門扉盗

2008年3月12日
門扉が盗まれているというので、母に電話をしてみた。
すると、町内でわかっているだけで、3軒盗られていた。
盗まれた門扉は、大型のものばかり。同じ盗むなら、でかいほうがいいのは当たり前。
実家は、明らかに盗って行こうとした痕跡が残っていたらしいが、ややこしいところに取り付けていたので、あきらめた様子だったと。
でもって、お隣のOさん宅が盗られていた。

「ニュースで見たけさぁ」と言うと、「Oさんとこの門が映っとったやろ?」と母。
どうりで、どっかで見たような気がしたはずだ。

他人を見たら泥棒と思えなんて、いやですね。
「押し入られたら怖いっちゃね」と母。確かに。

暖かかったけど。

2008年3月11日
突然暖かくなり、灯油が余っているのに、ファンヒーターが動かない。今年も、灯油が余るのか。実家に持っていかねばならないのかな。実家は、寒いし、お風呂を灯油で沸かしているから。

暖かいと言っても、空を見ればど〜んより。黄砂でしょうね。
お布団を干す気にもなれないし、なんだかねぇ。

そう言えば、先週、「馬と乗用車が事故」というニュースをテレビで見た。
遠賀川で散歩中の馬が暴れだして、逃走。若松で、一度車と接触し、八幡西区で「事故」。馬は骨折したとか。
事故を起こした人は気の毒だし、怪我をした馬もかわいそうだけど……
第一、遠賀川で馬を散歩って、どうよ?
飼い主は、遠賀川まで馬を連れてきたって事よね。乗ってきた?
う〜ん、そうかもねぇ。
逃走した馬は、どこを通って八幡まで来た?あの道かなぁ。
どのくらいの時間、暴走したのか。見かけた人は、びっくりしたでしょうね。その場に居なかったことが、残念でならない。

昨日は、小倉南区で、折りたたみ式の”門”が盗まれているとも聞いた。
実家は、駐車場の入り口に、まさしくその”門”を取り付けている。
なんでも盗られる時代になってしまったかと思うと、情けないです。

北九州は、物騒な事件も多いので、これぐらいのニュースだと、笑ってしまう自分が怖い。
土日分、まとめて更新
土曜日は、広島相手に渚君が登板。5回を投げて、5安打2失点。
なのに、酷評……
ダルビッシュも上原も田中マー君も同じ成績で、開幕「当確」。
いえいえ、開幕は杉内投手でいいんですけど、そんなに言わなくてもいいじゃん。
ホークスはレベルが高いのね。
暴投があってもちゃんと立て直せたし、「ナンクルナイサ」。

日曜日、関門トンネルが開通50年と言うことで、夫と二人で下関へ。もっと、派手にデコレートしているかと思ったが、いつものふぐだけでした。
なんてことない。
途中、ストップランプが切れていることに気が付いたので、点検してみると、球が割れていた。割れる意味がわからない。不思議だ。200円にて球を購入し交換。
レジで、「お持ち帰りですか?」と聞かれた。配達でもするシステムがあるのかと思ったら、お店の人が交換してくれるという意味だった。ふ〜ん。

そして、帰りに買い物をジャスコで済ませ、ビーグルクルーのタワーレコードのインストアライブを見る。
いやぁ、よかったですよ。選曲が明るく、わかりやすいものだった。
彼らの曲は、前向きで力がみなぎるような歌詞が多いので、親しみやすいですね。たくさんの人に聞いてもらえるといいと思った。

ライブが4時からで、帰ってからご飯を炊くのが面倒だったので、本日は、ほか弁でした。
遊びすぎやん。
夫がケーキを手に帰宅。
毎年のことだけど、今年は1日早い。なぜ?
あっ、私の誕生日です。

食卓にケーキを置き、夕飯を食べながら、子供たちを相手に「お母さん、いくつになったと思う?」などと話している。
「俺が、中学に入ったころから、年を言わんくなったけね」と1号君。
「でも、45ぐらいやろ?」「おっ、正解!」と夫。

