引きこもっていた生活を考えると、よくここまできたと思う。一緒に食事をすることがなかった半年間は、さすがの私もまいっていましたからね。
来週月曜日からは、○マト運輸でのバイトも決定。倉庫内作業は重労働だろうが、「きつい仕事をしないと、専門学校が始まってもまた挫折してしまうかもしれないから」と言う。
汗だくになってこの夏を乗り切れれば、たいしたものだと思う。ここにきて、根性見せてくれ!
修正 鷹番→鷹盤
ナンクルナイサの精神
2006年7月13日M:i:?でしたね。表記、間違ってました。アクション映画が好きらしい渚君が、宣伝部長(だっけ?)をやってるのは。見に行く予定は、ないですけども。
やっと届きました。クラブホークスの会報誌2006Vol3。渚君が表紙と言うことで、楽しみにしていました。
予想通り、かっこよすぎ。Vol1の和巳さんもすごく素敵でしたが、Vol2の宗くんには勝ったんと違いますか?
見開きの特集では、ナギースマイル全開だし。
う〜〜、DVD欲しい。鷹番Vol2、欲しい。新垣渚特集、欲しい。
やっと届きました。クラブホークスの会報誌2006Vol3。渚君が表紙と言うことで、楽しみにしていました。
予想通り、かっこよすぎ。Vol1の和巳さんもすごく素敵でしたが、Vol2の宗くんには勝ったんと違いますか?
見開きの特集では、ナギースマイル全開だし。
う〜〜、DVD欲しい。鷹番Vol2、欲しい。新垣渚特集、欲しい。
モロヘイヤスープ
2006年7月11日先週末、届いたんですよ。モロヘイヤスープ。音楽クイズの景品。
豆乳仕立てで、パッケージはおいしそう。だがぁ、ニオイが微妙……
これを、食事代わりにしたら痩せるかもですわ。
監督不在の中、ホークスは連勝中。
8月のドーム行きは、10日に決定。
夫が「新庄が見たい」というので、日ハム戦を観戦することにした。平日だけど、有給とって行きます。といいつつも、午前中は仕事かな〜〜、やっぱり。
渚君、投げますかね。木曜日か。オールスターもあるので、後半戦、どういったローテーションでピッチャーがまわってくるのか。
今期観戦したときは、いずれも杉内投手。
和巳投手が投げる試合も見てみたいな。だれだろうな、先発は。
甲子園の予選。
母校、あっさり敗退。予想通り。あすは、2号君の学校の試合あり。1年生は、応援に行くらしい。新聞のメンバー表を見て、予習をしていた。強いのか?
私はブラバンだったので、野球の応援は欠かさず行っていましたけど、3年間のうち勝った事あったかなー。ハンドボール部が強くて、野球部は人数少なかったですもんね。
ちなみに、1号君が3日ほど行った高校は、(たしか)昨日快勝してました。
さあ、北九州勢か福岡勢かどっちが代表になるんでしょうか。
豆乳仕立てで、パッケージはおいしそう。だがぁ、ニオイが微妙……
これを、食事代わりにしたら痩せるかもですわ。
監督不在の中、ホークスは連勝中。
8月のドーム行きは、10日に決定。
夫が「新庄が見たい」というので、日ハム戦を観戦することにした。平日だけど、有給とって行きます。といいつつも、午前中は仕事かな〜〜、やっぱり。
渚君、投げますかね。木曜日か。オールスターもあるので、後半戦、どういったローテーションでピッチャーがまわってくるのか。
今期観戦したときは、いずれも杉内投手。
和巳投手が投げる試合も見てみたいな。だれだろうな、先発は。
甲子園の予選。
母校、あっさり敗退。予想通り。あすは、2号君の学校の試合あり。1年生は、応援に行くらしい。新聞のメンバー表を見て、予習をしていた。強いのか?
