我が家の車も7年目。3回目の車検だ。
10万キロ近く走行しているので、交換したほうがいい部品も多々ある。
それなりの出費は、覚悟しないといけないだろう。
今回借りた代車は、軽自動車。
久しぶりに乗るので、ハンドルが軽すぎて怖い。
古い車じゃないけど、アクセルを踏み込むと、ラジオのボリュームがあがる。おもしろい。
車も、子供の成長に合わせるように乗り換えてきた。
次に車を買うときは、二人で気軽に旅行に出かけられるような車がいい。
もし、宝くじでも当たったら、キャンピングカーが欲しいと思っているけど、無理っぽいね。
運転は好きだけど、目が悪くなってきたので、かなり注意してハンドルを握っているが、あと何年、免許証を持ち続けられるのだろうかと思う。
すっぱりと、返納できるのだろうか。
今から、悩んでもしょうがないけどね。
10万キロ近く走行しているので、交換したほうがいい部品も多々ある。
それなりの出費は、覚悟しないといけないだろう。
今回借りた代車は、軽自動車。
久しぶりに乗るので、ハンドルが軽すぎて怖い。
古い車じゃないけど、アクセルを踏み込むと、ラジオのボリュームがあがる。おもしろい。
車も、子供の成長に合わせるように乗り換えてきた。
次に車を買うときは、二人で気軽に旅行に出かけられるような車がいい。
もし、宝くじでも当たったら、キャンピングカーが欲しいと思っているけど、無理っぽいね。
運転は好きだけど、目が悪くなってきたので、かなり注意してハンドルを握っているが、あと何年、免許証を持ち続けられるのだろうかと思う。
すっぱりと、返納できるのだろうか。
今から、悩んでもしょうがないけどね。
コメント
私はペーパー・ドライバー。 運転は主人任せです。
でも、その主人が、還暦を過ぎた途端、運転が下手に・・・と言うより、疲れるらしく、運転を厭うようになってきた。
早朝から勇んでドライブしていた頃が懐かしい。
「返納」の時期、私も心配しています。
「もみじマーク」の車は、町でもちょっと危なさそうに感じますもの。
明日はわが身・・・なんですけどね〜。
遠出のときは、行きは夫で帰りは私。
ただ、方向音痴なんですよね。
帰りなら、なんとかなるけど、行きの運転は、ナビしてもらわないと無理です。