あの〜、盛り上がっているところ何なんですけど、間違ってます……
一応、訂正しましたが。

本日のメニュー
(我が家では、食材や調理法を制限せざるを得ないので、出来るだけメニューを書き留めようと思っているのに、よく書き忘れるわ。)
 肉豆腐
 鰹のたたきと水菜のサラダ
 ほうれん草のおひたし
 ジャガイモのスパニッシュオムレツ
他には、作り置きの副惣菜や香の物とお汁が付きます。
生ものが苦手な男連中のために、鰹のたたきは、酒蒸しをして完全に火を通します。でも、たたきの風味は残ります。
油を使いたくないので、オムレツは、「くっつかないフライパンで調理。
1号君が、○ローン病と言われてほぼ1年。
最初は、どんな食事を作ればいいのか戸惑ったけど、いまや、まったくと言っていいほど、苦にならなくなった。
食べれないものも、奴がよほどの好物ではない限り、食卓にドンと出す。
「俺が食べれんからと言って、みんなが我慢するのはつらい」と本人も言う。本日の夕飯の中では、水菜とトマトは食べれないので自分でよけていた。
ケーキも、かなり危ないけど、一番安全そうなシフォンケーキをぱくり。明日は学校が休みなので、多少おなかが痛くなってもかまわないという理屈。
これぐらいの鷹揚さがないと、また、ストレスが病気を悪化させる。

あちゃ〜、食事のことばかりになっちまった。
ということで、明日は、めでたいのかどうかよくわからない誕生日。
お父さんお母さん、産んでくれて、育ててくれてありがとうね!
ホークスのエースである斉藤投手は、現在、アリゾナで療養中。復帰が待ちどおしところだけど、これから先、少しでも長く野球を続けてもらいたいので、ファンとしてもじっと待つのみです。

そこで、エース代行(勝手に思ってる)の杉内投手が、本日横浜相手のオープン戦に先発。
安定感抜群。点を取られそうな気配が微塵も感じられない。
やっぱり、彼が開幕投手だね。
渚君に、開幕を投げて欲しい気もしていたけど、ここは杉内投手におまかせします。
渚君も、負けず劣らず絶好調だけど、昨年の成績からして、信頼感にかけるのは否めない。
今年は、まずその信頼を取り戻せるよう、がんばって欲しい。

ところで、渚君は、今度いつ登板するのかな。
帰宅すると、我が家の駐車場に見知らぬ車が。
マンションで借り上げている青空駐車場だから、だれかがちょっと停めているのだろうと思って、しばし待つ。
すると、若い会社員風の男性が来て、すーっと出て行った。
わざわざ、そこに私が停める為に待っていると意思表示をしていたにもかかわらず、黙ってすーっと。
無断駐車を怒っているのではない。緊急時は、ちょっと停めるなんて事はあるだろう。ただ、黙って出て行くことはないだろう。ちょっと会釈するぐらいの礼儀があってもいいんじゃないか。
腹の立つこと、このうえない。

しかし、帰宅すると、私より早かった夫がお風呂を沸かしている。これは、ラッキー。機嫌も元に戻る。
やけに、段取りがいいなと思ったら、6時からのホークス戦を見るためだった。
いつもは、テレビのある居間のコタツで食事をしているけど、本日はPCでライブ中継を見るために、DKにて夕食、子供たちが、遅かったせいもあるけど。

でもって、本日のメニュー

 豚肉のソテー(1号君は牛肉)
 ピーマンの炒め物
 湯豆腐
 たたき胡瓜の甘酢漬け
 そして、子供たちにはオムライス

それにしても、ピーマン高い……

Street Style

2008年3月4日 音楽
ビーグルクルー CD インディペンデントレーベル 2008/03/05 ¥3,000

いつものスーパーに買い物に行くと、今度の日曜日にミニライブがあると出ていた。
それが、なんとビーグルクルー。
これは、ぜひとも見に行かねばならない。13時と15時の2回。おぉ〜

ホークスの選手たちも、お気に入りらしい。
http://www.kazumi-saitoh66.com/diary/bknumber108.html
福岡で活躍中のコーラスグループ。
そんなに、みんなが「いい!」と言うのなら、このライブは絶好のチャンス。ぜひ、行ってこようと思っている。

楽しみだ。
オープン戦も7戦が終わり、4勝2敗1分け。
この時期だから、勝敗にこだわらないとは言いつつも、やはり勝つに越したことはない。
中継がないときも、ヤフー動画で見れるときが多いので、ばっちりです。