私はブラバンだったので、野球の応援は欠かさず行っていましたけど、3年間のうち勝った事あったかなー。ハンドボール部が強くて、野球部は人数少なかったですもんね。
ちなみに、1号君が3日ほど行った高校は、(たしか)昨日快勝してました。
さあ、北九州勢か福岡勢かどっちが代表になるんでしょうか。
佐賀のがばいばあちゃん
2006年7月9日 読書
ISBN:4198920001 文庫 島田 洋七 徳間書店 2004/01 ¥540
映画を観てきた。
ホークス戦が3時プレーボールということで、午前中夫と一緒に行く。
「夫婦50」というチケットで、夫が55歳なので二人で2000円也。
テーブル付のゆったりした席で鑑賞。
Mi:I:?(これでよかったっけ?)を見る人たちで、映画館はいっぱいでしたが、「佐賀の……」を見る人は少なくてさみしかったりして。
夫と洋七さんはたぶん同年代。昔は、なんでもものを粗末にはしなかった。
夫と11歳離れていると、微妙に生活観に差がある。
「鉄くずは、金になりよった」とか、「線路沿いの石炭を拾って、燃料にした」とか言われてもピンと来ない。
そういった話になると、私より母と話が盛り上がっているのがおかしい。
もの心ついた時から、洗濯機も炊飯器も自家用車もテレビもなんでもあった。あたりまえのように。
不自由なく育ったことは、幸せなことだ。でも、当時は何が幸せかなんて考えたこともなかったと思う。
両親がいて、家があり、暖かい食事がいただける。
もうそれだけで贅沢なことだったかもしれない。
子供たちは、今幸せを感じてくれているだろうか。私たち夫婦の親としての思いは通じているのだろうか。
夫婦仲良くしていることが、子供にとっての幸せだと思っている。
子供にとって、居心地の良い家庭をこれからも作っていきたいと思う。
映画を観てきた。
ホークス戦が3時プレーボールということで、午前中夫と一緒に行く。
「夫婦50」というチケットで、夫が55歳なので二人で2000円也。
テーブル付のゆったりした席で鑑賞。
Mi:I:?(これでよかったっけ?)を見る人たちで、映画館はいっぱいでしたが、「佐賀の……」を見る人は少なくてさみしかったりして。
夫と洋七さんはたぶん同年代。昔は、なんでもものを粗末にはしなかった。
夫と11歳離れていると、微妙に生活観に差がある。
「鉄くずは、金になりよった」とか、「線路沿いの石炭を拾って、燃料にした」とか言われてもピンと来ない。
そういった話になると、私より母と話が盛り上がっているのがおかしい。
もの心ついた時から、洗濯機も炊飯器も自家用車もテレビもなんでもあった。あたりまえのように。
不自由なく育ったことは、幸せなことだ。でも、当時は何が幸せかなんて考えたこともなかったと思う。
両親がいて、家があり、暖かい食事がいただける。
もうそれだけで贅沢なことだったかもしれない。
子供たちは、今幸せを感じてくれているだろうか。私たち夫婦の親としての思いは通じているのだろうか。
夫婦仲良くしていることが、子供にとっての幸せだと思っている。
子供にとって、居心地の良い家庭をこれからも作っていきたいと思う。
これが胸焼けか……
2006年7月7日今週に入り、少しでも痩せようと、大好きな甘いものを控えていた私。
しかーし、結婚記念日と言うことで、ささやかながらケーキを買って帰った。
食後、そのケーキをみんなで食べたが、なんだか胸がむかむかするし、おなかもパンパンにはって苦しい。
ああ、これが胸焼けっていうもんですか。
数日間、甘いものを食べなかっただけで、こんなことになるんですね。びっくり。
これで、がまんせずとも甘いもの断ちができそうだ。
そうだ、王監督が復帰してくるまでに、10kg痩せよう!目標、でかすぎ?
ここに宣言しよう。監督に負けないように、がんばるぞ。
(もしかしたら、監督が驚異的な回復力であっという間に戻ってきたりして。王さんなら、ありえそうだな)
しかーし、結婚記念日と言うことで、ささやかながらケーキを買って帰った。
食後、そのケーキをみんなで食べたが、なんだか胸がむかむかするし、おなかもパンパンにはって苦しい。
ああ、これが胸焼けっていうもんですか。
数日間、甘いものを食べなかっただけで、こんなことになるんですね。びっくり。
これで、がまんせずとも甘いもの断ちができそうだ。
そうだ、王監督が復帰してくるまでに、10kg痩せよう!目標、でかすぎ?
ここに宣言しよう。監督に負けないように、がんばるぞ。
(もしかしたら、監督が驚異的な回復力であっという間に戻ってきたりして。王さんなら、ありえそうだな)
結婚20周年前夜。
2006年7月6日「とうこん式らしいよ」と夫に言った。
「なにが?どんな字ね」という返事に陶婚式と解説。
なんてったって駆け落ち婚ですので、結婚式などはしておらず、入籍記念日が7月7日。
「20年もちゃぁ結婚生活も合格やな」と夫は言う。そして、指輪をはずしあらためて日付けを確認。たしかに、86年とある。
「急に20年っち言われても、なんも用意出来んやん」
20年もしつこくはめている指輪を、新調しようと思っているのだが、太ってしまってみっともない指をまずはどうにかしないと。
「指輪とか、1日で出来ると?」出来るわけないやん!アホですな〜〜。
まあ、以上のような会話を2号君に聞かせたので、銀婚式には、子供たちがきっときっとなにかプレゼントを用意してくれるものと信じております。はい。
「なにが?どんな字ね」という返事に陶婚式と解説。
なんてったって駆け落ち婚ですので、結婚式などはしておらず、入籍記念日が7月7日。
「20年もちゃぁ結婚生活も合格やな」と夫は言う。そして、指輪をはずしあらためて日付けを確認。たしかに、86年とある。
「急に20年っち言われても、なんも用意出来んやん」
20年もしつこくはめている指輪を、新調しようと思っているのだが、太ってしまってみっともない指をまずはどうにかしないと。
「指輪とか、1日で出来ると?」出来るわけないやん!アホですな〜〜。
まあ、以上のような会話を2号君に聞かせたので、銀婚式には、子供たちがきっときっとなにかプレゼントを用意してくれるものと信じております。はい。