地産池消

2008年11月2日 日常
日曜日、サッカーに行くかバスケに行くかなどと、先週言っていた私ですが、考えてみると、サッカーは土曜日でした。出勤途中、競技場の前を通って気づきました。
アホでした。
なので、バスケを見に……ということにはならず、下関に行ってきました。

夫が、下関にうどん屋さんが出来ていると言うので、わざわざ関門海峡を越えました。
今、関門トンネルは工事中で通行が出来ません。関門大橋を、トンネル料金で通行。普通車150円。それなりに混んではいたけれど、たいしたことはなかった。

うどん屋は「さぬき屋」。ええ、讃岐うどんです。
店内はセルフ方式。セルフと言っても、本場に比べると、ほとんどは店員さんがやってくれる。
ただ、テーブルに着く前に、並んでうどんを注文して自分で運ぶところがセルフだった。
釜揚げ(湯だめ)もあったし、ぶっかけもあった。釜玉うどんが人気のようだったけれど、私はとろろで夫はおろしを注文。
うどんをもらうと、横では天ぷらを揚げていて、アツアツのてんぷらと、これまた、アツアツのおにぎりが並んでいる。
讃岐うどんに欠かせないしょうがも完備されていた。
味もよかった。讃岐のものに比べると、コシが足らないような気もしたが、このあたりの人が食するには、ちょうどいい硬さだったと思う。
ごちそうさま。そうそう、ちなみに、かけうどんの並は280円です。とろろでも、330円でした。

下関に来たと言うことで、彦島みそを購入。
最近、お気に入りのみそで、ちょっと甘めだけど懐かしい味。
せっかくだから下関のスーパーを覗いてみるとやっぱりあった。
「地産池消」と書いてある。
おお!うちの近くで買うと、750gが525円だけど、下関のスーパーでは、478円。
カップ入りではなく、袋包装だと1000gが同じ値段。これはお買い得。
2個買おうかと思ったけれど、なくなったらみそを買いに行く事を口実に、うどんを食べようということにして、1個だけお買い上げ。

家に帰ると、天皇杯のスタート直前だったけれど、ゴルフの石川選手のいいところと重なったので、ハニカミ王子のほうを見た。いや~、18番の深堀選手のバーディーパッドに大拍手。ゴルフはよくわからないけれど、すごかった。
でも、石川選手もバーディーは逃したもののパーであがり優勝。
ものすごいギャラリーのなか、集中力がものすごいんだろうなと思った。

でも、石川選手とインソン君は似てる。ついでにホークスの江川選手もね。





スポット情報

コメント