投手はいい感じで仕上がっていたけど、松中さんがまた打てないのかと、最初心配していたけど、ここ2試合、いいですねぇ〜〜〜
日曜日のジャイアンツ戦で、ホームランを打った後から「栓が抜けた」って感じです。
若い人もがんばっているし。

戦線離脱している主力が帰ってきたら、総合力もアップするだろうから、シーズンはかなりいい線いくんじゃないでしょうか。

渚君と杉内投手が15勝づつ。外人助っ人がみんなで25勝。大場投手、大隣投手の二人が合わせて25勝。これで、え〜っと80勝。あっ、わっちを忘れてたすまん!12勝。ということは、これだけで92か。もう、ぶっちぎりやん。(大笑い!

今年は、何回ぐらいドームに行けるかな。
まずは、23日の楽天戦に行きますが、ゴールデンウイーク頃にまた行きたいなぁ。
還付申告のために、税務署に行ってきました。
平日は、仕事があるため行けませんが、今日は日曜日だけど、空いているという。チャ〜ンス。

19年は、医療費がかなりかかってしまったので、少しでも所得税を還付してもらおうという魂胆です。
国税局のHPに書類作成コーナーがあるので、ここで書類を作り印刷して、領収証と源泉徴収表を持って行くと、あっという間に終了。
簡単でした。税務署に居た時間は、10分ほどでしょうか。
職員の方も、領収書の日付をチェックする程度で、いちいち「そろばんをいれる」なんてことはしませんでした。(もしかして、暗算の達人だったりしてね)
還付には、1月半ぐらいかかるそうです。GWの資金にしようっと。

ところで、この医療費控除ですが、「10万円以上で申告できる」と思っていらっしゃる方が多いのでは?
所得金額(収入金額ではありません)が200万円以上の場合10万以上となりますが、それ以下の所得だと、「所得の5パーセント以上」と数字が変わってきます。

ということで、実は2年分の申告をしてきました。
18年は、8万5千円ほど医療費を使っていたので、所得が低い、私の名前で申告。
家族の中の、誰が申告してもいいんです。必ず、世帯主で申告しないといけないってことはありません。
これで、私の所得税が、5千円ほどですが還付されます。

面倒だと思って、申告をしていなかったけど、3年分申告が出来るので、還付申告、ぜひ挑戦しましょう。

それから、病院へ行くときの交通費ですが、駐車場代と公共機関の乗り物代は控除対象になります。ただし、バス等の領収証はもらえませんので、細かにメモしておくだけで認められるそうです。
コツコツ積み上げて、還付してもらいましょう。

税金を払いたくないわけではないけど、しょうもないことに使われるくらいなら……  ねぇ。

3月だぁ!

2008年3月1日
早いな……

今日から、1号君は4日間お休みらしいです。といっても、土日があるから、たいした連休でもないと思うけど。
これで、春休みは終わりなんだって。会社説明会が、目白押しだから。
学校に、企業の担当者が来てくださる。いいのか、そんな楽をして。
それでも、自分でアポをとらないといけない企業も、もちろんたくさんあるので、「夢を見る」くらいに緊張した日々を過ごしているらしい。本当か?
就職模試なるものがあって、これがどれだけ意味のあるものかは不明だけど、国語と英語が最悪。中学・高校と満足に行けていないからね。でも、時事問題とかになると最強。ダントツです。2号君と真逆。なんだかねぇ……

第一志望は、東京の会社らしい。
奴のパンツを洗うのも、あと1年か。
02月28日付 日刊スポーツの報道「ソフトB新垣5回無失点好投/オープン戦」へのコメント:

パソコン(デスクトップ)のある部屋と、食事をする部屋が別なので、高速スピードで夕飯を済ませ、ヤフー動画にかじりつきでした。ネットでライブ配信をやっていたので。

渚君、オープン戦初先発は、お見事な投球。いや〜、よかったです。
新球のスラーブ(スライーダ+カーブ)は、なかなかストライクと言ってもらえなかったけど。曲がりすぎなのかなぁ。
主審、厳しかったもんね。これは決まった!と思う球でも、手を上げてくれずに、渚君、マウンドで思わずがっくり……
わかりやすい奴だな〜〜

