思ったより天気が悪く、急に肌寒くなった。
早起きしなくてもよい日曜日は久しぶりだけど、いつもどおり目が覚める。二度寝。幸せ~

身支度を整えていると、なんか目に違和感。鏡を見ると、左目が出血。なんじゃこりゃ?
コンタクトレンズをはずし、眼科へ。
毛細血管が切れていたけど、出血は治まっているということで、日薬しかないそうです。目薬の処方も無く、あっさり診療終了。でも、コンタクトをすると、治りが遅くなるんだって。困ったなぁ。
開いてて良かった、日曜日の眼科。

片目の状態でも、遊びには出かける私。
「今日は、出先でビールは飲めんよ」。夫の運転手で小倉へ。
楽しみにしていた、北九州ミュージックフェスタin紫川2008。
地下駐車場から、上へ上がると、いろんなところから音楽が聞こえてくる。なんか、楽しくなる。
10ヶ所のステージがあるけど、とても全部を見ることは出来ない。まずは”北九州ランチャーズ”。「アニキ、来とるんかと違うか?」と見渡すと、居た。やっぱり、来てた。声をかけると、「”海その愛バンド”に行ってきたところ」と義兄。思ったとおりだ。毎月1回はライブハウスに足を運んでいる義兄。この血筋が、2号君に伝わらないわけはないわ。
そうそう、北九州ランチャーズは真空管のアンプを使っていました。そう思って聞くと、音が「深い」ように思えました。

あちこちのステージを回りながら、メインステージへ。
「この声、りっちゃんじゃない?」メインのMCはりつこ姉さんでした。FMでいつも聞いている声を間違えるはずはない。
そして、登場したのが”竜之介バンド”。9歳というが、すごかった。そのステージパフォーマンスは、スーパーキッズの言葉どおりのものだった。2号君の、100倍うまかった。

不思議な味のたこ焼きを食べたあと、子供たちに「井筒屋まんじゅう」を買おうと歩いていたら、今度は”折尾銀蝿”にひっかかる。ここで、ものすごく盛り上がってる30台半ばと思われるお兄ちゃんに遭遇。ツイストを踊りまくるも、息切れ。
「ガソリン100杯飲まんと、死ぬ……」とつぶやきながら消えていった。面白すぎる。

井筒屋を目の前に、今度は”大平啓人”に捕まる。
和太鼓を組み合わせたようなドラムセット。どこかで見たと思ったら、T-JAMに出演してたんだと思い出す。
ドラムの叩き語りという独特のスタイル。この「飛幡慕情」は16節からなるらしいが、今日は5節を披露してくれた。他には「YOITOSA」等、郷土色満載。
聞き入ってしまった。ロックやな~~

そういえば、X-JAPANのTOSHIも来ていた。残念ながら、ライブを見ることは出来ず、トークショーをチラ見。
質問コーナーでX-JAPANのことを聞かれるのは、あまりうれしくないように見えたのは私だけかな。

てなわけで、毎週、よく遊ぶわ。
来週は、エコステージを見に行くか、ニューウエーブ北九州の試合に行くか。さあ、どうする?





コメント