迎春

2009年1月5日 日常
おめでとうございます。

って、もう、5日やん。早いですねぇ。
本日が、私のPC初めです。

お正月は、おだやか~に、のんびりとすごすことができました。
でも、朝ごはんを食べたかと思ったら、昼ごはん。そして、あっという間に夕飯で、なんだか、一日中ご飯のことばかりだったような気がします。

えっと、今日はばたばたしているので、徐々に、お正月のことなんぞ、書いていきます。

今年もよろしくお願いします。
本年最後の更新です。

1年間、自己中心的な日記にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

今年は、子供たちにとって「就職活動」「受験」と大変な1年でした。
おかげさまで、お兄ちゃんは内定をいただくことができました。昨日、会社から郵便が来たので、まさかの展開か?と思いましたが、地元のラジオに出演したという社長が、その際の録音をCDにしたものが入っていました。
やさしそうですが、信念を持った社長さんだと、親としても安心しました。
けっけちゃんは、まだ、受験勉強真っ只中ですが、実力させだせれば、なんとか滑り込みそうな感じなので、あとは、体調管理をしっかりして、悔いの無いようにがんばって欲しいと願うだけです。

夫と私は、年を追う毎に、適当具合に拍車がかかっていると思わざるを得ない毎日。
体の不調は、それなりにありますが、生活に支障をきたすほどでもなく、穏やかな1年でした。
振り返ってみて、悲しいこともあったかもしれませんが、覚えていません。自分でも、言い性格だなと思います。
そういえば、ホークスが最下位だったというのは、ちょっと残念なことだったかもしれません。でも、試合を通して、盛り上がったり、がっかりしたりと、十分楽しめたので、やっぱり、よかったのかなと。

来年も、笑顔で1年間過ごせるように、心がけていきたいと思います。

皆様、健やかなお正月をお過ごしください。



学校?!

2008年12月23日 日常
2号君が、学校を休むという。
本人曰く、「学校では、マジ勉強できん」。
って、今日、学校だったのぉ?!
言い訳も面倒だけど、とりあえず、欠席の連絡をした。
「模試では、7位だったけど、油断できん」らしい。
なにせ、25人の募集だから……
でも、家のほうが集中できるというのも、いまいちわからない。
休みの日の2号君は、3回入浴し、合計3時間お湯につかる。
どうやら、お風呂場で勉強しているらしい。どうでもいいけど。

1号君、めでたく21歳になりました。
「社会人1年生として、自覚を持ってがんばります」と言い、ケーキのろうそくを消した。
ちらし寿司、茶碗蒸し、ミニステーキ、フライドチキン、ポテトサラダ、かき玉汁
我が家の定番メニュー。
来年は、家で誕生日というのは無しにしようね。
素敵な人が現れてくれるといいのだけど。





みっかぶん

2008年12月22日 日常
土曜日、休みが取れたので、コンタクトレンズを買いなおした。
見えづらく、夜の運転が恐ろしかった。
前回購入したお店では、「緑内障の影響で、これ以上、度は上がらない」と言われたので、違うお店へ。
あれこれがんばって、1.0が見えたり見えなかったりというところまで、矯正することができた。
これで、夜の運転も楽になる。

日曜日、朝から雨のため、マンション清掃は中止。
なので、午前中は買い物へ。
イオンのお買い物券を2枚購入。1万円で1万1千円の買い物ができるすぐれもの。
午後は、駅伝や防府マラソンといったテレビを見る。その流れで、ガンバの試合も見た。
アビスパに、あんな時代はやってくるのか?
夜は、もちろんM1。
おととし、チュートリアルが完全優勝し、昨年は、無名のサンドイッチマンがまさかの優勝。
今年は、キングコングのリベンジなるか?!と思いきや、NON STYLEの優勝だった。
個人的には、ナイツを応援していたけど、決勝戦を見る限り、NON STYLEかオードリーのどちらかだろうと思った。
オードリーもおもしろかった。春日ワールドは、はまる。
でも、NON STYLEは勢いがあった。昨年、私が、ヨシモト∞で見ていた頃とは、雲泥の差。いったい、何があったんでしょうか。
今年のレベルが高かったということで、来年もM-1はありそうですね。