3回いや4回だったか、わずか4球(5球かも)でおしまい。次は、もう少し長くマウンド姿を見せてね。(余裕)

しっかし、解説のY氏は「今日の新垣投手は、良くもなく悪くもなく」とおっしゃっていた。
ならば、絶好調ならばどうなるんでょうか。怖いですね〜〜(またしても、余裕)

ひとつ気になったのは、ロッテ4番のサブローの頭近くにすっぽぬけを投げてしまった後、この試合唯一のヒットを打たれた。
打たれると思ったんですよね。今までのパターンからして。
まあ、こんなところで完全試合を目指してもしょうがないので、ヒットのひとつやふたつ、別にいいけど、すっぽ抜けた後を狙い打ちされたってことが、悔しい。やっぱり、サブローは抜け目ないな。

てなことで、マジで開幕投手もあるかも。
いや〜〜ん、ドキドキするぅ。

ちなみに、本日、高速スピードで済ませた夕飯メニューは以下。
 
 牛肉の冷しゃぶサラダ
 鰤かまの塩焼き(イタリア風)
 肉じゃが
 豆腐ステーキ
平井堅 冨田恵一 AKIRA 松浦晃久 CD DefSTAR RECORDS 2008/02/20 ¥1,223

なんか、進化していますね。この人。
というより、もしかしたら、ここにきてやっと自分らしい音楽が出来るという感じなのかな。そんな印象。

特に、「リプトンリモーネ」のCMにも流れている”君はス・テ・キ”は、ちょっと手が届かない歌だな。表現がしにくいけど、ユニークで私がカラオケで歌うのは無理な曲という意味。
でも、堅さんの魅力が一番あふれていると思う。

ボーカリストの中では、かなり好きな人。

そりゃ、言えとぉ。

2008年2月25日
夢を見た。友達と、花火大会かお祭りかに行くというもの。

その友達というのが、先日還暦を迎えたプロレスラーのA氏と、イケメンとテカテカでおなじみの漫才コンビT。

ところが、テカテカのFちゃんが待ち合わせ場所に来ない。きっと、駐車場が満杯で車を停められないんだろうということで、A氏とイケメンTさんと3人でうろつくことに。
お祭りに行く前に、ご飯を食べようってことになり、きたないけどおいしそうなラーメン屋さんへ。
私とA氏はあっさり注文を済ませるが、Tさんが迷いに迷って、なかなか注文が出来ない。
「なんちゅう優柔不断な奴か!」と私がぶちきれて、夢は終了。

朝起きて、こんな夢を見たけど、なんでA氏が出てきたのかわからないと夫に言うと、「俺は、そんな夢を見るお前がわからん」と言われた。そりゃそうだ……

どっちが本当?

2008年2月24日
土曜日に行われた、広島とのオープン戦。渚君は、3番手で登板。1イニング目は、ワンバウンドありすっぽ抜けありで、牽制球まであわや……。ところが、2インニング目は完璧な投球。
そこで、日曜日の西スポでは、「どっちが本当?」という見出しに。

「どっちも本当」

これが、正解。
暴投と高速スライダーが合わさって、新垣渚ですよ。今年も、三振の山ですな。車椅子だって、たっぷり贈呈いたします。
ランナーがいなけりゃ、暴投もどうってことない。
渚君は、今年も健在です。

ということで、スポーツニュースのはしご。
メディアの皆さんもわかってらして、渚スマイルも流してくれました。屈託のないあの笑顔は、球界一です。間違いなく。

今度はいつ登板かな。ジャイアンツ戦なら中継があるけど、1日は大場投手だと言っていたし。
あ、日曜日には帰福してるんだろうね。久しぶりの自宅はくつろげるでしょう。

さあ、開幕も間近。ドキドキします。
クール・ソロ (紙ジャケット仕様)  鮎川誠 CD Sony Music Direct 2006/01/18

NHKで”九州沖縄スペシャル「ただいま!〜鮎川誠 還暦ロックンローラーふるさとへ〜」
”という番組を見た。
若い方は、「九州のコンビニはポプラったい」のCMでしか知らない方も多いかもしれない。(このCMも、かなり前のものだけど)
いや、かっこよかったですね。
私、まったく知りませんでした。鮎川さんが、アメリカ人のお父様をお持ちだとは。小さいときから、お母様と二人で苦労されていた様子。
シーナさんと結婚後すぐに、お母様が亡くなられて、その後の活躍はあまり見せることが出来なかったようでした。

