気分上々↑↑

2006年9月10日 音楽
運動会、行ってきました。
完璧に雨で中止だと思ったんですが、奇跡的に雨も降らずよかったです。

いや〜、大変見ごたえがあり、最後まで見てしまった。
一所懸命取り組んだ成果が存分に発揮されていて、甲子園にも負けないくらい感動した。

プロムナード(八幡の県立高校では、伝統として行うらしい「行進」)では、全校生徒の手が肩まで上がり、一糸乱れないチームワーク。

8割の生徒が参加している部活の紹介では、それぞれのユニフォームで登場。水着姿の水泳部の子が、速水もこみちに見える。
2号君、ギター部ですからどうなの?って思ってたけど、先輩がギターを抱えて登場する中、後ろにくっついて行進。ちょっと、おもしろい。

最後の○○大コールでは、それぞれの色の応援団長の声の張り上げに、生徒をはじめ先生方、保護者も声を上げる。
最後は、「第一志望に合格するぞ〜〜」「おー!!」で締め。

そうそう、2号君の色の応援合戦での使用曲がこの曲でした。私、地味に右手を↑↑してしまいました。

あ、それと、高校まで徒歩で行きました。片道1時間かかりました。友人に、「その発想がわからん!」とあきれられたけど、帰りも1時間かけて歩いて帰りました。
夫は仕事だったしね。タクシーももったいないかと思って。子どもが自転車で通う距離を、私が歩けないはずはないと。いい運動になりました。

もひとつ、高校の運動会でも、子どもたちって親と一緒にお弁当を食べるんですね〜〜。
2号君にお弁当を持たせるのはもちろんだけど、私は、友達と食べようと思ってた。
友人1も友人2も「子どもと待ち合わせしとるよ」って。うそやろ……
それでも、友人1が一緒に食べようと言ってくれたので、その家族におじゃました。双子の娘と友人とご主人とおじいちゃんおばあちゃん(ふたり)。
「おかんの高校のときの友達よ」
「○○君っち、誰やったっけ。男の名前はわからん」などと、女子に言われる息子の存在感のなさ。同じクラスなのに……
確かに、2号君のクラスは男子が30人もいるから仕方がない。って、もう、何ヶ月経ったんじゃ。がんばれ、2号!

来年も、行こう。大学生になったら、運動会はないですから。
なんか、さみしいな。

コメント