月曜日、特に何も無かったけど、インフルエンザの注射あとが痛い。
そういえば、眼科へ行ったら4000円で注射しますと書いてあった。
どこでもやっているのねぇ。
そうそう、松田選手の結婚式で、和巳投手がインタビューを受けている映像に渚君が映り込んでいた。
渚君は、和巳投手のコメントに、いちいちうなづいていた。かわいかねぇ~~~
まるで、自分が言われているような神妙な顔つきで。
まったく、憎めない奴だねぇ。

さあ、明日は長男の誕生日。
ケーキも注文済みだけど、奴は、家にいるのか?

転ばぬ先の杖

2008年12月19日 日常
最近、買い物中に夕飯メニューを変えたくなって困る。
困るなら、変えなきゃいいだけの話だけど、どうしても違うものを作りたくなる。
昨日は、お肉のソテーをするつもりで、買い物かごに商品を入れた後に、突然、ハヤシライスにしようと思い立ち、また、お店を回った。
ソテーは、今日だな。
そんな買い物の仕方をするので、買い忘れも多い。
お味噌汁を作ろうとしたら、煮干を切らしていたので、お吸い物にしようと。昆布と鰹節で出汁をとって味付けをしようと思ったら、薄口しょうゆがなかったのは、おとといの事。
いきあたりばったりの毎日。

ようやく、インフルエンザの予防接種を済ませた。
いや~、病院通いもサボっているので、お医者さんへの敷居が高かった。
「まあ、今日は。予防接種だから、いろいろ言わないけどね」とドクター。
年明けにまた来るからと、退散。
自分のことだから、もっと、気を使わないといけないのはわかっているけど、なかなか足が向かない。

1号君。
自動車学校で、人形をはねたらしい。
知らなかったけれど、コースの上にロープが張ってあって、先生がボタンを押すと、人形が飛び出してくるらしい。
危険予測の教習だと言う。
その人形を、思いっきりはねたと。
多くの教習生は、驚いてブレーキを踏み、エンストさせるらしいが、はねた後、落ち着いて停止し、ハザードランプを点灯させて「何かありましたか?」と聞いた1号君。
「君は、めずらしいパターンだね」と言われ、もちろん、その日ははんこをもらえなかった。
とりあえず、ブレーキ踏めよ!

渚君は、沖縄でお兄さんと一緒にトレーニングするらしいですね。
西スポに載っておりました。
暖かいところで、しっかりと体を作って、来年はリベンジだ。



本日、2号君の保護者会の為、仕事はお休み。

午前中は、台所の掃除。天気がよかったので、カーテンも洗っていい気分。
テーブルクロスも買い替えました。
今まで青いものだったけど、黄色にチェンジ。いつも食卓にのっているバナナが、テーブルと同化しています。(笑

午後から、銀行に行き、1号君の最後の学費を納入。
さっぱりした。

その後、昼に帰ってきていた2号君をピックアップし学校へ。
いつもどおりのB判定。
万が一のことを考えて、私立にも願書を出さないかと先生。
学校としては、卒業時に、どこかに決まっていて欲しいらしい。
センター試験利用なら、願書を出すだけで、改めて試験を受ける必要はない。
2号君に確認するが、「まったく、考えていない。」ということで、私立は受けません。
市立のA大学とB大学の2校にするのかと思ったら、「Aに普通に受かるけ、他はいらん」と2号君。
先生が心配するから、一応、Bも受けるようなことを言っただけらしい。
しっかし、あの妙な自信はどこから来るのか……
まあ、行きたい学校がはっきり決まっているというのは、いいこと。
しっかり、目標を達成して欲しい。

そういえば、甥っ子は、推薦が受けられそうだったけど、きっぱり断り、最難関の高校に挑むらしい。
妹は、苦労しても知らんとぼやいていますが、本人ががんばりたいということなので、認めたらしい。
なんか、みんな、大人になっていくな。
頼もしい限りだ。

