もう1週間前なんですね。小旅行に行ってきました。
鹿児島に住む、義母の妹に会うというのが、第一の目的。
93歳ながら、きれいに一人暮らしをしていました。
広い庭も、雑草ひとつ生えておらず、会いに行った日も、庭仕事の最中でした。
多少、耳は聞こえづらい様子だったけれど、ご近所の方のサポートも受けながら、元気な様子で一安心。
その叔母のナビゲーターで、町まで食事に。
ちょっとだけ迷いつつも無事到着。しっかりしていると、改めて感心。
会えて、本当によかったです。

ということで、1日目は、指宿に宿泊。
時間切れで、砂風呂は翌日の朝に。
朝のさわやかな時間に、砂風呂を堪能。
お尻がちょっと熱かったけれど、なかなか貴重な体験でした。
その後、ホテルを後にし、池田湖から開聞岳へ。
天気がよくて、見晴らしは最高。
鹿児島市内へ戻り、元祖白熊を食べました。
おいしゅうございました、はい。

2日目の宿泊は、熊本市内。
夜、ホルモン煮込みを夫が注文。
福岡でホルモンといったら、ほとんどが牛肉なので、夫もそのつもりだったと思うけど、あれは、馬肉だと確信。
馬は食べないといっていたのに、知らずに食べていた。
う~ん、やっぱり、ちょっと私の口には合いませんでした。

3日目の朝、早々にホテルを出た。
けれど、いきなりの通行止め。
目の前を馬が……
どうやら、馬追い祭りの最中だった様子。ホテルを取るのも一苦労だったけど、このお祭り目当ての観光客もいたのかと、今更ながら気づいた。
その後、どうやらこうやら市内を抜けて、山鹿温泉そばの平山温泉へ。
うわさどおりの、いいお湯。とろみがあって、体が温まりました。
高速も、渋滞に引っかかることは一度も無く、順調だったので、行ったことが無かった吉野ヶ里遺跡へ寄り道。
見学しやすく整備された公園は、なかなかおもしろかった。
展示場で、孫を連れたおじいさん。
子供に「これ何?」と聞かれ、「飯、炊きよったったい」と大きな声で。
私、つい振り向いてしまいました。
だって、それは、棺にしていた「かめ棺」だったから。
その後、おじいさんは気づいて、訂正したのでよかったですけど、相当、ツボにはいってしまった。

と、なかなか充実した3日間でした。
来年こそは、北海道に行きたい。
シルバーウィークなんてものはないらしいが、今年行けなかったので、どっかで都合をつけたいと思っているが。





コメント

けんち☆
2009年9月26日21:27

うちは、城島後楽園と阿蘇ファームランドに行ったのですが、娘の身長とか、人の波とかで、今度120CM以上になったら、平日に休みとってリベンジしたいと思いました。
ファームランド近辺以外は渋滞もなく、楽しいドライブでした。
でも、助手席ナビが無かったら旅館にもホテルにも、何処にも辿りつけなかったことでしょう。
文明って凄いと改めて感じた(渋滞を考慮して道案内してくれる)旅でした。
人生にも、ナビがあればいいのに、とか思って、ああいるな、とか妄想するけんちでした。

ひろすけ
2009年10月1日5:22

ファームランドは、ずいぶん前に行った事がありますけど、今また、施設もよくなっているみたいですね。CMで見ただけだけど。
今になって、杉の井もおもしろそうかもと言い出した夫。だから言ったのに!遅いわ。

人生のナビは、機械?
だったらいらないです。機械に誘導されるなんて、真っ平さ!
右と言われたら、左に行きたくなる天邪鬼なので。

けんち☆
2009年10月3日0:36

機械じゃないけど、いるんです。
その時、その時、意見してくる人が…。
初めは僕も逆らってたけど、最近は、極力ゆう事聴いてます。
右と言われりゃ、右向いて、とても幸せ。
でも、こうと思ったらこう、という天邪鬼の面もまだ少しあります。