分別収集

2006年6月29日
7月1日より北九州ではゴミの収集方法が変わる。
家庭ごみ、プラスティックごみ、ペットボトル、びんかん、の4種類のゴミ袋が登場。牛乳パックや、食品トレーは従来どおりスーパー等の収集場所へ持ち込める。

さっそく、分別にトライ。(今頃かいっていう、突っ込みはご勘弁を〜〜)

ペットボトルやびんかんっていうのは、今までも分けていたが、驚いたのはプラスティックゴミの多さ。
納豆、豆腐、キムチ、たまごケース、パンの包装紙、ラップ類、カップめんの容器、シャンプーの空袋、冷凍食品の容器、アイスのカップ、ダイレクトメールの包装紙、まだあるけどたった一日でこんなにたくさん。
何気なく捨てていたが、反省。
これらのプラスティックはごみ焼却時の燃料となるそうだ。

人間が作り出したものに、最後まで責任を持たないといけません。いままで、ないがしろにしてきたことが、今いろんな方面でじわじわと問題を引き起こしている。
後世の人に誇れるような地球環境を、小さなことから始めていかないといけない。皆が小さなことから始めていけば、大きな力になります。こまめに、がんばりましょう!

コメント