ファミリー会員

2008年12月14日 日常
土曜日、2009年度・クラブホークス会員証が届いた。来年は、ファミリー会員です。
2名で6200円。グッズと観戦チケット、それと早期入会特典の特製DVD付き。
グッズは、新しいデザインのキャップとバスタオルにしました。ユニフォームは持っていますから。
DVD、早速見ました。もちろん、渚君の涙のお立ち台シーンもばっちり収録されていました。来季、同じうれし泣きでも、違う状況での涙が見たいものです。

日曜日、買い物を午前中に済ませ、午後は久しぶりに図書館へ行き、その後、美容院へ。
「をかけたらかわいいですよね」と言う美容師さんの言葉に素直にうなづきつつも、時間が無くてカットのみ。本当は、パーマのために髪を伸ばしているのに。
毛先だけそろえるつもりが、それでは切った気がしないかもと5センチカット。
1時間で終了。
ポイントがたまっていて、1000円割り引いてくれた。でも、12月から500円値上げをしたということだった。学生は据え置きということで、それも致し方ないね。
そして、1万円の商品券を狙って福引もしたけど、はずれ。でも、オレンジのきれいな手帳をもらったのでラッキー。

帰りに、ヘアーアクセサリーが欲しくなり雑貨屋さんへ。
ここでもまたクーポン券が利いて、500円の割引があった。
なんでも、こつこつ貯めるのは大事かも。
ワオンポイントも、年末に使おうと大事にとってある。
いろんなカードがあって、管理も大変だけど、整理しつつせこくゲットしなければ。

裏メニュー

2008年12月11日 日常
夕飯に、鮭のクリーム煮・かしわの照り焼き・和風マーボー豆腐を作った。
でも、いずれも私の口にまでは回ってこないと思い、インスタントのカルビクッパを作る。
辛いものが得意ではない夫は、特にうらやましくも思っていない様子。
案の定、おかずはきれいになくなった。それは、うれしいことだけど。
クッパの売り場で、最近、トッポギと韓国うどんが売られている。
え~っと、なんだっけ?薄く切ったおもち……トックだ!うん、トックは、お味噌汁の具にしたり、今までも使っていたけれど、トッポギは味付けがよくわからないので、買ったことが無かった。
味付けなんて、なんとでもなるさと購入。かしわを照り焼きにするときに、トッポギ投入。甘辛く、和風で味付け。
基本的におもちなんで、おいしかったです。
こんどは、「うどん」にも挑戦したいけど、これこそ、本場のうどんはどんな味なのかな。

1号君の学校も、来週いっぱいとなりました。
今週中に卒業研究を提出して、来週発表で一段落らしい。
あとは、卒業式のリハーサルに出るくらい。
ということで、みんなと別れ別れになるので、お別れ会をするという。って、以前も、お別れの旅行に行ったと思うけど……
いったい、何回お別れ会をするんじゃ?まあ、楽しそうでいいですけれどね。
で、その学校の食堂。
昨日は、うどんのお汁だけを、30円で売ってもらったと。
食事制限があるので、お弁当持参の1号君だけど、寒かったので「汁だけちょうだい!」とおばちゃんに頼んだらしい。
「どの丼にするね?」と聞かれたと。大盛り用の丼でもいいといわれたけど、なんぼなんでもそれは無理だったよう。
ほかの裏メニューとしては、ご飯にうどんのお汁をかけて50円。それに、温泉卵をのせて、100円らしい。
そんな学生生活もあとわずか。楽しんでほしいと思う。


日曜日

2008年12月8日 日常
いや~、めずらしい。
センター試験が目前になり、ようやく机で勉強している様子の2号君。
小学生の頃、家で勉強することはほとんどなく、中学生になり、高校生になっても、ちゃぶ台に時折座るか、寝そべって教科書を眺める2号君だったが、ついに、机が役立つ日が来た。
高い「学習デスク」を買わなくてよかったと、おかしなところで満足する私。