福岡に行きたいがために、Q大に入学するなんてかっこいいです。そのころの福岡って、「照和」に象徴されるように、すごかったらしいですもんね。タイムスリップできるとしたら、そのころの「照和」にもぐりこむなんていうのも、おもしろいかもしれない。

鮎川さんも、もうすぐ還暦ですって!なるほど……
そりゃそうですね、自分がもうかなりの年齢なんですものね。
他人の年齢を聞いて、自分の年に改めて気づくこの愚かさは、いったい何なんでございましょうか。
夫が「見つかったっちゃ!」と。
何の事かと思ったら、車の中を掃除していたら、指輪が見つかったと言う。
亡くしていたのにも気づいていなかったわ。さては、失くした事を黙っていたな。見つかったから、いいか。

結婚以来はずしたことがない指輪。お互い、体重も増えて、みるも無残だが、なんとなくはずす気にならない。

そこで、思い出した曲が、チューリップの「銀の指輪」。

 夕べも僕は眠れなかったよ
 終わった愛を探していたんだ
 二度と帰らない夢のような恋よ
 君はいつの間にか 消えてしまったよ

 覚えてるだろう銀の指輪
 二人が誓った愛の証さ
 君は言ったね 指に口づけして
 二度とはずれない 不思議な指輪だと

 二人でくつった小さな秘密も
 二人が残した海辺の足跡も
 みんな消えたけど一つ寂しそうに
 今も輝いている 銀の指輪よ
 指輪よ 指輪よ

この曲、子供ながらに「失恋の歌なのに、明るい」なんて思っていたっけ。
姫野さんがボーカルを取っていたころのチューリップって、なんとなくアイドルっぽい感があった。姫野さんが、かわいらしかったしね。

結婚も20年を過ぎたことだし、指輪を新調するっていうのもいいかな。でも、ぼろっちくっても愛着があるんだなぁ、これが。
 
 
プロ野球のパリーグ開幕まで、あと1ヶ月。先日、開幕戦のチケットを申し込んだ。
でも、抽選なのでおそらくダメだから、一般発売で頑張るしかないかと思っていたら、”春のタイアップ先は8施設! 「春!わくわくホークスセット券」2月20日(水)10:00より発売!”という見出しを発見。
A指定席と、8箇所のレジャー施設とのセット券で4,500円。速攻、チケットとりました。
でも、さすがに20日の開幕戦は売り切れだったので、23日のチケットです。考えてみたら、毎年開幕3連戦の日曜日にドームに行っているので、例年通りということに。

気が早いですが、現時点での、先発ローテーション予想です。

杉内・大場・ガトームソン  新垣・ホールトン・大隣
(渚君が開幕投手だと言い張っている私ですが……)

まあ、こんなところでしょうか。

チケットが手に入って、ほっと一息のひろすけですが、さあ、タイアップ8施設は、どこに行こうか。
アビスパの試合を見に、博多の森じゃないレベルファイブスタジアムに行くかなぁ。楽しみが増えた。

イムジン河

2008年2月19日 音楽
1968年、ザ・フォーク・クルセダーズの第2弾シングルとして予定されながら、直前で発売中止になった曲が、30年以上の歳月を経て、オリジナル音源のままリリースされたもの。朝鮮南北分断を歌った朝鮮民主主義人民共和国の歌で、レコード会社が政治的配慮を考え自粛的に発売を見合わせたようだ……

2/24 オールナイトニッポン40th 博多フォークジャンボリーなるものがあるということで、さかんにチケット販売のCMがラジオで流れている。出演者は、加藤和彦(元フォーク・クルセダーズ) 尾崎亜美 クミコ 永井龍雲 原田真二 中村中 ビリーバンバン 山本潤子。
フォークというと、私の中ではかぐや姫がギリギリなので、尾崎亜美や原田真二と言われても、フォークなの?って感じがする。
KBCさんには申し訳ないけど、なんとも中途半端なキャスティングだと。しかも、なぜに中村中?
フォークジャンボリーと銘打つならば、徹底すればよかったのに。原田真二とかフォークというには、おしゃれすぎるやろう……
しかも、オールナイトニッポンとなんか関係があるのかなぁ。
オール…といえば、松山千春に中島みゆきやろう。(私の年代をベースにしていますので、ごめんなさい)
出演者の方はそれぞれ素敵な人ばかりだけど、このライブのコンセプトみたいなものが見えてこない。
私が、どうのこうのいう話じゃないですけど、ちょっとそんなことを思いました。

でもって、このイムジン河。
中学の合唱で散々歌ったので、今でもきちんと歌える。当時は、政治的背景などわからなかったけど、先生方には何かしらの考えがあって、私たちにこの曲を与えたのかもしれない。
今は、そういう先生もいなくなってしまったが。
イムジン河を逆回転させて作ったのではないかと言われているのが、同じくフォーク・クルセダーズの『悲しくてやりきれない』。しみじみ〜〜〜
加藤和彦って、天才だぁ。
めっさ、メラメラ。
追加当選したにもかかわらず、お断りしてしまったあのツアーの特集をテレビでやっていた。
抽選会、盛り上がったみたいでした。でも、やっぱり「本多選手と食事ができる権利」なんてあたっても、どうしようもないです。何をしゃべったらいいの?(当たってから言えと、つっこまれそうですが)
でも、グランドで練習が見れるとか、うらやましいですねぇ。監督と写真まで。すごい!
藤原さんや西村さんの解説を聞きながら、キャンプ見学をする権利なんてのもあったらしいけど、近くにいらっしゃったので、私、普通にお話を聞いていました。あれも、権利のひとつだったんですねぇ〜〜〜(応援隊長は、とっても色白)

しっかし、○すぎさんはど〜よ。
金曜日から宮崎入りしていたのは知っていたけど、ちゃっかり渚君とお食事をしていたなんて。まあ、ふたりっきりじゃなかったみたいだからいいけど。(ムネムネとしょーちゃんも一緒)
しかも、土曜日の朝、渚君から背番号入りのTシャツを手渡されて、ご満悦の○すぎさん。
渚君は、どこまでやさしいんでしょうね。ま〜ったく。
いや、彼が若い子と付き合おうがどうしようが、そんなことは気にもならないけど、○すぎさんがあれだけ恋心をむき出しにすると、なんか「めっさ、メラメラ」です。

こうなったら、渚君のおおらかで頼りないところを、しっかり見守ってもらいたい。私が○すぎさんに追いつけるわけでもないので……

おととい宮崎に行ってきた、渚ファンの女子高生から、「1塁に暴投してたし、キャッチボールもあさっての方向に投げてましたよ!」と聞いた。
ま〜たく、なにやってんだか。本当に目が離せない男だ。だから、渚ファンをやめれない。
日曜日は、実家へ。
子供達は、バレンタインのお小遣いという妙なものをもらっていました。何かと口実をつけて、小遣いを渡したがる母。

宮崎はどうやったかと聞かれ、「3923に、ホテルの食堂であったよ」と言うと、「サンキュー兄さんっち、誰?」と妹。
母が知らないのは仕方がないが、妹も知らなかった。なぜか、遊びに来ていた小学生は、「え〜!」とうらやましそうな顔をしていたが。「小学生は、みんな知っとるやんねぇ。」とその小学生に同意を求めた。

憎たらしい事に、母が、「新垣、打たれとったやん」と。
まあね、今は調整ですから、いろんあことを試しているわけですよ。だから、制球が乱れる事もあれば、打たれる事もあります。なんてったって、目指すは開幕投手ですから。

甥っ子の笑えた話
中2の甥っ子は、理科の2分野が不得意らしい。
テストの爬虫類を答える設問で、隣の子に聞いたらしい。(カンニングやん!)
結果、「へび」を「えび」と聞き間違えバツ。
カンニングまでして間違えるとは情けないと妹。たしかにねぇ。

スーパーにて、「サーモン、サーモン、よかろうもん」と連呼されていた。
本日のお買い得品は、お刺身用のサーモン。でも、私はお刺身用のハマチを299円にて購入。
刺身は食べないけど、お煮付けにしていただきました。
このお店、魚が新鮮で激安です!

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >