最後の運動会
2008年9月7日2号君も高3となったので、今年で最後の運動会。
お弁当は、定番が一番と言うことで、から揚げ、煮しめ、エビフライ、たこウインナー、紅白かまぼこ、玉子焼き。そして、おにぎりとお稲荷さん。
「お母さん、友達と食べるけ、俺のは別に」
ああ、わかっているわさ。さびしいのぉ。
夫は、3年生の男子が親と一緒に食べるわけないやんと言うが、昼食時、周囲を見るとみんな子供と一緒。最後くらい、一緒に食べたかったな。残念だ。
でも、どこにいるのかさっぱりわからない。
女子も男子も体操服は一緒だし。
今年は、3年生だけ運動会のDVDがもらえるらしいので、期待しよう。
次に運動会に行けるとしたら、孫か。
保育園に行ったとして、早くても、あと10年はかかるな。
う〜ん、なんとも待ち長いことだ。
そう言えば、19年ぶりに応援団が復活していた。女子2名の団員。勇気がある女の子だと思った。
部活紹介では、みんなの前ですばらしいコールを披露していた。
男もがんばれ!
さあ、これで学校のイベントもほぼ終了し、受験体制に突入か。
月曜日は代休で(打ち上げがあるらしいけど)、その後勉強合宿です。本当ならば、1週間のお休みのはずだけど、そんなのんびりした学校ではない。しかも、3年生とあっては参加しないわけにはいかない。
お疲れさんです。
先生も大変だね。
(リレーに先生も参加していたけれど、生徒たちより1人が走る距離が短かったため、最初はトップをとる勢い。実況の放送部の子が、「大人げないです!」と叫んでいたのが、おもしろかったわ)
お弁当は、定番が一番と言うことで、から揚げ、煮しめ、エビフライ、たこウインナー、紅白かまぼこ、玉子焼き。そして、おにぎりとお稲荷さん。
「お母さん、友達と食べるけ、俺のは別に」
ああ、わかっているわさ。さびしいのぉ。
夫は、3年生の男子が親と一緒に食べるわけないやんと言うが、昼食時、周囲を見るとみんな子供と一緒。最後くらい、一緒に食べたかったな。残念だ。
でも、どこにいるのかさっぱりわからない。
女子も男子も体操服は一緒だし。
今年は、3年生だけ運動会のDVDがもらえるらしいので、期待しよう。
次に運動会に行けるとしたら、孫か。
保育園に行ったとして、早くても、あと10年はかかるな。
う〜ん、なんとも待ち長いことだ。
そう言えば、19年ぶりに応援団が復活していた。女子2名の団員。勇気がある女の子だと思った。
部活紹介では、みんなの前ですばらしいコールを披露していた。
男もがんばれ!
さあ、これで学校のイベントもほぼ終了し、受験体制に突入か。
月曜日は代休で(打ち上げがあるらしいけど)、その後勉強合宿です。本当ならば、1週間のお休みのはずだけど、そんなのんびりした学校ではない。しかも、3年生とあっては参加しないわけにはいかない。
お疲れさんです。
先生も大変だね。
(リレーに先生も参加していたけれど、生徒たちより1人が走る距離が短かったため、最初はトップをとる勢い。実況の放送部の子が、「大人げないです!」と叫んでいたのが、おもしろかったわ)
コメント