そんな2号君のために(頼んでいないと言われそうだが)、日曜日は大宰府へ。
1号君には交通安全、2号君には学業成就のお守りを。
境内では、骨董品や手作りの露天が並んでいた。おぉ、友達発見。
「昨日は、ドームのキルト展に出展しとったっちゃ」と。
「キャシーさん、きれいやったよぉ。隣におったけ。」
そりゃ、いい場所が確保できたってことやん。露天もベテランになると、違う。場所が肝心だろうから、あの商売も。

大宰府の後は、天神へ。
ロフトにて、喪中の友達へ年賀状代わりに送るクリスマスカードと子供たちに頼まれたものをそれぞれ購入。
1号君の就職祝いに、ビジネスバッグをと考えているので、吉☆かばんを下見。
表が皮で裏がキャンパス地の、おしゃれなバッグを見つけた。持ち方を変えるだけで、ビジネスにも、カジュアルにも使えそうだ。
予算を4000円ほどオーバーしていたので、バーゲンでもしないかと思っている。でも、お祝いに買うものを、バーゲンでと考えるのも、なんだかみみっちいような気がしないでもない。

帰宅後、大急ぎで夕飯を作り、19時からラジオを聞く。ホークス55年会・チャリティートークショーの録音分。
もちろん、渚君登場。
いつもの人の良さを前面に出していました。
どうやら、きれい好きらしく、かなり驚いた。
和田投手とかが、几帳面そうだけど、そうでもないのね。
吉本選手は、来季、ヤクルトに行ってしまうのでちょっとさみしいけれど、新天地で、本来の力が発揮してほしいと思う。

あっという間に12月も1週間を過ぎてしまった。
子供の頃楽しみだったお正月も、今は、それほどのわくわく感もなくなってしまった。
こうなると、自分で楽しみを見つけないとと思う日々。
夫を送り出して、ぽっかり時間が空いたときに、たまたま放送されているのを見たのがきっかけだったけれど、これが、おもしろい。

小さいときに父親を亡くし、母と二人で暮らしてきた、売れない劇団員の男が、キャリアを積んだ、年上の女性と恋に落ちる。
男にとっては、母親も恋人も同じくらいに大切。
傍目には、マザコンだと見られても、母親を大事に思って何が悪いと宣言。
その清清しさに、好感が持てる。
一方、女性たちは、お互い「母親には勝てない」「恋人には勝てない」と思いつつも、寂しい気持ちを、時に持て余す。
勝ち負けをつけられるものではないとわかっていても、つい、意地を張ってしまうことも。

う~ん、なんかわかります。恋人の立場も、母親の立場も。

このドラマが深刻にならずにすんでいるのは、主演の坂口さんの役柄としての能天気さ。
いつも、正直でまっすぐだから、何があっても「許しちゃおう!」と思ってしまう。

ああ、あんな息子がほしいな。

おぉ、私には二人の息子がいるではないか。二人とも、彼女がいる気配はないが、いつか、彼女と私の板ばさみなんてことになるのかしら。
ちょっと、楽しみだったりして。
1号君、ようやく就職が内々定です。
今まで狙っていた路線を変更し、先生から「おまえはおしゃべりだから、営業向き」と言われその気になった1号君。
市内の老舗に、10年ぶりとなる採用で入社することになりそう。
営業だけど、ルートセールスなので、ノルマ等は一切無しと聞き、ほっとする。

一方、早々に内定をもらっていた友人が取り消しにあったと。
1人は、内定が決まったとたん、学校を休みがちになり、学校のほうが会社へ「内定を取り消してください」と連絡したらしい。
そういう態度では、学校として推薦することはできないという厳しさ。
警告したにもかかわらず、生活態度を改めなかったので、とうとう取り消しに。
別の子は、会社から新卒をとる余裕が無くなったと連絡があったとか。
なんだかなぁ。

2号君は、英語と国語は合格圏内だけど、日本史がだめだと。「遺伝?」と言われ、「失礼な!」と言ってはみたが、暗記の苦手な私は、そうかもねと内心つぶやく。
でも、考えようによっては、暗記で何とかなるならしめたもの。
あと一歩。はやく試験が終わらないかと思ってみたり、もう少し時間があれば、勉強も進むのかと思ってみたり。

その2号君の朝食用に、夕べ残ったりんごを炊いた。
甘い匂いが漂ってきて、子供のころ父がよくやわらかく煮たりんごを食べていたことを思い出した。
おいしいと思ったら、1年ぐらいは平気で同じものを食べていた父だった。
2号君の朝食には、そのりんごを乗せてトーストしたものと、ハムと卵のロールパン。温かい紅茶とヨーグルト。
ヨーグルトはほぼ毎日で、果物が無いときは、野菜ジュースを飲ませる。
これが、息子の定番の朝食メニュー。
ごはんのときは、おにぎりにカップスープとハムエッグかな。

ちなみに、私の今朝の朝食は、バナナと納豆とコーヒー。
この差はなんだ?!


我慢

2008年12月2日 日常 コメント (2)
たいしたことを、我慢しているわけではないけれど。

昨日、福岡でチャリティートークショーがあり、渚君も出演。行きたかったけれど、平日だし無理。
次の日曜日に、ラジオ放送があるというので楽しみにしたい。でも、我が家は、KBCが入りにくい。がーん。

インソン君の新作映画「雙花店」も、全貌が徐々に明らかに。
韓国では、12月30日に公開だという。日本では、どうかなぁ。
前作の「卑劣な街」は、私も見ることができたけれど。
この「雙花店」でのインソン君は、男性相手のベッドシーンがあるそうな。女性も相手にしているようだけど、全裸シーンもあると、韓国でも話題になっているという。
以前のインソン君は、かわいらしくやんちゃなイメージだったけれど、「卑劣な街」での暴力シーンは過激で、眼光も鋭かった。
アイドルっぽかったような時代は終わり、すっかり”役者”としての位置を確立したのではないかと、韓国の芸能事情もさっぱりわからないのに、そう思っている私。
9月に、日本向け公式サイトがオープン。http://www.zo-insung.com/
でも、会員にならないと見れない部分も多く、思わずファンクラブに登録しようかとも思ってしまうが、そこも我慢。
しかし、いつ見てもかっこええわ~~~


実家

2008年11月30日 映画
「うどんが届いた」という母からの電話に、久しぶりに実家へと行った。
父のふるさとである讃岐から、毎年半生うどんが送られてくる。明日あたり、打ち込みうどんでも作ろうか。
ちなみに、打ち込みうどんというのは、煮立ったお湯に生のうどんを入れて、同時に里芋やあげ等の具材を入れる。うどんが柔らかくなったら、味噌を入れて出来上がり。
うどんを別なべで湯がいたりはしない。これがポイント。
ただし、これは叔母から教えてもらった作り方なので、正解かどうかはわかりませんけど。

母と甥っ子と私たち夫婦の4人で、お昼ご飯を食べに行った。
甥っ子は、「さっき、飯食ったばっかり」と言いつつも、セットメニューを完食。さすが、育ち盛り。いいぞ~~!
先日の模試で、偏差値が10も下がって、彼女と同じ高校はあきらめつつあるらしい。無難に、推薦で国立の高校へ行こうかと言っている。
悩み多き15歳。

母は、先日脳の検査とやらに行ったらしい。
「8時間もかかった」と文句たらたら。「病気になりそうやった」って、具合が悪いから検査したんと違うんかい?
結果は、「年相応ですね」。一安心したよう。
でもって、なぜか握力測定。右が8・左が6。
これが正常なのかどうかさっぱりわからない母は、かかりつけのお医者さんにて再測定。両方とも15。こんなもんやろう。
どうやら、8時間もかかった病院で、精根尽き果てて手に力が入らなかったに違いないと、母は騒いでおりました。いつでもにぎやかなおばあちゃんです。

そんなこんなの話をしながら、今、母がはまっているドラマがこの「グリーンローズ」。
私は、以前に見ている作品なので、話は合うけど、結末がいえないので不完全燃焼。
「あの人が犯人に決まっとる」とか話されても、返事のしようがないもんね。
まだまだ当分、一人暮らしも大丈夫そうだ。


2号君。
月曜日から使うテキストを学校で買い忘れたと言う。
仕方が無いので、山☆書店へ買いに行った。
そこのおじさん曰く、結構お金を忘れていた子も多かったよと。慰められてもねぇ。
「今、学校はピリピリしとるっちゃ。職員室で迂闊に冗談も言えんよ」と。
気さくなおじさん。
お店自体は、コミックの棚もガラガラで、「ボンボン」を芸術的なタワーのように積み上げていた。
高校にテキストを納入することが、収入源なんだなきっと。
テイスト代もかさむこの時期、この投資が合格につながってくれると言うこと無いけどね。

秘密だよん

2008年11月27日 日常
ってことで、↓

ラッキーフード

2008年11月26日 日常
夕飯は何がいいかと夫に聞く。
「すき焼き」
ん?あまり、好きではないはずなのに。
すると、占いで、ラッキーフードがすき焼きだったからと言う
でも、夜にラッキーなものを食べても間に合うのかと、疑問だなぁ。
えっと、ちなみに今日のラッキーな食べ物はなんだろう。

その夫。
平日にお休みがあったので、病院へ。
血管の欠陥がないかを調べてもらったらしい。
すると、血管年齢は60歳代前半だったと言って、落ち込んでいた。
「と言っても、今57歳なんやけ、たいした誤差じゃないやん」
と言うと、「あ、そうか!」と復活。単純な人だ。
一応、薬は飲んでいる。

渚君。
ファン感デーでは、左手でサインボールを投げ込む姿がちらりと見えた。
まだ、右でのキャッチボールは無理なのね。ふむふむ。
翌日、球団の納会に参加する姿が、またしてもちらりと。
おやおや、あのジャンバーはアメリカから帰ってきたときに来ていたもの。
なんだって、納会にジャンバー?せめて、ジャケットぐらい着たほうがいいんじゃないかと、小姑のようなことを思う。
でも、何を着ても似合うのは、さすが。

来週はもう12月。
早いな……

初めてだったのね

2008年11月25日 日常
月曜日、大掃除にちょっぴりとりかかった。
電気の傘や、便座やテレビの裏など、普段、手の届かないところをきれいにお掃除。
これで、半分以上の掃除が終わった気分になるから、自分で自分が恐ろしい。
あ、冷蔵庫も半分終わった。ほっほ~~~

夫が、「便器いる?」って。
なんでも、市内の某有名メーカーが不良品の処分をしていて、もらえるという。
ほんのちょっとの色むらとかそういったものだろうから、立派なものには違いないと思うけど、いらない。
っていうか、もらっても、取り付け不能やし。
いる?って聞くほうがおかしいのと違うか。
その便座で、ベンチを作るとか間接照明を仕込むとか、なにかにリサイクルするんだったらいいけどね。

紅白に水谷さんが出ると聞いた。初出場にびっくり。
昔は、民放で流行っても、紅白に出るというのは難しかったのかな。かなりヒットしていたのに。
水谷さんは昔から好きなので、ちょっと楽しみかも。

それにしても、25日の銀行は多いな。


よか休日でした。

2008年11月23日 日常
日曜日、天気がよかったので、洗濯機を2度回す。
お日様が出ているだけで、気分もよくなるから、私もかなり単純。

大量の洗濯物を乾し終えて、お味噌を買いにまたしても下関へ。安売りをしていたので、2キロ購入。すぐになくなると思うけど。
そして、あのうどん屋さんへ。今回は、釜揚げ(湯だめ)を食べた。ごちそうさんです。

下関からの帰りに、小倉で寄り道。
平野レミさんの料理を駅で見た。よくしゃべる人。夫は、彼女が好きらしい。

最後は家の近所でお買い物。灯油も、やっと購入。1週間早く買えばよかったかも。
北海道フェアーみたいなものをやっていたので、バターサンドクッキーとドームポテト、甘納豆にじゃがバター。
買いすぎた……

夜は、初めてのカレー鍋。2度目は無いかもしれない。

毎年恒例の、共立大学出身ホークス選手の新年激励会。
来年は、2号君の高校のすぐ近くのホールである。今年は、ホテルだったんだけど。
「行けるやん!」と夫は言う。確かに、歩いてでも行ける。
でも、2号君がセンター試験目前、学校で勉強している間に、渚君に会いに行くというのも、なんだかなぁ。
それに、来年は、旅行も予定しているので、激励会には行ったつもりで貯金しましょう。

そうそう、小倉駅で、旅行のパンフレットももらってきました。
私が行きたい北海道と夫が行きたい台湾。同じくらいの値段ですね。やっぱり。
北海道で、海鮮丼が食べたいぞぉ~~!

使用禁止

2008年11月20日 日常
ちょっとだけお高いシャンプーを買った。トリートメントとトリートメント(ボトルとチューブの2種類)も一緒に。
使ってみると、確かに違う。
男どもには、使わせない。ジャ☆コブランドで上等じゃ。

なんか、抜け毛がすごいです。
髪が長いので、余計にそう感じるのかもしれないけれど。
ばっさりいこうかとも思うけど、なんか惜しい。
もう少し悪あがきをしてみて、それでどうにもならなかったら、ばっさりも止む無しかな。

我が家の男たちに絶対使わせないようにしなくては。
匂いでわかるからな……

おでん

2008年11月18日 日常
今日は寒いのでおでんをする人が多いだろうと言うことだったけど、私はシチュー。
急におでんなんて出来ないから。さっと煮たおでんは、あまり好きじゃなく、これでもかと煮込んだようなものが好きな夫。
なので、火曜日は朝からおでんつくりです。

今日は、渚君がアメリカから帰ってきた時のニュースがあった。ちょっとふっくらして、元気そう。痩せるとお父さんによく似ていると思うけれど、ふっくらするとお兄さんにそっくり。
てっきり、手をつった状態かと思いましたが、通常の生活は出来ると言うことで、2月1日に間に合うといいなと期待する。

夕方、2号君から迎えに来てのコール。
じゃがいもを剥こうとしていたところだったので、夫に「行く?」と聞いたけど、「じゃがいもを剥く」と言うのでまかせた。
でも、家に戻ると、1号君がシチューを製作していた。やっぱりね。

1号君は、さっさと夕飯を済ませ、友達のお父さんの会社へ。
拾ってきたPCをネットにつなげて欲しいと言う事で、友パパが迎えに来た。
「そんな無茶な」ということで、繋がるわけもなく、会社の所長さんと言う人になんとか納得してもらって帰ってきた。
「こんなところで、サポートの仕事をするとは」と言っていた。
そして持ち帰ったのは、1年経過のノートPC。
何かをインストールしている途中で、電源を切ってディスクが壊れてしまったものらしい。
「修理できないかなぁ」    だよねぇ。
鯛と格闘して、腰の骨を折った別の友達のお父さんは、タバコが吸える病院へ転院したらしい。
正確には「隠れて吸える」ってことじゃないのか?

受験生は……

2008年11月17日 日常
結婚以来、自宅でお正月を過ごしたことがない私。
来年は、2号君が受験なので、実家に泊まりに行くのもどうかと思っていたけれど、一日家を離れたからと言って、勉強が進むわけでもないということで、例年通りに過ごそうと思っていた。
ところが、1月1日2日と模試があることがわかった。予備校主催のもの。
確かに毎年やっているみたいだけど、うちは、予備校も塾も行っていないので、関係ないと思っていたが、どうやら、参加するみたい。

どうしよう、お正月……

実家で毎年、おせちみたいなものは私が作っているので、それを自宅でやるだけだけろ、母がそばにいるといないとでは、なんか不安。
この年になって、お恥ずかしい限りだけど。
妹は、高校受験を控えた甥っ子を残し、夫婦で帰省すると言う。
ということは、母は、甥っ子と二人で年越しかぁ?

なんだかねぇ、受験って落ち着かない。

ところで、志望校に落ちたら、どうするつもりでいるのだろう。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >